• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

勝手に比較

勝手に比較珍しくアトレーワゴンと並んだので勝手に比較してみます。昼間は激レアな現行のタウンボックスと並んだんですけど、残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいました(涙)

ローダウンというのもありますが、やっぱりロールーフとあいまって断然バモスが幅広に見えますね…さすがはミニヴァン屋さんのHondaだけはあります。

設計年次や根本的にレイアウトが全く違うと言われればそれまでですが、ヘッドランプの配置も含めて全てバモスが低いんですね。

にしてもアトレーワゴンの「メッキです!」というグリルはいかがなもんかと…さすがは関西人といったところでしょうか。

電動格納式ドアミラーだけが羨ましいです。
Posted at 2007/05/05 02:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年05月03日 イイね!

やっとバモスにナビを付けました

やっとバモスにナビを付けました今日は朝一でへげぺんぎんさんが12カ月点検で入庫するというので、ついでに頼んであったワイパーリフィルを取りに行く用事もあったので一緒にディーラーへ。へげぺんぎんさんのSSS-Z、またもやHYPER CVT-M6がヤバイみたいであと1年持つかなぁ…という状態だそうです。「ガラスのミッション」とは良く言ったもんですが、にしてもあれは壊れ過ぎ。壊れ方がHYPERですよね。

その後はワイパーリフィルの交換と、意を決してナビを付けることにしました。本当はオーディオを付けたいのですが、例の後輩がちっともハーネスを持って来てくれないので…付けられません。

初のホンダ車バラし、どうなることやらと心配でしたが心配は的中してセンターパネルに大苦戦。クルマはペンペラペンなのに、なんでこうも固いの? というぐらいクリップが外れなくて結局インパネにキズが入っちゃいました(涙)

納車時に車速を取るための資料をくれ、と頼んでおいて、一応担当営業から資料をもらって説明を受けたのですが…何を言ってるんだか全然分からない説明だったので結局はALPINE(元Sony driveのやつ)とクラリオンのサイトを利用して車速の取り方を調べました。

ALPINEとクラリオンで見解が違うのが困ったもんですが、今回は作業途中にもどきさんが「あまりにもヒマだから」という理由で邪魔をしに来てくれて、ご意見を伺ったところALPINE方式のがいいだろうということでそちらから車速を取りました。

バモスは配線を隠す場所がグローブボックス裏にあるのでそういう意味ではミニカより楽でした。さすがは箱です。でもディスプレイのケーブル取り回しがあまりにも醜いのでやり直す必要がありそうです。

バモスのインパネは、2DINナビを入れると収まりはいいのですがあまりにも位置が下過ぎるのでせめてインダッシュか無難にオンダッシュを選択することになると思います。でも今までのクルマのようにエアコン吹き出し口周辺にインパネの表から裏に貫通する穴が無いためにケーブルの取り回しが厄介です。なんかいい方法はないものか…

テストをしてみたら、無事に車速も取れていたのでこれでようやくバモスも快適になりました♪ ナビでもMP3のCDを再生出来るので、ディスプレイ裏のスピーカーから音を出して我慢するとしましょう。やっと携帯の音楽プレーヤーから音を出すのに卒業です(笑)

ついでに後は電源とアースを配線するだけだったETCも動くようになり、あとはオーディオのハーネスさえあれば…という状態になりました! 付いてるのに動かせないオーディオ、悲しいです。
Posted at 2007/05/03 21:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年04月30日 イイね!

いつものテが使えなくなってしまったので

いつものテが使えなくなってしまったので日産純正の超撥水ウィンドウシステム改め、ウィンドウ撥水12カ月信者である私。バモさんにも当然それを施工しようと思って、ディーラーに処理剤とリフィルを注文しました。

そうしたら、T/Aさんから「あれ(=処理剤)出せなくなっちゃったんですよ…」と悲しいお知らせが。リフィルは当然OKなので、市販の撥水剤を使ってもらってリフィルだけでもどうかと。T/Aさんによると、あのリフィルは撥水剤が染み込ませてあって、拭くだけでも撥水効果の持続に効果があるそうです。それは知らなかった! 確かにあのリフィル、出来がいいなと思ってはいたんですけどね。

というわけで撥水剤を探しにカレストへ行ったわけです。超撥水以外は超ガラコを使ったことはありますけど、今一つ市販品への期待度は低いのでまぁとりあえずだからどれでもいいやと思って「特価品」となっていたコイツを選択しました。

家に帰って来てから、施工しようかと思ったんですけど施工するならついでに洗車しないとなぁ…と思って結局バモさんを洗車してしまいました。何とか自宅でも出来ましたよ! 愛用の「ノリノリバケツ」という非常に怪しい名前の踏み台になるバケツを駆使して何とか屋根をやっつけることが出来ました。

明るいときに洗車してみると、「やっぱりペンペラペンだなぁ」という箇所も出て来たのですが、そこは四日市生産ということで目をつぶることにしましょう。

洗車後にコイツを施工。だいたいこのテのやつは、塗り込み→放置→固く絞ったタオルで拭き上げというのがパターンですが今回は「その後にカラ拭きをすればさらに効果持続!」という謳い文句に魅かれてカラ拭きもしておきました。ってか、カラ拭きしないと表面がギラついていてダメでした。カラ拭きまでやって完成って感じですね~。

今度はリフィルが来たらリフィルを交換して完了です。

雨の日乗らないクルマだからいらないだろ、と言われればそれまでなのですがそこはこだわりということで。
Posted at 2007/04/30 20:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年04月26日 イイね!

バモス初洗車

バモス初洗車納車されてから「梅雨かよ!」というぐらい雨が続いていて、うっすらとスジ汚れが出来てしまった我がバモさん。

今日はやっと晴れて、地面も乾いたのでようやく動かせるようになったから洗車しに行って来ました。

箱車の洗車に初挑戦です!

いつも行っている洗車場には、箱車用の足場が置いてあるのでそれを使ってみました。当然それなりの重さがあるのですが、これをまずバモさんの横に動かします。で、乗るわけですが

どうも軽い高所恐怖症?

なのか、それとも足場がちょっとグラグラしているからか足が震えてボディにしがみつかないと立てない自分がそこにいました…我ながら情けない。でも初めてのり番長に会ったときほどは怖くなかったけど(苦笑)

しばらくして、足場がずっこけないのが体で分かったからようやく立てるようになりました。で、屋根を眺めてみるとプレスラインの溝に見事に汚れが溜まってました。この形状だから仕方ないですよね。

雨中の走行はしていないし、コーティングされているのでさすがに汚れはすぐに取れました。水洗いする分には、箱車って表面が平らだから意外にやりやすいですね!

問題はその後で、拭き取りが超大変。ま、表面積が大きいので当然なんですけど。足場の移動も含め、結構体力使いますね。バモスでも疲れるんだから、普通車の1BOXなんて絶対洗車したくないですよ。屋根さえ終わってしまえば、後は真っ平らだから楽なもんです。

苦労した分、終わった後の達成感はありますね! 濃色や白ほど手入れには苦労せず、かといってシルバーみたく洗車しても有り難みが無いわけでもないのでこの色にして良かったかなと。

明日は帰省だ。
Posted at 2007/04/26 23:16:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2007年04月25日 イイね!

とりあえずのオーディオゲット!

とりあえずのオーディオゲット!今日も昼間に雨が降っていて、我が家の砂利駐車場が乾かないのでバモさんはまたお預けです(涙)雨の筋汚れがうっすらと付いている状態なので明日は洗車しとかないとマズイですね。

当初、バモさんには赤ミニカで使っていたオーディオ&ナビを移植するつもりだったのですが…

このときにレパード様にオーディオが行ってしまったので、手元にオーディオが無くなってしまいました。

税金が無きゃとっととALPINEのCDA-9885Jiでも買っているところですが、たまには我慢も必要だということで夏まで見送りに。とりあえずナビを付けとけば、ナビのディスプレイから一応音は出るからそれで我慢するかと。

そしたら、屋根無しエアウェイブ乗りの後輩が前のクルマで使っていたCDチューナーが余ってるからそれまで貸してくれるということで貸してくれることになりました(^^)。

モノは私も含めて番長&師匠にも好評なALPINEのちょっと古めのCDA-9807Jでした。MP3/WMA対応なので、つなぎで使う分にはこれでも大丈夫でしょう。でも…

ハーネスを忘れました

と言って、結局先に本体が来ただけ(涙)

来週まで持って来ることは出来ないそうなので、バモさんは相変わらず無音です。
Posted at 2007/04/25 21:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | バモス | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation