• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

マルチリンクワイパー初体験!

マルチリンクワイパー初体験!ティーノには、日産がサスペンションだけでは飽き足らずにマルチリンク化しちゃった「マルチリンクワイパー」が付いています。

最後の世代の日産車、主にミニヴァン系に採用されていたこれ。

その独特の動きと、払拭範囲の広さが特徴ですが…今日の雨で、ようやくその性能を堪能することが出来ました。

この払拭範囲の広さはすごいですね~。ガラスの淵まで見事に水滴を飛ばしてくれます。

最近のクルマは運転席のリフィルを大きく、助手席側を小さくして払拭範囲を大きくしているのが多いですが、あれだと助手席側のアームが長いから結構視界の邪魔なんですよね。

その点、このマルチリンクワイパーはそんなことを感じさせず、払拭速度も速いような気がします。

「技術の日産」を感じる装備です(^^)
Posted at 2010/07/26 22:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年07月24日 イイね!

結局何を買ったのかと言いますと…

結局何を買ったのかと言いますと…11台目の愛車として何を買ったのかと言いますと…

日産ティーノ

です。まぁ、撃沈した日産車ですがね(汗)

アルミからC35ローレルじゃないか? との予想が多かったようですが、正解はティーノでした。

グレードはXsという、前期にしか存在しない標準車の最上級グレード。そう、レパードの廉価版XSと表記違いで同じグレード名だから買ったようなものです(笑)コペンのアルティマから格下げで…

という理由もありますが、

変な色・寒冷地&屋根&ビスカスLSD等々の全部付き

というのが最大の理由。最終型にカレストで試乗したとき、徳小寺様共々見た目の割には軽快に走るな~と好印象だったから乗ってみてもいいかなと。ユーザーレポートの評価も高いですしね。1998年末デビュー、ゴーンが来る直前のクルマ。ゴーンに魂は売りたくないので、私が乗れる日産車としては最後の世代だから乗っておきたいクルマだったのもあります。以前ベース車のB15サニーにも乗ってましたしね。

なかなか決め手に欠けた今回のクルマ選び、こいつを見つけたときは「キタ~!!!」と心の中で叫んだのは言うまでもありません。

黄色で屋根付き、内装もティーノと言えば6人乗りのベンコラ&黄色内装でしょう、アクティブダンパーにワイパーデアイサー(=寒冷地)! ここまで来たらビスカスLSDも付いてるだろうと。

現車を見に行ってビスカスLSD装着を確認、外装はあまり手入れされていた形跡は無くてそれなりでしたけど内装は綺麗だしお店の感じも良かった(ココ重要)ので即決しました。

全部付き具合ですが…

・寒冷地仕様
・フロントビスカスLSD
・アクティブダンパーサスペンション
・スタイルパッケージ(S.F.H.C.&ルーフレール)
・ナビ&バックモニター
・ホログラフィックサウンドシステム(ウーハー付)
・サイドエアバッグ

という内容です。Xsなんでアルミが標準、モール類は全てカラードかつちょっとしたリヤスポが付いています。

ティーノと言えば、その当時売れなかったというイメージが強いんですけど調べてみたら32,000台ぐらいは生産されているので激レア車という訳ではないです。

ただ、圧倒的に1.8L(7割弱)で、中期から追加された150万円台の1.8Jもしくはナビエディションのプラチナシルバーがほとんどを占めていると思われ、U14みたいに色もの&上級グレードでオプションてんこ盛りという仕様は少ないと思います。実際見かけるのもシルバーで黒ドアミラーのJが多いですし。こいつもシルバーだったら間違っても買ってません。内装もノルディックブルーとサハラブラウンの2色が選べたんで、ノルディックブルーだったら買ってなかったでしょう。

2.0LはSR20DEにHYPER CVTという組み合わせしかなかったのが敬遠されたという側面もあるとは思いますけどね。私もそこが悩みの種ではあります。

そんなわけで、私のティーノライフが始まりました。結局またSRに戻るのかよ…という残念な部分はあるにしろ、ワイドボディーとCVTを始めとして自分としては初めてづくしのクルマなんで楽しめると良いのですが。
Posted at 2010/07/25 00:19:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年07月23日 イイね!

嬉しいフルセット

嬉しいフルセット昨日代金を振り込んだナビがもう届きました。

「お届けまでには2~3日かかることもあります」というのはどこへやら、素早い対応は嬉しいですね~。

今回は、レパード様に付けているのと同じナビのインダッシュモニター版にしました。やっぱりStradaが好きなんで。

説明文には「ETC付き」と書かれていて、つまり連動ケーブル付き。写真にはかすかにビーコンユニット(の裏側っぽいもの)も見えるから、ひょっとしたら付いて来るかも…と思って賭けてみたら、予想通りビーコンユニットも付いて来ました(^^) 嬉しいことに、iPod接続ケーブルまでも付いて来てフルセット! 買い足す必要はありません。

説明文にこの2つも付いていると書かれていたら、もっと値段は上がっていたでしょうに…おかげで安く手に入りました。

ただ、どうもモニターと本体を離れた場所に取り付けていたようで、オプションの延長ケーブルだけが付いて来ています。私は1DIN+1DINの配置でくっつけて付けるので、本来付属の短いケーブルで十分なんですけど…これは買わないとダメですね。

フィルムアンテナも当然無いので部品を取り寄せてもらい、あとはETCのセットアップをして取り付けを待つのみ。
Posted at 2010/07/23 20:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年07月21日 イイね!

あぁ電子地図

あぁ電子地図次期車には、いらないことこの上ない純正ナビが付いています。

最後の世代の日産車が凝っていた、電動ポップアップ式のディスプレイはまだ良いとしても…

付いているナビは古式ゆかしいCDナビ、しかも前オーナーは全く使っていなかったんでしょうね。地図も新車時のまま、1998年版。

オークシティが存在せず、いすゞの工場になってるし(笑)

もれなくタイムスリップ出来る電子地図なんですが、さすがに想像以上に使い物にならないシロモノなので我慢ならずナビを買ってしまいました…(汗)
Posted at 2010/07/21 20:01:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ
2010年07月19日 イイね!

無事に納車されました(^^)

無事に納車されました(^^)コペンくんの後を受けた足車が無事に納車されました(^^)

何を買ったのか、書きたくてしょうがないのですが土曜日まで引っ張ります(笑)

これぞ日産車という安心出来る乗り味、そして最後の世代の日産車に共通するしっかりボディ。落ち着きますねぇ~。

乗っていて楽チンなクルマです。
Posted at 2010/07/19 20:20:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | ティーノ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation