• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

今日の相棒はこれ!

今日の相棒はこれ!新趣向の誕生日プレゼントとして、こんなレンタカーに乗る権利をもらいました。

もちろんMTです!

ちょっくら楽しんで来ます。
Posted at 2013/01/19 11:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2012年09月14日 イイね!

今回の相棒はこれ!

今回の相棒はこれ!グラスでしか予約出来ないので、マーチ、デミオ、ヴィッツ、スイフトのどれが来るのか賭けだった今回のレンタカー。

地元の日産プリンスで取り次ぎをしている店だったので、マーチだったら最悪の旅になるな…と戦々恐々でした。

で、出て来たのがこれ!

本命が来て良い旅が出来そうです♪

これからフェリーに乗ります。
Posted at 2012/09/14 13:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2012年05月27日 イイね!

風、再び

風、再びウインドのキャンペーンが今月いっぱいで終わってしまうので、最後のチャンスということで再び借りて来ました。

前回は天候に祟られましたが、今回は天気も良くてずっと屋根を開けっ放しで走れました(^^)

上に羽織るものを持って行かなかったのが失敗で、ちょっと寒かったぐらいです。

乗り始めは入れづらくてしょうがない3速にもスムーズに入れられるようになり、走行位置も慣れて来たところでお別れ。

また乗ることはあるのかな…

一つ難点を挙げれば、私にはシートがイマイチだということですね。
Posted at 2012/05/27 19:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2012年04月23日 イイね!

初めて尽くしの体験

初めて尽くしの体験遅くなりましたが、ウインドの感想をば。

これは久々に「それだけの金を払ってもいいクルマ」だと思いましたね。内容を考えたら実にリーズナブルだと思います。右ハンドルさえあれば、という懸念はありますが。

いわゆる「ガイシャ」に長時間乗るのも初なら、左ハンドルでしかもMTという難易度の高い組み合わせも初。まともに運転出来るのかしらと不安でいっぱいでしたが、何とかなるもんです。

このクルマ、何が良いって全幅が1,690mmの5ナンバーサイズというところが◎これだけでも価値があります。DS3なんかも魅力的だなぁと思っているんですが、あれは3ナンバーですからね。

走行性能ですが、パワーは思ったほどではないです。適度なパワーで、回さないと楽しめないというMT向けな感じですね。同じテンロクということで比較すれば、SR16VEのが断然パワーがあってNEO VVLのおかげで乗りやすいですね。

パワフルでは無いというだけで、決して走らない訳ではないです。音のチューニングが良くて、発進時から心地良いサウンドを奏でてくれて雰囲気満点なのは日本車には無い良さでしょうか。

神経質なところは全く無いので、私が乗っても普通に動かせたのは意外と言えば意外でしたね。

日本車では考えられませんが、ASCD付きで高速を楽に流せるのも気に入ったポイントの1つです。MTのASCDを一度体験してみたかったのですが、ついに体験することが出来ました(^^)

ASCDが効いているときはメーター内のディスプレイに「CRUISE CONTROL 80km/h」と、速度が明確に表示されるのが分かりやすくていいです。ステアリングスイッチの操作で、2km単位で設定車速を変更出来るのは楽でした。

あ、こいつも日産方式でASCDのメインスイッチがONになっていることとクルーズ状態になっていることは別々のインジケーターになっていました。

インジケーター+文字表示で非常に使いやすいASCDでしたね。メインスイッチをONにしたら「CRUISE」しか点灯しない、不親切なインターフェースのメーカーに爪の垢を煎じて飲ませたいものです。

こいつのキモである屋根ですが、ルーフ先端中央にあるロックレバーを引きながら回してロックを解除、後は開閉スイッチを押し続ければOK。コペンに比べたらがさつな開き方をする分、必要な時間は12秒と短くて信号待ちでも余裕です。コペンだと微妙でしたから。

屋根の開閉に影響しないトランクスペースが確保されているのはコペンを経験している身にはとても嬉しかったです。コペンは軽サイズで成立させていることに意義があるクルマなので、普通車と比較してはいけませんけどね。

シート後部に細長い小物入れがあり、シートの背後にも多少の余裕があるので2人乗っても手荷物の置き場にはまぁ困らないでしょう。インパネにカップホルダーが無いのは日本車との文化の違いなので仕方ないでしょうね。

個人的にイマイチだったのは2点。

まずはシート。外車と言えばシートが良いと思い込んでいましたが、このクルマのシートは思ったほどでは無かったです。普段座っているエボVIIレカロのが腰のサポートは良いですね。以前、プジョー306のナウシカスタイルに乗せてもらったとき、フランス車の「柔らかいけど腰があって全身を心地よく包み込む」というシートにいたく感動したものですが(ピカソ調の柄はともかくとして)、そのオーナーに話したところ今のフランス車は下手なドイツ車調だとのこと。言い得て妙です。

次に、エアコン。フルオートエアコンが付いているのですが、どうも動きがつかみきれないままで終わってしまいました。25度前後にしておけば快適になるというのが日本のオートエアコンですが、こいつの場合は18度にでも設定しない限り暑くて暑くて。マニュアルエアコンにしてくれ、という感じでした。

最後に、燃費。

このクルマ、燃料タンクが40Lと小さいのが難点だなぁと思っていたんです。燃費も大して良くないだろうと。でも、今回280kmほど使ってみた結果…意外や意外で15km/l弱を記録しました。

走りは楽しい、屋根も空く、5ナンバーのMT車でASCDが付いて…燃費が良い! これ以上何を望もうかというウインド。すっかり気に入りました♪

来月もう1回借ります(笑)

日産も選ぶところの無いどうでもいいクルマや愚にもつかないミニヴァンのOEM車に開発費をかけるぐらいなら、これを右ハンドルにしてOEMしてくれれば何も困らないんですけどね。なんで親会社とか輸出仕様には魅了的なクルマがあるのに、こと日本市場はここまでどうでもいいクルマしか出さないんでしょうか…あのフランス野郎め。
Posted at 2012/04/23 18:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2012年04月22日 イイね!

久々のスリルドライヴ!?

久々のスリルドライヴ!?今日はカレ定春の遠足。諸事情により比較的近場ということもあり、年に1回は乗ることにしている(?)電気自動車を借りてみました。

いつもの激安レンタカー屋で、i-MiEVが一番安いクラスで普通に借りられるようになり、非常にリーズナブルに電気自動車が味わえるようになっていたので借りてみました。去年の2月に乗った葉っぱ、2年前に少しだけ借りたi-MiEV以来です。最初に借りてからもう2年も経つのか…という感じです。

葉っぱを借りた1年前ちょっと前に比べて、充電事情がどう変化しているのかも興味あったんですよね。

充電事情が一番変わっていたのは、その当時無料だったENEOSの充電スタンドがメチャクチャ使いづらくなったことです。月額3,500円からで使い放題のプランがあるみたいですが、ENEOSカードの会員にならなきゃいけないというハードルがまずムリ。致し方なくスポット利用しようとしたら1,000円も取られるし…泣く泣くですよ。自分の調査不足が招いた結果ですが、二度と行くか!

次は、高速道路上にある急速充電器。前に会員になっておいたので、それがやっと役に立つ日が来ました!

海老名SAの下りで使おうと入ったら、先客がいらっしゃる。しかもi-MiEV。いきなり充電渋滞…幸い、充電が終わりかけだったみたいでそれほど待たずにうちらの順番が回って来ました。始めようかと思ったら、後ろに赤い葉っぱが…こればっかりは仕方ないですけど、なんて不便な乗り物なんだろうと痛感する瞬間でもあります。葉っぱと順番が入れ替わっていたら30分待ちですからね。

で、この海老名SAにある急速充電器の配置場所が最悪で、バスの駐車スペース&トイレ入り口のすぐ近く。つまり…晒し者! ジロジロ見られるわ質問に遭うわ指さされるわ写真撮られるわとエライ目に遭いました。もっと目立たない場所に配置してくれないと、たまったもんじゃないです。

3回目に利用したのは、ショッピングセンターの駐車場に設置されている急速充電器。ここは駐車スペースが2台分あるものの、充電出来るのは1台だけ。待ちスペースが確保されているという意味では良いでしょうか。

3回目の充電で、帰り道は電池の消耗が激しい高速は走らずに下道でずっと来ていて、もう大丈夫だろうというところでEcoレンジからDレンジにしてエアコンをかけて加速したのが良くなかったのか、某優しい人を送り届けた後に電池の目盛が2つになって点滅し始めたのでこれはヤバイ! と、第3京浜の都筑PAにある急速充電器を目指しました。

乗ってほどなくしたら目盛が1つになってしまったのでもう滝汗もの。停まるかもしれない恐怖と戦いながら、PAに到着。幸い先客もいなかったのですぐに充電出来ました。ふぅ…

結局1日に4回も急速充電をするハメになり、そのために100分はロスしています。日々の近所ちょろちょろ走りにはいいでしょうけど、まだまだどこかへ出かけるには使えないシロモノだと思います。行き先が限定されるクルマなんて、クルマじゃない…

i-MiEVの電池計は16目盛に区切られていて、公称160km走れることになっていますから、1目盛で10km行けたら優秀。今回、Ecoレンジで流れの悪い下道を走ったら1目盛8kmぐらい行けました。でも、Dレンジにしてエアコンをかけて少し踏んだだけで1目盛3kmぐらいしか走れなかったので、そんな使い方をすると満タンでも50km程度しか走れない計算になります。

電池容量が飛躍的に上がる、走行条件が悪くても200kmは走れる、非接触充電で急速充電器を何台か同時に使える、というレベルになってくれないと乗ろうとは思えないですね。

お付き合いいただいたya-chingさん、タカさん、ありがとうございました。
Posted at 2012/04/22 23:54:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation