• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2007年09月18日 イイね!

止まらない負の連鎖

止まらない負の連鎖あまり良いネタではないのですが。

バモさんが当て逃げされました(涙)しかも遠巻きに自分で現場を見ていたので悔しさもひとしおです。

相手はド下手なトラック! 車両感覚もつかめないようなヤツがトラックなんか運転すんじゃねぇ!

ったく、トラックなんてロクでもない事故しか起こさないんだから車間自動制御とかサイドブラインドモニターとかの下手くそ支援装置は義務化してもらいたいもんです。

自家用車のいかにも大事にしてそうなクルマにやられたのならまだしも、以前のバカローラもそうですが社用車とかトラックなんて個人で所有しているものではないからそういうどうでもいいクルマに大事な自分のクルマをキズモノにされるのはマジ勘弁というか許せないっす。しかも逃げやがって。

「情況証拠だけじゃどうにもならんだろ!」という近藤課長の言葉が身に染みる次第です。

怒りはここまでにして。

しょうがないのでドアミラーを交換したら一体いくらするのか、聞いてみました。もしあまりにも高かったら、全く趣味では無いのですがこの際イメチェンも兼ねてディーラーオプションのメッキドアミラーカバーでも付けてごまかそうかと思ってました。

電話したら、担当営業は休み…仕方ないので、電話に出た別の営業に調べてもらいました。なんと、

5,000円

なんだそうです。工賃入れても7,000円弱と言われて拍子抜けしてしまいました…さすがは電動リモコンすらない手(て)動だけはあります(笑)

ここからがHondaらしいのですが、「それだったら注文入れといて」と頼んだら「お電話だけですと万が一ということがございますので、実車を確認させていただいてから…」と抜かしやがります。お前んとこで買ったクルマだっちゅーの! この営業ではラチが空かないので明後日担当営業から折り返しの連絡をさせるように伝言してもらいました。

果たして、あのちっとも折り返しをよこさない担当営業から連絡が来るかどうか…っていうかその前に5,000円というのが信じられないんですけど。ミラーボディだけの部品設定があるのかしら。マイチェン前の首振りタイプのを調べて来たんじゃないかという疑いも。

FAST叩いてみたら、懐かしのアベニール サリュー用のミラーボディは4,000円弱だからあながち間違いでは無さそうですね。ちなみにレパードの場合は鏡以外の部品はミラーAssyでしか部品設定がなく、それだと55,000円弱で文字通りケタ違いの値段です…前期のカードエントリー仕様だと70,000円ですからね。どんな高級ミラーやねん。

しかしバモさんは次から次へと悪いことばっかり起きます。目茶苦茶大事にして温存してるというのに…(涙)今回は(たぶん)5,000円のドアミラーだけで済んで良かったですけどね。

I Can't Stop The Loneliness
どうしてなの~

と歌いたくも無い歌が頭を巡ってます。
Posted at 2007/09/18 23:14:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年09月15日 イイね!

サビてるのはこれ

サビてるのはこれ今日はへげぺんぎんさんがディーラーに入庫しに行くというので、ついでにバモさんのサビについても診てもらおうと思ってついて行きました。

早めに出たつもりが、渋滞していたので結局予定通りの時間に到着…2台で行っても相変わらず誰も出て来ないディーラーでした。

担当営業は納車中のようで姿を見せず。しばらく待っていたら顔を見せに来ました。「どうですかバモスの調子は?」「何も無いときに来たいんだけどね~またサビてるから診てよ」と箇所を伝えて診てもらいました。

今日は珍しく店長も接客に出て来て、かまってくれたのでいつもよりだいぶ印象は良かったです。

今回サビている箇所は何とも説明が難しい場所なので画像をご覧ください。L字型になっている部分なので何らかの力が加わって塗装にヒビが入って割れ、さらにサビが出てしまったのだろうと。ちなみに右側はなっていません。インナー部分ということもありサビを落としてタッチペンにて対応してもらうことになりました。写真を撮っていたのでメーカーに出すみたいです。

ただ、ディーラーにはトルマリンブルーの在庫が無いので近似色でなら…と言われたのでそれはイヤだから明日先日買ったタッチペンを持って再度行くことにしました。レア色を買うとこういうときに困ります。

待っている間に「洗車機で良ければ洗車しておきますが」と言われたのでそれは丁重にお断り。へげ号は勝手に洗車機に入れられてしまい、いたくお怒りでした。やっぱり徳小寺様のように「洗車機禁止」と顧客情報に入れておいてもらわないとダメですね(苦笑)

へげ号はエンジンマウントを交換して調子良くなったみたいですが、2人して「どうにもHondaはねぇ…」と帰路に就いたのでした。

さて、定例会に出かけるとしますかね。
Posted at 2007/09/15 18:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年09月12日 イイね!

優秀なセカンドカーのおかげで

優秀なセカンドカーのおかげで今日、バモさんが4,000kmを達成しました!

納車が4月末でしたから、1カ月1,000km弱ペースです。半年で5,000km、1年で10,000km以内を目指しているのでいいペースですね~。

赤ミニカは半年未満で10,000kmを超えていましたから、それを思えば全く乗っていません。

それもこれも、レパード様という優秀なセカンドカーがあるおかげです(^^)。やっぱり乗ってるときの満足度は断然レパード様のが高いものですから…赤ミニカ10,000kmのときは「走行距離対策には何の役にも立ちません」とか言ってたのに、目茶苦茶役に立ってます(苦笑)

来月頭の帰省のときに使おうかなと思っているので、今月は週に1回ちょろっと動かす程度しか乗らないつもりです。

じゃあなんでバモスを持ってるのかって!? たま~にスペースを必要とするときに使うから、かな。サビにもめげず、乗って行きますよ。さすがにコペンのアルティマIIは買えないし(笑)
Posted at 2007/09/13 00:35:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年08月11日 イイね!

本当に乗りやすくなりました

本当に乗りやすくなりました先日、アーシングの施工とロアアームバーを取り付けた我がバモさん。

あの後は街乗りしかしてないんですけど、本当に乗りやすくなりました。

アーシングによるトルクアップでエアコン使用時のパワーダウンやクラッチへのキックバックが激減したのと、ロアアームバーによってコーナリング時の踏ん張りが効くようになったので今までのように気を使うことが無くなりました。

ようやくこれで普通に乗れるクルマになった、という感じですかね(笑)

まだ分かりませんが、燃費はあまり変わらないような気がしますけど…こないだと条件は似たようなものなので明日の帰省もバモさんでしたいところですが、距離が延びるので今回はレパード様にします。レパード様はレパード様で、マフラー交換にプラグ交換をしてますしね。

個人的にはどちらもオススメですが、値段的にはアーシングを先にやった方が良いでしょうね。特にMTは。別に曲がりづらいと思わないのであればロアアームバーは特にいらないかと。ボディに負担もかかるでしょうし。

今日は約2週間ぶりに洗車をしてやりました。この時期、昼間に洗車は熱中症になりかねないので夕方涼しくなってからやるべきですね~。

この色は幸いにしてあまり汚れが目立たないので、選んで正解でした。あまり洗車のしがいが無いと言われればそれまでなんですけど…シルバーほどではないということで。何やら訳の分からない汚れが付いていて、水洗いでは取れなかったのでコーティング時にもらったクリーナーを使ったところ、無事に取れました(^^)。クリーナーを使った後って、特に何もしなくて良いんですかね~?
Posted at 2007/08/11 20:42:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年08月05日 イイね!

バモさんいじりをしました(^^)

バモさんいじりをしました(^^)今日は某優しい人にご協力いただき、先日購入したパーツの取付を行いました。

モノはロアアームバーとアーシングです。今回の主目的はアーシングでして、なんかいいモノはないかと探していたらそのショップがバモス用のロアアームバーまで出していることが分かったので…一緒に買ってしまったというわけですよ。

アーシングは、ミニカのときにやって新車でも効果絶大だったので、バモさんでも是非やるべきだろうと。バモスのがパワー的には辛いわけですしね。

ロアアームバーは、U14のときにハマッて、W10でも(というかW10のが)かなりの効き目があったので好きなパーツなんですよね~。VZ-Rは「ボディは力だ」というクルマだったのでそんな必要性はさらさら無かったから付けもしなかったんですが(確かウイングロード用に設定があった)。それがまさかバモスに設定があるとは(笑)Webサイトには「受注生産」と書いてあった割に、頼んだらソッコーで届いたわけです。

ロアアームバーはそんなに取付は難しくはないので、即終了。アーシングがそれなりに面倒でした。

バモスはバッテリーがフロントにあるのですが、ウォッシャータンクの下にあるという整備性を全く無視した設計になっているので取り出すのがやっかいでした。優しい人も「なんじゃこれ? ダメハツですら助手席下にあるのに…」と苦笑い。バモスのレイアウトを考えると助手席下はムリでしょうけどね…

次にエンジンご開帳。初めてバモさんのエンジンとご対面しました。MT車と3AT車はオイル交換もエンジンを開けずに出来るように配慮されているのでよっぽどのことがないとエンジンを見ることが無いわけです。ターボを含む4AT車は後で無理矢理作ったためにエンジンの搭載方法が違っていてオイル交換もわざわざここを開けないと出来ないんですよね。

閑話休題。

このアーシング、一応既製品だけあって5つの端子がちゃんと1つにまとめられていて、最後にバッテリーに接続するときにやりやすくなっています。ただ、取説が汎用品になっているようで「A:バッテリー、B:ボディアース」と書かれているだけで装着図が付いていないのがちょっと不親切かなと。

何だかんだで取付を完了して、待ち望んだ試運転!

アーシングの効果はミニカ同様絶大で、明らかにトルク感が違います。エアコンON時のクラッチへのキックバックも無くなって非常に乗りやすい。上り坂を微妙な速度で上られると失速していましたけど、それもかなり軽減されましたね~。後は燃費が変わるかどうかが楽しみです。

ロアアームバーは、アーシングほど劇的には…という感じでした。曲がりやすくなった「気が」します。でもクリッパーリオのターボほどではないですね。今までに装着して来たクルマと同様、たかだか棒一本の割には効果あるとは思いますけど、アーシングほどでは…という感じですかね。

優しい人には「アルミは換えないのかよっ!?」と脅されたのですが、そこまで換えてしまうと変化が分からなくなるので先送りということで。でもロアアームバー効果で走りの面では別に換える必要もないかなと思ってますけど。バモスに15はいろんな面でちょっと荷が重い気が。

ここまで行ったら次はレカロ!? と、結局いつものコースにハマッてしまうのではないかと…
Posted at 2007/08/05 20:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | バモス | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation