• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

すべて本が…ない

すべて本が…ない新型ワゴンR、大人の事情があるのかいわゆる「すべて本」が出てないんですよね~

月刊自家用車とモーターマガジンムックからはすべて本相当のものは出ているのですが、元祖のモーターファン別冊は出てません。

私が出たての新型車を買うこともそうそう無いでしょうから、普通に本屋で自分が買うクルマのすべて本を買うというのも今回出来た経験の1つ(笑)

ワゴンRも5代目になり、歴史を重ねたクルマになって来ました。それだけに開発陣のプレッシャーも相当だったでしょうね。心打たれたのが、エコクールについて「アイドリングストップが付いたからといって、旧型よりもエアコンが効かないとは思われたくない。アイドリングストップが付いていることすら意識せずに今まで通り乗ってもらいたいから頑張って前倒しして搭載した」ということらしいです。

ぽっと出の新型車であればそんなことを気にする必要も無いでしょうが、ブランドを守る姿勢には感銘を受けました。どんな面汚しのクルマを出そうが自分の役員報酬を守ることに必死の某フランス野郎とは…(以下自粛)

ホント、出たときにケチョンケチョンの評価をして開発陣には申し訳ないと思ってます。

話は変わりますが、「すべて本」の絶版分が電子化されて買えるようになってました。

ということは…F31レパードのものが読める! 縮刷版で全ページプレビューも出来るので早速見てみました。「日産ツインカム軍団」としてU11が派手にケツを振っている写真が載っているのには驚き(笑)
Posted at 2012/12/04 21:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年12月03日 イイね!

1点完了

1点完了スティングレーくんに乗り始めて10日ですが、順調に距離を重ねていまして1,200kmを超えました(汗)

新車1ヶ月点検は年末に受けようと思っていたのですが、1,000kmを超えたのでとりあえずオイル&フィルター交換をしたくってディーラーに聞いてみたら「ついでに『1点』もやっちゃおう」と言うことで1ヶ月点検も同時に実施。

「1点(いちてん)」って略すの初めて聞いた(笑)

初めての新車だった赤ミニカのときに教えられて以来そうしてますが、1,000km突破時点でやるオイルとフィルター交換は効果絶大で、交換後のエンジンフィールの滑らかさといったら無いです。

慣らしとそれ以後のマメなメンテナンスを行なって調子の良いエンジンに育てて行ける、新車の醍醐味って感じですかね~

3,000回転キープぐらいが楽に走れるクルマなんで、慣らしをやるときのストレスは大してありませんでしたけど、昨日乗ったスイフトRSのMTなんて、慣らし中はストレス溜まりまくりでしょうね。
Posted at 2012/12/03 23:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年11月30日 イイね!

ここまでやるならもうちょっと!!

ここまでやるならもうちょっと!!ワゴンRのサンバイザー、運転席も助手席も照明付き! すごい…レパード様と一緒だ(笑)

ルーフのトリムもしっかりしていて、サンバイザーを戻したときに「バンッ!」と響くことも無くて安っぽさは微塵もありません。

ここまでやるなら、ルームランプは真ん中に付けてマップランプを付けて欲しいところ。真ん中に無くても、前席用と後席と荷室用兼用の今の構成でもまぁいいんですが。

あと装備に対する不満は、防眩ミラーと無段間欠ワイパーが無いことですね。

しかし軽でこの質感、申し訳ないですけど低品質&割高さがウリの某マーチなんかを投入して役員報酬をふんだくっているあのメーカーは実に日本市場をナメたもんだと思います。日本のメーカーが日本市場のためのクルマを本気で造り込む、当たり前のことなんですがこのクルマにはそういう真剣さを感じるんですよね。

ディーラーのクオリティは全く逆ですけどね(汗)
Posted at 2012/11/30 21:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年11月25日 イイね!

早くも里帰り

早くも里帰り今日は鰻のお誘いがあったので、スティングレーの慣らしを兼ねて浜松まで。

ん? 浜松と言えばスズキの工場がある!

というわけで、生まれ故郷である湖西工場に里帰りして来ました。この子は11/8が誕生日なので、約2週間ぶりの里帰りです。

過去にバモスでやりましたけど、そのクルマが生産された工場に行ってみると込み上げて来るものが…

その当時の記事を読むと長距離は散々だったようですが、スティングレーでの長距離は実に楽でした♪
Posted at 2012/11/26 00:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年11月24日 イイね!

ガッカリカー発表(笑)

ガッカリカー発表(笑)無事お披露目も終わったので発表します…

買ったのはこれ! 新型ワゴンRスティングレーです。

ガッカリしていただけたでしょうか(笑)?

かつては軽の中で一番キライなクルマでした。先代からちょっと方向性が変わって、乗ってみたら意外に良かったので驚き。そして新型。登場したときはあまりの変わらなさと発電の意味が分からず、自分の中ではケチョンケチョンでした。

親父に「軽なら28.8km/l(=新型ワゴンR)に乗りたい」と言われたとき、「あれに金は払いたくない…」と思っていました。当時の第一候補はスイスポのCVTだったんですが、乗ってみてもイマイチしっくり来ず。「とりあえずワゴンR乗ってみれば」と諭されて、イヤイヤながら試乗してみました。

試乗車はスティングレーのXだったんですが…運転席に座ってみたら適度な広さと適度なハンドルとの距離感で妙にしっくり来て、動かしてみたら出足の軽さに感動。新エンジンに70kgの軽量化とエネチャージによる負荷軽減でNAでも全然アクセルを踏まずに走れる。エアコンをかけていてもその影響を感じないし。それに静粛性や剛性感、室内の質感…この気合はすげぇ! と一目惚れしてしまったわけです。軽ではミニカバンに初めて乗ったとき以来の感動ですね。

そこからはもうトントン拍子に話しが進んで、試乗した翌日にハンコを押していたわけです。

コペンからの乗り換えなんでターボも乗ってみたんですけど、不要ですね。N ONEのようにターボにしかASCDが付かないのであればターボにしたかもしれませんけど設定もないし、何よりNAでもこれだけ走るんだからNAを買うべきだろうと。

親父は標準車がいいみたいなことを言っていて、私としてはスティングレーにしたかったので相談したらスティングレーでもどっちでも良いというからスティングレーのXで決定。ちなみに、格好以外にもスティングレーの方が静粛性が高く、フロントスタビも付いているので標準車より上級ということです。

色は妥協して特別塗装色のミステリアスバイオレットパールになりました。私はフェニックスレッドパールが良かったんですけどね…赤は却下されました(涙) ソリッドの白ならいいいけどパールホワイトはイヤだし、シルバーは論外。黒は昔あったスパークリングブラックだったら良かったんですけど、無くなってしまったので却下。濃色は目立たなくてまた事故られるかもしれないから、逆に目立つ赤に乗って欲しかったんですけどね。

そんなこんなで決定したスティングレー。100kmぐらい走りましたけど、やっぱり良いです。

新エンジンと軽量化という源流対策に加えてオルタネーターの出力を倍にしてリチウムイオン電池に充電、そこから一部の機器に給電させてエンジンへの負荷を軽減してNAエンジンでも走りと燃費を両立させる…なるほど! と思いました。こういう発想もありなんですね。

私が乗るのは実質1ヶ月ぐらいなんですが、今風のエコカーというものを味わってみたいと思います。正直、これ乗った後にミニカ乗ってられるかな…と一抹の不安があるわけですが(汗)
Posted at 2012/11/24 20:26:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation