• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

1DINモッコリキット

1DINモッコリキットティーノのインパネ、特徴的なデザイン&電動ポップアップ式モニターにご執心だった日産最後の時期に設計されただけあってオーディオスペースは1DINのみ…

っぽいのですが、登場当初から+1DINキットがディーラーオプションで用意されていてこれを使えば1DIN+1DINに出来ます。

こんなもん作るなら素直に2DIN対応のクラスターリッドCを作ってくれりゃあ良いものをと思うのですが、どうもインパネの骨格がポップアップ式モニター前提になっているっぽいので簡単に2DINが入る訳では無さそうです。

うちのオーディオ部分はホログラフィック車のために1DINになっているので、ナビを付けるのにこの+1DINモッコリキット(笑)が必要になります。

それほど高くないしまだ出るのかな~と思ってダメ元で頼んでみたら、受注生産で作ってくれて、3週間ほどで届きました(^^)

ただ、ポップアップ式モニター装着車なので、このモッコリキットを付けるためには標準車用のクラスターリッドCが必要という面倒臭さ…モッコリキットの取り付け説明書を読んでいたら、標準車のクラスターリッドCからインパネアッパーボックスのフタを外して、さらにブラケットを付けるための穴空けと配線を通すためにアッパーボックスの底面をホットナイフを使って切り取れと…ホットナイフッテナンデスカ

なんちゅう面倒臭い部品!

でも仕方ないな~と思って、部品取り車を発見して標準車用のクラスターリッドCを買おうと交渉。そしたら、当初のとは別の個体(エアロスポーツ)になるからと言われて送られて来た写真は…モッコリキット付きだったというオチ(苦笑)

後はナビのリモコンが付いているところも不要になるので「Tino」のロゴが入っている小物入れも一緒に入手しました。

せっかく新品を買ったのに、デッドストック(汗)
Posted at 2010/08/10 23:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年08月07日 イイね!

剥がれない…

剥がれない…ティーノのリヤクォーターガラスに、前オーナーの勤務先と思われるステッカーと車庫証明のステッカーがご丁寧に内側から貼られていたので、剥がしました。

勤務先のステッカーはすぐに剥がれたんですが、問題は車庫証明。なかなか剥がれない。やっとの思いで剥がれて、糊までは取れたんですが…文字がガラスに写っちゃって、糊みたく簡単には剥がれてくれません(涙)

暑くなって来たから途中で止めたんですけど、シール剥がしで取れるのかなぁ、これ。

追記:兄様にお知恵を拝借し、無事に剥がれました!
Posted at 2010/08/07 13:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年08月01日 イイね!

そしてバン化(笑)

そしてバン化(笑)買ってからやろうやろうと思ってやっていなかった、リヤシートの取り外し。

中途半端に残さず、全部取っ払ってみました。

外すのは結構簡単で、外したシートも両手で抱えれば思ったほど重たくは無かったですね。

確か1脚で15kgほどとのことなんで、これで45kgの軽量化。合法的な乗車定員変更ですから(笑)

ただでさえクソ重たいクルマ(レパード様と車重が全く同じなんです)なんで、これで燃費も多少は良くなるかしら!?

この状態でもコペンよりは人が乗れますしね。

外したシートとトノカバーは、レパード様に押し込んであります(汗)
Posted at 2010/08/01 14:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年08月01日 イイね!

豊富な床下収納

豊富な床下収納ティーノ、ナビユニットだけではなくて後席足元と後席直下にも床下収納があります!

後席直下のは最低でもシートを起こさないと使えないんで、微妙な位置ではあるんですけど…

ナビとか地デジチューナーのユニットを置くのに良いスペースのような気がするんですが、配線の取り回しが大変そう。
Posted at 2010/08/01 14:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年07月30日 イイね!

変なところにナビ本体が

変なところにナビ本体がライン装着のナビが付いちゃってるうちのティーノ、ナビユニットはどこにあるのかと言えば…

助手席の下

にあります。

ティーノと言えば、外も中も当時の日産としてはかなり頑張ったデザイン。

インパネもかなり凝った造形なのはいいんですが… オーディオスペースは基本的に1DINのみ。

当時のナビユニット、1DINサイズに作られてはいるものの、ティーノに関しては残念ながらインパネ周辺に取り付けるスペースが無かったのでしょうね。

ありがたいことに、このナビはミニジャックのビデオ入力を備えており、ここを経由してiPodが接続出来ています。当然、場所が場所なのでシガーライターソケットまで届く長いケーブルが必要なんですが…

ベースとなっているB15サニーのライン装着ナビはコントロール部にミニジャックが来てるんですがね…この変な差は何なんだろう。ティーノに関しては、U30プレサージュ・M12プレーリーリバティと同じものが装備されているようです。

電子地図にしかならないナビですが、この外部入力に関しては使えます。

2002年以降に生産されたモデル(Jナビ?)に装着されているナビからは、このようにナビ本体に直接ミニジャックが挿せる方式からオプションのハーネスを使って一般的なRCAピン入力にする方式に変わっちゃったんで、わざわざオプションを買わずに接続出来るこっちのが良かったんですけどね~。映像入力をしたい人には、このミニジャックでの映像入力は使いづらかったでしょうけど。

おかげでティーノホログラフィックサウンドシステムが堪能出来ております(^^)
Posted at 2010/07/30 23:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation