• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

せっかく持ってるんで

せっかく持ってるんで今まではホイールカバーが付いていたんで貫通ナットが付いていたんですけど、カバー無しにした以上は袋ナットにしないとハブボルトにも良くないし見た目も安っちい。

んでこれがまた赤ミニカ時代の袋ナットが手元に残っていたわけです(笑)

スチールホイールにメッキのナットという、勝俣ソアラのラストシーンみたいな妙な感じになりましたとさ。

センターキャップも目下取り寄せ中です。
Posted at 2011/07/13 23:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年07月11日 イイね!

ヤケクソ

ヤケクソ結局こういうことに…

閉店時間が迫っていた近くの超自動後退に電話して確認したら、やってくれるというので勢いでタイヤ交換しちゃいました。

白ミニカに元々付いていたタイヤ、まずサイズがおかしくて純正は135/80もしくは155/70なんですが155/65が付いていました。外径が15mmも小さいんで見た目にもしょぼいし、ちょっと許せない外径差。もっと許せないのが前後で銘柄が違うというところ。

いずれ足を入れてタイヤも交換するつもりだからパンク修理のつもりで同サイズの4本セットで10,000円弱の怪しいアジアンタイヤでいいやと思って店に行ったのですが、軽サイズでそこまでケチるのもなんだかなぁと自分の中で戦った挙句、止めました(汗)

後はサイズ。今回は銘柄を選ぶ余地も無かったので、在庫の中から選択。値段も大して変わらないから135/80にしようか155/70にしようか低レベルなところで悩んだのですが…155/70にしちゃいました。

1台目のバンが135/80で、何をさておいても軽いクルマだから80でも特段不満は感じ無かったんですけどね。

作業中、ピットでは「なんだこのシート!? 有り得ないぞ!」みたいな感じでかなり注目を浴びてました(笑)

タイヤ交換のついでに、あのキャンター調のかなり微妙なホイールカバーは外しました(苦笑) スチールホイールが黒だったら別に付けてても良かったんですけど、なぜかシルバーのスチールにステンレスのホイールカバーは無いだろうという感じだったんで。

街行くバンを見慣れていることもあり、ミニカは下手にフルホイールカバーよりはスチール剥き出しのが似合ってますから。

タイヤの皮剥きがてらりょう@さんのところに行ってナビの音声出力不具合も診てもらい、パンクもナビも無事に直ったんで良かったです。

これでまたレパード様のATが遠のいたのは言うまでも無いですが(汗)
Posted at 2011/07/11 23:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年07月11日 イイね!

したくなかった初体験…

したくなかった初体験…帰って来てみたら…見事にパンクしてます(涙)

危うくパンクという事態に陥ったことはあるものの、ここまで見事なパンクは初体験。

テンパー履きたくないけど、レパード様が死んでいるのでどうしようもないですわ。アハハ。

このサイズだったら怪しいアジアンタイヤに魂を売れば4本1万円ぐらいで売ってるサイズだから、つなぎと割り切って4本新品にしちゃった方がいいんですよね。
Posted at 2011/07/11 19:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年07月10日 イイね!

無事にナビが付きました

無事にナビが付きました梅雨も明けたことだし、リヤスピーカーも付いたことだし、ようやく白ミニカにナビを付ける運びとなりました。

朝からりょう@さんとタカさんにご協力いただき、ティーノに付けていたナビを取り付け。今回のミソは…センターフードキットを使用したこと。

要はティーノにおける1DINモッコリキットと同じものですが、H4系のインパネ上部に1DINスペースを増設するためのもの。純正なので収まりは良いのですが、モノの割にはかなりのボッタクリ価格と言わざるを得ないクオリティでした。

これを使えばインパネ上部に1DINスペースが追加となるので、純正オーディオが装着されている位置にプラスして1DIN+1DINが付けられるようになります。収納スペースの少ないミニカ、これを使えばエアコンの下にある1.5DINの小物入れを潰さずに済みます。

III型以降はエアコンとオーディオの位置が入れ替えとなり、2DINが入るようになるのですが…0.5DIN分を損してるし、位置が下になるのがイマイチでした。

ティーノは純正ナビとホログラフィックサウンド付きだったし、図体がでかい割にスペースが無くて取り付けは厄介でしたが、それに比べてミニカは断然楽だったそうです。

どうせ使わないし、フィルムアンテナをまた用意しなきゃいけないし…と面倒臭いので、今回地デジチューナーは取り付けませんでした。別に問題ないだろうとタカをくくっていたら、画面を開いた状態で電源を入れると「付いてません」という鬱陶しいメッセージが出てしまいます。閉じた状態だとそんなメッセージは出ずに動き始めるので気にならないんですが。

空き時間に自分でマフラーカッター、これまた保管しておいたのが役に立った懐かしのエボIXペダルも装着し、内装に関してはこれでとりあえず完成ですかね。

りょう@さん、タカさん、暑い中ありがとうございました! 違約金を取られないように、長く乗ります(苦笑)
Posted at 2011/07/10 17:27:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年07月07日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換買ったときからバッテリーが弱ってるな~とは思っていたんですけど、前に三菱で愛情点検してもらったときに驚愕の8Vという結果(汗)

早急にバッテリーを交換しなきゃと思っていまして、週末にナビ&ETCを付けようと思っていることもあったんで急いで調達。

モノは評判の良い、Panasonicのcaosにしました。前々からこの青いバッテリーが気になってたんですよね。

購入を躊躇したのはサイズ。我がミニカの純正サイズは26B17Lという、もはや売っているのを探すのが難しいぐらいのしょぼいサイズ。調べたところ、55B19Lが行ける「らしい」ということが分かったのでcaosの最小サイズであるそれを購入。

今日届いたんですが、届けてくれた佐川のおっちゃんも「これ仲間内で話してたんだけど、いいバッテリーなんだってね」「にしてはずいぶん安いね」と言ってました。「軽サイズだし、バッテリーは量販店だとアホみたいに高いけど、通販で買うと安いっすよ」と教えてあげて受け取り。

今のへなちょこバッテリーが不安なので、すぐさま交換しました。

元々付いていたのは日産PITWORKの40B19Lだったので、サイズ的には全然問題ないなということを最終的に確信。

持ち運んでみて分かったのですが、caosは謳い文句通りで確かに軽いです。元々のよりもサイズは大きくなっているのに軽い。

交換後に早速ドライヴに出かけようと、エンジンをかけます。スターターは断然元気に回ります♪ そして、ランプ類も明るくなった気がする。で、いつもの調子でクラッチをつないだら…いきなりホイールスピン(汗)バッテリー交換しただけでんなアホなと思いながら、走ってみると何だか走りが軽快になった気がする。

やっぱりcaosって物理的に軽いから、軽量車のミニカにはその違いが如実に伝わるみたいです。これは良し悪しで、前よりもトラクションがかからなくなるので雨の日の上り坂は要注意です。

後の謳い文句で「音質が変わる」というのもありますけど、これも実感出来ますね。りょう@さんからは「今までのがへなちょこ過ぎただけだ」と一蹴されそうですが、FMトランスミッターですら、今までよりクリアに聴こえる気がします。

軽サイズだから安いし、それでいて効果覿面だから確かに評判通りのようです。

今後使ってみてダメだったらまたレポートします。
Posted at 2011/07/07 23:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑)
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation