• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2018年05月07日 イイね!

これはこれでやめられん

これはこれでやめられんいかにアクセルを踏まない側にコントロールするi-MiEVばかりに乗っていたので、思いっ切り回して楽しめるタウンボックスで近所をドライヴ♪

3,000~4,000回転ぐらいのターボらしいぐいっと来る加速に20バルブの奏でる心地よい音を楽しみながらクラッチペダルを踏んでシフトレバーを動かして変速する…

この一連の流れはたまに乗るからこそ楽しめますね。

まだまだMTはやめられん。
Posted at 2018/05/07 21:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2018年03月29日 イイね!

並べてみる

並べてみる昨日のブロ定で、ホンモノのサンバー最終型に乗って来てくれた人がいたので、タウンボックスと並べてみました。どちらも4気筒の黒い軽箱!

並べると三菱のが一回り大きいように見えますね。室内もタウンボックスのが幅が広い印象を受けました。確か新規格のサンバーは台所事情もあってフルモデルチェンジというよりはビッグマイナーに近い形で新規格対応させたものらしいので、新規格に合わせて設計されたものに比べると小さい印象を受けるのかもしれません。

大きく違うところはRRのフルキャブかFRのセミキャブかというところで、乗り降りのしやすさはセミキャブに軍配が上がりますし、座った後の足元の広さはフルキャブに軍配が上がります。一長一短というところでしょうね。

インパネはサンバーのが2DINスペースも上部にあるし収納も充実していて使い勝手は良さそう。そしてデザインがいかにスバルという感じの無骨さ丸出しなのもらしくていいんじゃないですかね。新インパネになった我がタウンボックスのが乗用車的でモダンな印象を受けました。

サンバーはNA・4WDながらもMTということもあってか15km/lとまずまずの燃費だそうです。以前乗っていたステラ号も燃費は良かったので、この4気筒エンジンのNAは動力性能にはやや難ありながらも燃費が良いようです。

同じジャンルのクルマを見比べてみると各メーカーの設計思想の違いが分かって面白いですね。

どちらも自社開発、生産から撤退してしまったのが残念でなりませんね。
Posted at 2018/03/29 01:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2018年03月27日 イイね!

半信半疑

半信半疑1月にナガシマスパーランドへ行ったときはスケジュールにも問題があったとは思いますが、結構な疲労感に襲われました。

セミキャブの宿命なんだろうな~と思っていますが、かと言ってシートを交換するようなクルマでもないし…と思ってタウンボックスの愛車紹介を眺めていたら、座布団を敷けばだいぶ改善されるというのを読んで、試してみることにしました。

親父は座布団を愛用していますけど、個人的には格好悪いのでキライなんです…でも背に腹は代えられないので、手を出してしまいました(汗)

せっかくならちゃんとしたのにしようと思って探し当てたのがこれです。

しばらく敷いて乗ってみて、何となく良さそうな雰囲気。先日、吹き出し口の掃除をしようと助手席にしばらく座っていたらお尻が痛くなって来たので効果あるんだな~と実感。

先日の長時間ドライヴでいよいよその効果を試すときが来ました!

効果覿面で、先日のあのグッタリ感とは無縁! 東名で渋滞にハマッたにもかかわらず、家に着いてもまだまだ元気でした。まあ、前回は夜中に下道で移動、今回は寝てから明け方に高速を使って移動したという前提条件の差があるので、必ずしもこのクッションだけの効果とは言い切れないんですけどね。助手席は座っているだけなのに結構疲れたらしいので、効果あるんだと思います。

クッション1つで激変するものなんですねぇ。このシートのバックレストはそんなに悪くないと思うんですけど、やはりシート下にエンジンがあるのでクッションはペンペラペンにせざるを得ないんでしょうね。

1月の時点ではこれだけ疲れるクルマで長距離はなぁ~と思っていましたが、このクッションを得て疲労感が激減したのでお出かけするのに懸念は無くなりました(^^) 今度は助手席にも導入してみて変化のほどを見てみます。
Posted at 2018/03/28 00:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2018年03月25日 イイね!

なかなかの楽しさ

なかなかの楽しさインパネが変わってETCも付いたタウンボックスで桜を愛でるドライヴに出かけて来ました。

これまでにもちょこちょこ高速に乗ったことはありましたが、100km超の高速移動は初です。

80km/hで4,000回転にも達する(ATの場合は3,500回転らしい)このギヤ比、100km/h出そうものなら5,000回転なので常用には耐えません…やっぱり軽自動車は80km/h巡航が良いところだと思います。

基本は80km/h巡航で走ってみましたが、このエンジンにはまだ余裕があるのでそこから追い越しをかけようと5速のままでもアクセルを踏み込むと上り坂でも即座に加速してくれるのは5バルブDOHC&ツインスクロールターボの威力ですね。タコメーターの針が5,000、6,000回転を超えてもなお加速していくのはエンジンを回してる~という快感があります。

走行車線に入ったら5速入れっぱなしで全て事足りるし、パワーもあるので高速は割と楽でしたね。

高速の他に山坂道も走りましたが、3速と4速を使ってこれまた楽しく走れました♪ そういえばこのクルマはミッドシップと言えばミッドシップだったか…このエンジンは音もいいので、お出かけしたときの高速道路も山坂道も楽しいステージになります。

最後に東名の大渋滞に1時間以上ハマッてしまい、下道移動を余儀なくされたので燃費は13.9km/lとふるいませんでしたが、フル高速でおとなしく走れば10・15モードの15.2km/lは達成出来そうな感じですね。エアコン必須の季節になると厳しいでしょうが…

いざとなったら車中泊も楽々出来るユーティリティもあるので、このクルマで出かけるのは楽しそうです。軽箱にこのエンジンを突っ込んだ当時の三菱はなかなか憎いことをやってくれましたね。
Posted at 2018/03/26 22:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2018年03月18日 イイね!

気にしたらきりがない

気にしたらきりがない結局今週末もタウンボックスのインパネ交換に関する作業に費やしています。

週末はクルマいじりでもしてないと、ここ最近の仕事のストレスが…

先週はとりあえずインパネを交換した、という段階で終わっていたので、今週は自分好みの仕様へと仕上げる作業です。

残作業は
・地デジアンテナとETC 2.0の取り付け
・ハザードスイッチの改造
・旧インパネ用インストロアパネル取り付けのためのインパネ加工とパネル穴空け加工
・センターパネルにUSB充電口を取り付けるための配線と穴空け加工
・1DIN小物入れにETC 2.0本体を取り付けるための穴空け加工
・メーターとメーターフードの位置合わせ
・初代eK用エアコン操作ノブと文字盤との交換

です。

切ったり穴空け作業がほとんどを占める…時間がかかったのもこれが原因でした。

インストロアパネルの小物入れは旧インパネの数少ない利点で、これが無くなると運転席側の収納スペースが無くなるから新インパネにも付けたかったんですよね~そのためにインパネ側の骨を一部カットするのは簡単でしたがミラーのスイッチを移植する場所がスイッチよりも小さい穴だったのでスイッチを削るのが大変でした…

苦労して完成させた新インパネ、ナビは上に来たし使い勝手は格段に良くなったし、eK用のエアコンで多少色気も出たし、眺める度にニヤニヤ出来る仕上がりになりました♪

インパネは完成したので、乗っていると気になるのが汚れ。元々バンに付いていたインパネで、そんなに丁寧に扱われてはいなかっただろうから吹き出し口の中が汚いんですよ…気にしたらきりがないのですが、常に目に入るところなので出来る範囲で掃除。気にならない程度にはなりました♪

まだ三菱マークが残っているハンドルとスピーカー交換が待っていますが、乗っているときの使い勝手が旧インパネとはまるで違うし、ようやくETCが付いたのでお出かけしたいところですね~
Posted at 2018/03/18 18:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation