• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2022年01月22日 イイね!

N地獄

N地獄毎年恒例のNシリーズ購入、今年もやっちゃいました(笑)

去年N-BOXに思いのほか乗らなかったし、背が高いのと運転の楽しさはN-VANがあるし…ということで電動PKB非装着のN-BOX相場が暴落しないうちに乗り換えちゃいます。

毎度程度良好の下取り車を提供しているので高額査定かつ通算6台目購入への営業くんからの感謝を込めた数字が出て来たので即決です。この程度の差額で新車に乗れるなら下手に中古を買う意味は全くありませんね。古いクルマは好きだけど文句ばっかり言って新車買わないと自動車業界は潤わないのでクルマ好きとして微々たるものですが地元へも貢献したいと思ってN地獄を続けてます(汗)

先週時点では4/5の生産枠で行けそう、1週間で埋まりはしないでしょうと言っていたら埋まってしまい、4/25の生産枠になっちゃいました。前倒しの可能性もあるようですが、この時期に買うと3月登録したい営業と4月登録で税金を払わずに済ませたい私との攻防戦は毎回のことですね。

N-BOXを2台、N-VANを2台乗り継いだ私が5台目のNは何を選んだでしょうか!? ワン、ヴァン、ワゴン、箱。選択肢は残り少なくなって来ました。営業くんに言わせると私のセンスからして意外な選択だったとのことです。

乞うご期待。
Posted at 2022/01/22 21:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2021年04月04日 イイね!

縁が無いクルマだった

縁が無いクルマだった次のクルマの納車日、予定よりも1カ月ほど前倒しで24日納車に決まりました!
新車の生産予定が早まるなんて初めてですよ。変な仕様だからキャンセルが相次いで枠が空いたのかな(笑) ミント号を車検に持って行って納車へ行くという大忙しの日になります。

Hondaの営業には次のクルマに2年ぐらいは乗って、その頃にはS660が生産終了になるだろうからそうなったら声かけてくださいね~とか言っていたら、納車待ちの間に生産終了のアナウンスが出てあっという間に売り切れてしまいました(T_T)

Nシリーズは地元とは言ってもお隣の鈴鹿なので、アクティトラックも生産終了だし四日市で生産される最後の自動車になりそうなS660は新車で買いたかったんですけどね~。よくよく縁が無いクルマでした。

しかしこの八千代工業から譲り受けた現ホンダオートボディー、アクティトラックもS660も生産終了ということは工場自体を畳んでしまうんでしょうかね。2車種、しかもMR車しか生産していなかった工場だから致し方無しか…
Posted at 2021/04/04 13:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2021年03月31日 イイね!

下へ行ったまま5年

下へ行ったまま5年ついにハイゼットキャディーが生産中止になったようです。

売れないウエイクの後席を取っ払ってバンにしただけの安直な造りで売れるわけないだろうと思っていましたが、ベース車ともども販売は低空飛行のまま。ニッチ商品で終わってしまいました。N-BOXをベースとしていながらも本格的にバンとして作り込まれたN-VANとは似て非なるもので、売れる要素は何も無かったですね…

せめてオートエアコンが付いたら食指は動いたんですけどね~最廉価版ですらオートエアコンが付いているN-VANに勝てる要素が何もない。立派な助手席が付いていることぐらい?

でもこのクルマ売れないながらも約5年も頑張ったとは意外でした。デビューからそんなに経っていたとは!
Posted at 2021/03/31 23:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2021年02月04日 イイね!

やはり

やはりN-VANがようやくマイナーチェンジ。とは言っても+STYLE COOL廃止されちゃいましたからね…残念です。+STYLE FUNの見た目で屋根の高さだけ選べるという設定にしてくれれば良かったのに。

他にもトップシェードやクリアウィンカーの廃止など、どちらかに「寄せる」仕様変更がなされています。それでいて車両価格は据え置き。適切にライトも点けられないアホに合わせたオートライト義務化の法規対応にコストをかけたせいだとするとなんだかなぁという感じ。そんなことよりも6MT車にLKASとアダプティブとは言わないまでもASCDを付けて欲しかったのはかなわず。

今回はWLTCモード対応に合わせた仕様変更でもあるので、その数字を気にしていたのですが…やはり6MTとCVTの燃費が逆転してますね。JC08モードのインチキさが際立ちます。でもエコカー減税はJC08のインチキ燃費が基準だから国際基準のWLTCではCVTよりも燃費が良い6MT車は対象にならないという実に納得が行かない制度です。

直接のライバルはまず現れないでしょうから、独自の魅力で進化を続けて欲しいものです。
Posted at 2021/02/04 19:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2021年01月19日 イイね!

悩みまくり

悩みまくりトッポくんとミント号の統合後継車を一体何にしようか悩みに悩み中です…

一応本命と目しているクルマはあるのですが、他のでもいいんじゃない? と思い始めたら止まらない。

最もないのは画像のeK X スペースですけどね(笑) N-BOXとの比較に持ってみてもいいかな? と思ったものの、本家専用のパドルシフトをもってしてもどう考えても私にはN-BOXとの比較でこれにはお金を出す気にはなれない…という出来なんですよね。

スペースよりもeK Xのが出来がいいと思うので、eK Xは選択肢としてはアリかなと思っています。N-WGNがあの格好とイマイチなパッケージングで食指が動かないのとは逆。発売順から見ても日産・三菱が力を入れたのはeK/デイズ、HondaはN-BOXなんだなと感じます。

どうせ長く乗らないんだから、元値が高いクルマのが買い替えやすくていいんじゃない? とも思ってついに外車に手を出すかとか久々にオープンカー(コペン、S660)もアリかな~なんて思ったり。

比較のためにN-BOXのNAに乗ってみるのもアリかなと思ったけどいつも買っている営業さんから「それは私の商売魂に火が付かないので却下です」と言われて拒否られてしまいました(苦笑) N-BOXの2号機はいつもの営業からは買えないので中古なり未使用車を買ってSORAの2号車を作る、カスタムのベンチシートにして違いを楽しむ…なんていうのも選択肢として浮上して来るぐらい、N-BOXはいいですねぇ。

悩んでみるものの、そもそもトッポくんを手放すんだからMTじゃないと意味がないじゃないかという原点に返り、2ペダル車を買うんだったら市場価値がなくて手放すのに苦労するトッポくんは車検ギリギリまで持っていてもいいんじゃない? とも思ってしまうし…

本命と目しているのはあえて伏せるとして(苦笑)、ざっと考えただけでも候補はこれだけ。
・N-ONE RSの6MT
・N-VAN +STYLE COOLの6MT(中古)
・N-BOXのNA(SORAのコピーマシンを作るかカスタムのベンチシート、中古)
・eK Xのターボ
・デイズのターボ
・S660
・コペン

トッポくんは手元に残るのでムリに買う必要もないんですけどね。
あれを持ち続けるなら復活トッポかパジェロミニにちょろっと乗るかなぁ。最後の3G83を堪能するか、新規格4A30搭載車コンプリート(笑)
Posted at 2021/01/19 22:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation