• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

やっぱりdocomo向けのが高級?

やっぱりdocomo向けのが高級?年末から使い始めたdocomo向け初代AQUOS PADことSH-08E、お友達の文×2さんから「内蔵アンテナでフルセグ写ります!」という情報をもらっていたので、試してみました。

確かに写りますね~実家では全然入らなかったのですが、こっちでは電波が強いのか家の中でもフルセグで写りました。一度この画面でフルセグを見てしまったら、もうワンセグなんて…

これより設計が新しい、あ~う~向けのSHT22を同じ場所に置いてみたところ、こちらはかろうじてフルセグでも写るという電波の拾い具合でした。

設計が新しい分、SHT22のが拾っても良さそうなものなのに、SH-08Eのがフルセグの感度が良いという結果になりました。

この機種、タブレットなのにオーディオチップも良いのを使っているみたいで音楽プレーヤーとしての能力も高いからシャープはdocomo向けに気合を入れているという現れなのか…

ちなみに、あまりに映らないから諦めている家のテレビは受信すらしないのでタブレット以下の存在です(苦笑)
Posted at 2016/01/21 00:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット
2015年12月28日 イイね!

マニアです

マニアですシャープのMHL接続対応ということで欲しい欲しいと思っていた2機種のうち、1機種をゲットしました。

タブレットかスマホか悩んだ末、タブレットにしました。docomo向けのSH-08Eです。

これ、2013年8月発売モデルですが、先日調査したときにまだ販売中になっていたので約2年間にわたって販売されていたようです。よっぽど在庫があったんですかね(苦笑)

長らく愛用していたSHT21の半年後に発売された機種で、SHT21で微妙だった箇所がほぼ解消されています。

液晶の解像度:1,280×800→1,920×1,200(WUXGA)
CPU:デュアルコア→クアッドコア
Android:4.1→4.2

先日意気込んで入手したらいきなりぶっ壊れてしまったSHT22との差は本体の大きさとカメラ性能ぐらいのもので、あとはほぼ同じ。SHT22がキャップレス防水というところは新しい分有利なところですけどね。

写真の左からSHT21、SH-08E、SHT22です。AQUOS PADマニアと化してます(笑)

やはりあ~う~向けよりdocomo向けのが何となく安心感があるのは気のせいか…

こいつにDTI SIMを入れて半年間無料キャンペーンを堪能しようと思います♪
Posted at 2015/12/29 19:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット
2015年12月24日 イイね!

また回線増設(笑)

また回線増設(笑)学生時代からかれこれ15年ほど愛用しているプロバイダのDTIが格安SIMを先着5,000名様に限り半年間無料で試させてくれるキャンペーンをやっているので…乗っちゃいました。

MHL問題でdocomo回線を増設したかったのでちょうど良かったんですよね。

docomo版の格安SIMはSMS機能が基本的にはオプションなのですが、今回はSMS付きプランも半年間無料キャンペーンの対象となっていたのでSMS付きにしてみました。
SMS付きのがセルスタンバイ問題が発生せず、LINEなどの認証時に楽なんですよね。

無料とは言っても契約事務手数料の3,000円はかかるので、本来の月額は3GBのSMS付きで990円(SMSなしだと840円)だから実質3か月間無料ということになりますけどね。

19日に申し込んで23日に届いたので、mineoに比べるとすぐ届いた感があります。

さて、端末を準備しないと…MHL対応のSH-06EかSH-08Eの2択なんですけどね~
関連情報URL : http://dream.jp/mb/sim/
Posted at 2015/12/24 06:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット
2015年12月11日 イイね!

最近の歩行者ナビ

最近の歩行者ナビ人間ドックでボロクソに言われてしまったので、一念発起して摂生に努めています。

凝り性なO型ということもあり、一度始めるとなかなか止められない(笑)

中でも会社帰りに歩くことを心がけるようにして、普通に帰れた日は1駅前で降りて歩く距離を長めにしています。実際歩いてみると1駅前だと意外にすぐ着いてしまうので、2駅前から歩いて距離を稼ぐようにしました。

こんなときに心強いのがGoogleマップの歩行者ナビ機能。たいていのスマホに入っているので、便利に使っています。

普段の歩きでだいたい距離と到着時間の関係が頭に入って来たので、これを使って距離を見て、歩けるor歩けないの判断にまず役立ちます。

この日、会社から行くのにはちょっと面倒な場所で飲み会があったのですが、Googleマップを使って距離を見てみたら2駅前から歩くのとそれほど変わらない距離。時間的にもちょうど良いので、歩いて向かうことにしました。

関心したのが道路だけではなくて公園の中を歩いて突っ切るというルートを案内してくれたことですね~まさかこんなルートを案内してくれるほど高性能だとは思いませんでした。

飲み会にはいい感じで喉が渇いた状態で到着し、乾杯の一杯目も美味しかったので一石二鳥でした♪

中華の食べ放題だったので、帰り道はカロリー消費のために歩いたのは言うまでもありません…
Posted at 2015/12/13 21:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット
2015年11月30日 イイね!

月に10MB未満は達成出来たか!?

月に10MB未満は達成出来たか!?月にLTE通信を10MB未満で運用すれば月額1,500円程度で済むシャープのF31ことガラホ、今月が丸々1カ月の利用となる初月ですが…

現在約3.2MBと、楽勝で達成出来ました♪
やっぱりあのWi-Fi接続を確認せず受信してしまった2MB超のメールがほぼ全てを占めていましたね~あれが無ければ1MB台に収まっていました。

あ~う~からの正式な請求が確定するのにはまだ1週間ちょっとかかるので本当に収まっているのかは分かりませんけどね。mineoは繰り越し分があったのでdocomo版、あ~う~版ともに6GBまで使える状態でしたがどちらも意図せずしてほぼ同じ通信量(エコスイッチは未使用)で終わりました。2つ足しても3GB未満なので、やはり私の使い方だと3GBプランがちょうど良いようです。

LTE通信は心なしかdocomo回線のが安定しているかな? という気がします。

ガラホはほぼ音声通話専用機として使ってますね。持ち始めの頃は手に収まる大きさとキーボードが朝の満員電車で使うにはいいやと思いましたけどテザリングで接続するのが面倒なので結局SH-M01ばかり使っていますね。キャリアメールはGmailへ転送かけて受信してWebメールを使えば端末を使うことはほぼありません。

4月までのソフトバンクのガラケー+あ~う~のタブレットで13,500円/月→ソフトバンクのスマホで8,500円/月→ガラホ+mineo×2回線(~4月まで)で1,800円/月とこの半年でざっと30,000円ぐらいは浮いた計算になります♪ あ~う~とソフトバンクに払った違約金とmineo&あ~う~の新規契約手数料分はそこから捻出したようなものですね。

格安SIMにすると端末の自由度が格段に増すので、私みたいなガジェット好きには良い選択肢でした。

大手キャリアの契約料金が高いと思っている方々の乗り換えの参考になれば幸いです。
Posted at 2015/11/30 22:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation