• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

勝手にミニオフ

勝手にミニオフ親父と次期マシンの車庫証明を取りに警察に行ったら…ティーダミニオフが実現しました(笑)

白黒のはラティオでしたけどね~

ミッションはCVTだったので、最終型の15Bがベースでしょうか。

ウレタンステアリングが剥げ剥げで、こちらもやはりヤレっぷりが目立ってました。神奈川県警のC33ローレルのように20年以上愛用されることはないでしょう。

最後に良い記念になりました♪
Posted at 2015/08/16 20:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2015年08月08日 イイね!

いっぱい付いてるアスコット

いっぱい付いてるアスコット初代アスコット、現役時代から比較的レアなクルマでした。

運良く後ろに付けたのですが、エンブレムがやたらいっぱい!

Siプレステージの後ろにも何か付いているっぽいと思って、写真を拡大してみたところ「4WS」と「A.L.B.(要はABS)」の小さなエンブレムが並んで付いていました。

この2つの装備は「装着車設定」となっている装備なので、全部付きに近い仕様だと思われます。エンブレムも4WSとA.L.B.のそれぞれに設定されているんでしょうね~さすがはバブル全盛期のクルマです。屋根が付いているかどうかまでは確認出来ませんでした。

アスコットで見かけるのはたいてい「FBX」が付く意味不明なグレードが多かったので、上級グレードのSi、ましてや最上級のSiプレステージなんてほぼ見たことないグレードです。

本革シート装着車なのにシートカバーも装着されて大事にされている風でしたが、ナンバーは比較的最近のものが付いていました。

1個の装備ごとにエンブレムを設定出来る贅沢、バブリーな時代を感じさせます。
Posted at 2015/08/09 20:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2015年07月09日 イイね!

屋根チルトして走るエチュード

屋根チルトして走るエチュード世の中にはお宝映像が眠っているものですねぇ…

新車情報'87から、エチュードが屋根チルトして走ってるシーン!

もうこんな風景を見られることはないでしょうね~

薄い顔付きにでかいテール、その当時はこれがおよそファミリアの姉妹車だとは気付きませんでしたね。それ以前に全く見かけなかったんですが(苦笑)

どうもこのクルマはぱっと見、流面形セリカに見えるんですよねぇ。

ドアハンドルとかテールランプの回りこみ方からするとRX-7っぽいのでマツダ版ラングレーと言ったところなんでしょうかね。
Posted at 2015/07/09 23:23:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2015年06月26日 イイね!

冗談がキツくても許された時代!?

冗談がキツくても許された時代!?今日は一代遡ってH2系ミニカ。

この代はバブル黎明期に開発されたこともあって1980年代末期の浮かれた感じがにじみ出ています。

その最たる装備が、メモリー付きのパワーシートでしょう。なんてムダな…
パワーシートと言ってもスライドのみですけどね。

内装色が2色から選択出来るというのも軽自動車としては贅沢。

この型の特徴でもある西友と共同企画開発した1:2ドア「レタス」に至っては、内装色3色にバンパーとドリップモールの色の組み合わせが3種類選択出来て、27通りの組み合わせが可能と謳っています。

多数の組み合わせが可能、というところは軽自動車版セフィーロコーディネーションと言ったところでしょうか。最終型では「自由な組み合わせ? 何それ?」となっているところもA31セフィーロに相通ずるものが(苦笑)

H2系は当時出たての電動パワステを採用していたのも初めて知りました。最上級グレードのPgは、電動パワステにパワーシート、パワーウインドと「何でも電動にしちゃえ!」というノリがすごい。電動サンルーフがあれば完璧だったのになぁ。

H3系のカタログには「油圧式を新採用」と書かれているので、H2系の浮かれ具合を反省して質を見つめ直したのがH3系と言えますね。
Posted at 2015/06/27 09:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2015年06月25日 イイね!

本気と冗談が共存出来た時代

本気と冗談が共存出来た時代「そういうのがあった」という事実は知っていたのですが、この度カタログを入手することが出来ました。

H3系ミニカバン1シータ

という珍車。1シータ、つまり1人乗りの軽ボンバンというとても割り切った仕様。

助手席とカーゴスペースにはコンピュータを載せてゴリラのマシンを作るベースにしたかったんですかね(笑)

価格表によると1シータは498,000円、2シータが550,000円なので助手席の値段は52,000円とエライ高い助手席です。4シータとなるCeというグレードは555,000円なのでリヤシートは5,000円と超バーゲンプライス!

と言っても、Ceまではエアコンレス。その上のCfはエアコン付きで678,000円。エアコンが135,000円なので2シータも4シータもエアコンを付けた時点でCfより高くなるのでエアコンが不要な地域以外では2シータやCeは全く売れなかったと想像されます。1シータは言うまでもなく…

これ、生産実績があったのか知りたいところです。
これよりはミラージュのXYVYXのが売れたんじゃないですかね。

逆に、2WDの最上級グレードSR-Zはバブルの香りがプンプンする世界初の4気筒20バルブツインスクロールターボエンジンにATはファジィ制御4ATというコストのかかった組み合わせ。4WDになるとグレード名も「DANGAN-4」と唯一「DANGAN」の名を与えられてMTのみの設定ですが4輪ディスクになります。

ネタのために設定したとしか思えない1シータから走りに惜しみなくコストを投入したDANGAN-4まで、H3系ミニカの贅沢っぷりは凄まじいものがあります。

DANGAN-4が4人乗りで1,298,000円だから、乗車定員1人辺りの値段は324,500円となり、実は一番贅沢なのは1人あたり498,000円もする1シータじゃねぇかとも言えます(爆)
Posted at 2015/06/25 22:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation