• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2008年07月28日 イイね!

ちょっくらプリウスに乗ってみる

ちょっくらプリウスに乗ってみる今回の遠征では、兄様がスーパーカーこと今人気急上昇のプリウスを調達して来てくれました。

ちょっくら乗らせていただいたので、簡単に感想をば。プリウスは初代の後期にちょっとだけ乗った経験がありますが、基本的に興味の対象外なのでそれ以来乗ったことはありません。

実際に走り出すまでは違和感だらけでしたが、一度その操作系を覚えてしまえば後は普通のクルマでしたね。思っていたよりも特殊感は無かったです。

あのスイッチのようなシフトレバーは最初違和感がありましたが、操作感がなく不評だったラフェスタの初期型よりは良いんじゃないですかね?

私が乗らせていただいたステージは、一般道と山坂道(ほぼ下り)。高速は「お前の運転では間に合わない!」との兄様のご意見から運転してません。

運転感覚は、良くも悪くも思った以上に普通で特に「ハイブリッドだから」と強く意識する場面はありませんでした。ブレーキの違和感も、私にはそれほど感じられず普通に乗っていられました。

山坂道での性能ですが、足もそんなに悪くはなくて120,000km以上走っている老体という点を差し引いて考えれば「曲がり」の性能は納得行く範疇でしたね。Bレンジを使ってエンジンブレーキを効かせながら下って行けば、普通に下っていけました。上りは運転していないのですが、今回は3人乗車だったのでちょっと辛かったかもしれません。

乗ってみて、強烈に心魅かれるものは無いけど、これで街乗り20km/lがほぼ達成出来るのであれば悪くはないかなと思いました。

気になったのは、

1.エアコンがエンジンを切ると絶対内気循環に戻ってしまう
→基本的に内気循環がキライな私やもどきさんにはありがたくない設計です。

2.シート生地が今三歩
→形状はともかく、生地が良くないようで滑るし蒸れるし…長時間乗っていると背中の辺りが暑くてたまりませんでした。

3.設定が難しすぎるインテリジェントパーキングアシスト
→車庫入れを始めるまでの設定が難解かつ使いにくいので、言うほどのものではないです。日産のアラウンドビューモニターのがよっぽど役に立つかと思います。

何せ120,000km超えという、そんなクルマ貸し出すなよ…と思えるレンタカーだったので各種評価を割り引かなければならないのが残念です。

ちなみに、気になる燃費ですが…私が少し乗りましたが、帰りの東北道で兄走りをしていたからか結果は14.1km/lでした。兄様が乗って4人乗車でこの燃費なので良いか悪いかは皆様のご判断に委ねます。個人的にはコペンの街乗り燃費と大差ないのには残念でしたね。

トヨタにしてはバリエーションが少ないので、セダン・ワゴン・クーペ・オープンといった多彩なボディタイプを用意してくれると食指も動くんですけどね。重量増のからみもあるんでしょうが、屋根すら空かない現行だと「ちょっとした刺激」には欠けるんですよね~。
Posted at 2008/07/28 20:34:01 | コメント(5) | トラックバック(1) | レンタカー | クルマ
2008年02月29日 イイね!

ギャラン フォルティスの感想その2

ギャラン フォルティスの感想その2続きです。

6.ASCD(クルーズコントロール)

三菱のクルーズコントロール車なんて乗るのは初めてなんですが、日産のASCDに比較して操作系は若干不満が…

日産のASCDだと、たいていメインスイッチ(インパネ)と操作スイッチ(ハンドル)は独立して存在しています。メインスイッチには「ON」のインジケーターが付いており、その状態で操作スイッチの「SET」ボタンを押すとメーター内にある「CRUISE」表示灯が点灯して定速走行状態になっていることを示してくれます。

ですが、ギャラン フォルティスの場合はメインスイッチと操作スイッチが同じステアリングスイッチ群に位置しています。これは良いとして、メインスイッチを「ON」にした段階でメーター内の「CRUISE」表示灯が点灯します。その状態で「SET」ボタンを押すと、定速走行が始まるわけですが「CRUISE」表示灯は点灯したままなのでASCDによる定速走行状態なのか、普通に走っているのか区別が付きません。「そんなもん区別は付くだろう!」と言われてしまえばそれまでですが、ここは日産方式に軍配を上げたいと思います。このロジックだったら、メインスイッチを独立して設けてる意味が分からないので。

制御自体は、さすが現代というべきか、CVTとの組み合わせになっているからというべきか、レパードのASCDよりもかなり自然です。レパードの場合、上り坂にさしかかって速度低下を感知すると、セットした車速を保つべくかなりの加速があって前車との車間がすぐに詰まってしまいます。ギャラン フォルティスの場合、速度低下を感知してもすぐに怒涛の加速が始まるわけではなくてある程度の速度低下は許しているような感じでした。その後ジワジワ~っと加速していく感じで、この辺りはさすがCVT車ですね~。過去のギャランで徳大寺に「ファジィ(恥)の上塗り」と言われてしまった、もはや死語のファジィ制御なのかしら(笑)

下り坂で設定速度を超過してしまう場合はレパードだといかにも「スロットルを抜いてます!」というガッコンガッコンという動きが頻繁に起こって非常に不快ですが、これもやはりうまいこと制御してくれて自然な感じで安心して定速走行が出来ました。

「ACCEL」と「COAST」スイッチによる加減速については、加速は回転数が一気に上がって急加速する感じで燃費に響きそうな加速。減速は逆にジワジワ~っと減速していく感じです。もうちょっと減速感はあっても良いかな? と思いました。ま、レパードとはトルクも馬力もミッションも全然違いますから、比べるなと言われればそれまでですけど…

インジケーターの分かりづらさを除けば、レパードとは隔世の感がある制御でしたね~。レパードだと上り坂の急加速に下り坂の不快な制御でキャンセルせざるを得ないシチュエーションが多いのですが、こいつはキャンセルする場面が劇的に減って快適なクルージングが出来ました。


7.純正ナビ

今回のレンタカーはNAVI PACKAGEだったので、純正のMMCSが装着されていました。

ナビの性能は…可もなく不可もなくといったところでしょうね。特に突出しているところはありませんでした。ちなみに、ALPINEの某超高性能ナビで表示されずに私が憤慨している高速道路の入口案内はちゃんと表示されました(笑)ホントにあのナビ表示されないのかな…なんか不安になって来た。

オーディオ性能も私の耳には十分の音でした。これにロックフォードを付けておけばかなり良い音が…するんでしょうねぇ。あのALPINEのナビはホントに何なんでしょうか。

センターコンソール奥にはRCA入力のピンジャックが用意されており、ここにiPod等の外部機器を簡単に接続することが出来ます。最近のトヨタ車はステレオミニジャックによるAUX入力でしたが、このMMCSは映像入力も可能になっています。iPod普及のおかげで、純正オーディオ/ナビにもAUX入力が簡単に出来るようになったのは喜ばしいことですね。自分のクルマだったらちゃんとiPod対応のナビやデッキにしますが、レンタカーだとAUX入力が出来るというのはポイント高いです。

携帯電話接続機能も付いていますが、トヨタや日産が採用しているBluetoothによるワイヤレス接続ではなく、未だにケーブル接続というのは微妙なところです。これでBluetooth対応だったら、ステアリングスイッチともあいまって言うことないんですけどね。

と言っても、やはり純正ナビでは満足出来ないので(屋根との組み合わせが出来ませんが)、オーディオレスにして社外ナビを入れたいところです。


8.唯一と言っていい不満

このクルマ、シートが全然合いませんでした…

固さの違うクッションを使っていて、最初は「おっ」と思ったもののバックレストが平坦過ぎるのかとにかく疲れました。合ってるシートであればじっと運転に集中していられるのですが、このクルマの運転中は何度体を動かしたことか…

行きだけ疲れたのであれば、体調が万全で無かったんだということで片付きますが、それほど疲れてはいない状態で出発した帰りも同様に疲れたので原因はクルマ側でしょう。百戦錬磨の兄様も「ダメだこのシート」と一蹴してらっしゃいましたので、少なくともレパード乗りにはこのシートは合わないようです。

シートは体の大きさや体重、その人の体型によって合う合わないはかなり分かれてしまうものなので評価は難しいところですけどね。日本では「ギャラン」の名前が付いていることに違和感の無いサイズではありますが、ことシートに関してはこのクルマが実はランサーだった…という感じですね。

ちなみにルミオンは翌日に全身筋肉痛になりましたけど、フォルティスはなりませんでした(苦笑)


9.総評

FFの2.0Lクラスで手頃なサイズと値段のスポーティセダン、となると今やこのクルマしか選択肢は無いと言っても良いでしょう。「MT・屋根・ASCD」の組み合わせが出来るのはこのクルマしかありません!

もう1クラス上だと思いますがアテンザ、後はモデル末期のアコード辺りがライバルになるかもしれませんが、どちらもちょっと違うかな、という気がします。かといってプレミオ/アリオンにブルーバードシルフィは5ナンバー枠を頑なに守っているという点で別格だし、スポーティさはありません。

バブル期にスポーツセダンを愛し、その後ワゴン→ミニヴァンに乗らざるを得なくなって、もうミニヴァンはいらないからまた走りが良いセダンに戻りたいなぁ…なんて人には打ってつけではないでしょうかね。「ギャラン」の名前が付いていることにいくらか郷愁と安心感もありますし。

価格と装備は十分バランスが取れていて、他のクルマが不当に高くなっている今、安過ぎるぐらいの戦略価格だと思います。この値段でこのガッシリとしたボディと走り、そして充実装備が手に入るんだから「値段に見合う満足度」は高いと思いますよ、このクルマ。

レパードに出会っていなかったら、日産からはまともなクルマが出そうにも無いので買っていたでしょうね~。買ってからシートのダメさに参って、シートは即替えていたことでしょう…せめて旧エボ用でいいからRECAROでもメーカーオプションで設定してくれないものでしょうか。

買うとしたら、SPORTのMT、ASC・屋根・キーレス&オートワイパー&オートライト・寒冷地にして、ディーラーとの交渉でオーディオレス相当にしてもらってナビはStradaのFクラスを付ける、って感じでしょうか。純正ナビは…いろいろ融通が効かずに後でイライラするのが目に見えているのでいりません。

誰も比べないとは思いますが、私の中でルミオンと天秤にかけると…やっぱりスポーツセダンが好きだし、MT・ASCDが選べるということでフォルティスに軍配が上がります。その2つを妥協して、1.5Lのクルマに300万近い金を払うのと、妥協せずに250万でお釣りが来る2.0Lのクルマを比べたらねぇ。どっちもシートはイマイチだったわけだし。まだトヨタに乗ったことがないのと、下取りを考えるとルミオンでしょうけどね…残念ながら、フォルティスのMTなんて買おうもんなら手放すときの査定価格には期待出来ませんから。

三菱もトヨタカローラもディーラーの対応は悪くないだけに、非常に悩みます。バモさんで思い知ったので、クルマの好みよりも最終的にはディーラー(担当営業)で選びたいなと(苦笑)

超長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

参考までに…バモさんのホントの代替候補にはどっちも入ってません。普通車2台はとてもムリですから。
Posted at 2008/02/29 00:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2008年02月28日 イイね!

ギャラン フォルティスの感想その1

ギャラン フォルティスの感想その1遅くなりましたが、3日間レンタカーで借りたギャラン フォルティスのインプレをば。

借りたグレードは「SPORT NAVI PACKAGE」のクールシルバー。レンタカーにしては珍しい、最上級グレードです。三菱レンタカー、太っ腹ですね!

私が気になるグレードも「SPORT」なので、体感させていただたくにはちょうど良いものでした。

ネタではなく、購入検討に値する車種でもあるだけにレポートも気合入ってます(笑)どうぞ、お付き合いくださいませ。


1.スタイル

個人の好みなのでどうでも良いのですが…顔つきは今時珍しい私好みの薄い顔で◎。三菱のアイデンティティにしようとしている逆スラントノーズ、悪くはないと思いますが今時のクルマは歩行者障害軽減にも目を向けなければいけないためか、バンパーが出っ張っていないので物足りない感じがしますね。歩行者障害軽減も重要だと思いますが、バンパーはバンパーらしく出っ張っていて欲しいもんです。古い人なもんで…

グリルのスリーダイヤがあまりにも大きいので、ここはディーラーオプションのスポーツグリルを選択したいところです。

薄い顔つきに対して、リヤはハイデッキ過ぎるかなぁと思います。短い寸法の中でトランク容量を稼ぐにはハイデッキにせざるを得ないんでしょうけど。見れば見るほどアルファにそっくりという指摘は…その通りだと思います。リヤはあんまりギャランしてませんね。

リヤと言えば、私が気にするナンバー灯がちゃんと2灯付いているのは立派です。手を抜いてないな、と感じる部分です。父が最近導入したマーク罰はあのクラスで1灯ですからね~。後ろから見るとホントに情けなくて字光式必須なクルマです。


2.視界

乗り込んでみると、視界はまずまずですが最近のクルマの傾向としてAピラー寝過ぎなのが気になります。乗り降りが若干しづらいかも。ちょうどこないだ帰省したときに乗らせてもらった父のマーク罰に比べればその傾斜角はまだましですけど…セダンらしく、Aピラーの根元に変な小窓が付いていないデザインなのは良いですね~。あれが付いているだけでにっくきミニヴァンのような変な視界になってしまって、セダンの雰囲気ブチ壊しですから。

視界と言えば、ドアミラーがセダンにしては異様にでっかいのが印象的です。アウトランダー辺りと共通だったりするんですかね? かといってカッコ悪いわけでもなく、写る範囲が非常に広いので実用的で良いと思います。

久しくセダンには乗っていませんが、元々(スポーツ)セダン育ちなので乗り込むと「セダンって何か落ち着くなぁ」という印象があります。適度な包まれ感と適度なスペース、それに「走ろう!」と思わせる雰囲気作り。これが私の思い描くセダン像なのですが、この点でギャランフォルティスは合格です。


3.室内の装備品

最上級グレードなので、パドルシフトや今時珍しくなったASCD(クルーズコントロール)、革巻ステアリング&シフトノブと充実しています。また、三菱らしくALL AUTOのパワーウィンドウも健在。これ、ミニカですら付いていて驚いた装備ですが一度使ってみると実用的なんですよね~。あとはメーカーオプションのオートライトに雨滴感知式オートワイパーを付けておけば文句は無いです。

物入れは今時のクルマらしく充実しています。カップホルダーが、センターコンソールに2本分とドアポケットにペットボトルが入るよう工夫されて配置されているのは長距離走る分には良かったです。不満と言えば、携帯電話を置いておくのにちょうど良い置き場が無いことでしょうか…ドアグリップに置いておきましたが。

不満と言えば不満なのが、エアコンのコントロールが安っぽい…たまたまこのグレードはNAVI PACKAGEだったので、MMCS上でエアコンの状態表示は出来たのですがMMCSが付いていないとこのままですからね~。日本人的感覚からすれば、上級グレードにはデジタル表示が欲しいところです。三菱なんだし。

質感は、個人的には値段相応かなぁと思います。値段と装備内容を考えれば、十分じゃないかな? 少なくともルミオンよりは値段と装備に対しての文句は無いです。個人的に必要不可欠な装備となってしまったASCD標準装備がかなり大きい(笑)MTを選んでも付くというのが素晴らしい。ここは三菱に大拍手です。

残念ながら人を乗せる機会が無かったので、リヤシート関連については未チェックです。


4.メーター類

乗ってみるまではラグジュアリーに振った「SUPER EXCEED」というグレードには装備されているファインビジョンメーター(ハイコントラストメーター)が装備されていないのが非常に不満でした。

これもアウトランダーと共通と思われる、「単なる常時点灯メーター」なんですが、夜見るとこれファインビジョンメーターのような見え方になって個人的には文句ないです(笑)数字が小さ過ぎるので、もう少し大きくしてくれると判読性は上がるかと思うのですが。

メーターの間にはマルチファンクションディスプレイが装備されており、いろんな情報が表示されるようになっています。今時のクルマとしては必須装備ですよね~。画面切り替えでいろんな情報が表示出来るようになっていますが、逆に切り替えないと表示されない情報があるわけで…どうなんでしょうね。水温計もこの中に含まれているので、あえて切り替えないと見えません。これも、今時の水温計省略車によくある「低水温インジケーター」でもあると親切かなと…外気温計にオド/トリップメーターは常時表示して欲しいです。


5.走り

今時このクラスでは絶滅の危機に瀕している「ドライビング・セダン」というコピーを掲げるクルマなので、その走りの性能が最も気になるところです。ここが気に入らないことにはこのクルマは購入検討に値しません。

同じグレードには2度試乗していますが、初回の試乗時には「固い!」という印象が強かった(突き上げも含めて総合的に)です。見た目重視で215/45R18なんていう大きさのアルミ・タイヤを履いているせいだと思います。別に17型でも十分だと思うのですが…実際に所有して、18型のタイヤなんて維持費を考えると引いてしまうサイズですからね。

このレンタカーは、借りた時点で6,800kmを走破していて、試乗車とは違って当たりも付いているためか最初に感じた「固さ」はだいぶ収まっていて、元々固めの乗り心地が好きな私には何の問題も無かったです。

パワステの戻りがやたら重いのが印象的なんですが、それ以外は三菱らしいガッシリとしたボディとあいまってノーズがスッと入ってコーナーも難なく駆け抜けて行けるし、ブレーキも「目茶苦茶効く」というわけではないものの、なかなかフィーリングは良かったです。元々三菱のクルマの乗り味は好きということもあるかと思いますが、乗っていて不安や不満はなく、自分の期待に応える乗り味でした。

エンジンとCVTの組み合わせに関しては、特に不満なし。決してパワーがあるというわけではないものの、ちょうど良いパワーでCVTとの組み合わせも上々。パドルシフトが常にONになっていて、わざわざ手を伸ばしてシフトレバーを倒すことなく、左側のパドルを引けばすぐエンジンブレーキがかけられて右側のパドルを2秒引っ張ればDレンジに戻る…このパドルシフトのロジックは素晴らしいです。

とは言ってもMT派なんで、やっぱりMTで乗った方が楽しそうですけどね(笑)

続く…
Posted at 2008/02/29 00:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2008年02月22日 イイね!

無事に到着!

無事に到着!昨日の夜中に出発しまして、何とか今朝方実家に到着しました。

今回借りたのは…ギャランフォルティスのSPORT NAVI PACKAGEになります。色はご覧の通り、クールシルバー。基本的にシルバー嫌いではありますが、三菱のクールシルバーって、それほど嫌いではないんですよね。文字通りクールな印象で、そう悪くはないかと。

決してクルマのせいではないと思うのですが…今回は相当な疲れ具合でして、2回仮眠を取ったにもかかわらず、もうフラフラでした。実家に何とかたどり着いて、結局泥のように寝て昼に起きた、という次第でございます。

今回の帰省は家族旅行のためなんですが、どうも旅行には父の社用車が新車のマーク罰になったのでそれで行くらしく、フォルティスは残念ながらお留守番になりそう。1日ムダ金を払ってる気が…(涙)

その分いつものグルメリポートになります(笑)
Posted at 2008/02/22 13:31:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2008年02月21日 イイね!

借りてきました

借りてきました今回の帰省に向けて、2日連続で会社をソッコーで抜け出してレンタカーを借りて来ました。

前々回のレンタルミオンは最廉価版グレードで涙を呑みましたが、今回は最上級グレードなので(事前に確認済み)至れり尽くせりです(^^)

ASCDが付いているので、帰省にももってこいなのですが…レンタカー屋から家までの帰路で早速使ってみたところ、このASCDはユーザーインターフェースの設計が今三歩ですねぇ。

ま、3日かけて追々レポートしますよ。
Posted at 2008/02/21 20:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation