• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

製作風景その6

製作風景その6お店には行っていませんが、板金屋さんに最後の部品を渡すついでに状況を教えてもらいました。

ドアミラーは、SY31用5ピンカプラーの中身とカラードのガワを2コ1して無事に電動格納も動作したとのことです(^^) 配線をぶった切らずに済んで良かった良かった。

I型のみドアミラーの部番が違うんで、賭けに出たんですけど大丈夫でしたね。

後はドアトリムの加工。ドアミラー用と見比べてみたところ、トリムの巻き込み部分の大きさとともに骨の長さが違うのでこれも2コ1。骨を外して巻き込みの大きさを合わせてドアミラー用の骨に交換して完成(たぶん)。年式もグレードも違いますが、ドアを丸ごと取っておいて役立ちました。

塗装は終わったとのことで、この週末には渡せるだろうとのことでした♪

だいぶ予算オーバーしましたけど引くに引けないし、いろいろと面倒なこともやってもらっているので仕方ないですね。

いや~週末が楽しみ!
FFのCVT車はやっぱりつまらんので、早く乗りたいです。
Posted at 2014/11/20 00:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月18日 イイね!

ヘッドランプのウンチク

ヘッドランプのウンチクセダンツーリスモ化には切っても切り離せないフォグランプ問題ですが、いろいろ調べていて面白いことが分かりました。

SY31のフォグランプと言えば基本的には黄色のイメージが強いと思いますが、一時期だけ白というか無色の時期がありました。

5ナンバーと3ナンバーで違っていて、5ナンバーは1995年8月~1996年9月のIV型前期のみ。3ナンバーは1995年8月~1998年6月のIV型のみ。

つまり、Y33登場に合わせて行われた外観の変更時に白フォグにしたものの、5ナンバーに至ってはほんの一瞬だけで黄色に戻り、3ナンバーはインパネ変更時に法規対応で新たにヘッドランプを起こすときに黄色に戻ったみたいです。不評だったのかコストの関係か…

5ナンバーは自家用車のABS全車標準化に合わせて黄色に戻しているので、コストの関係っぽいですけどね。

5ナンバー用の白フォグはたった1年しか採用されていないのでSY31の長~い歴史の中でもかなりのレアものですが、フォグランプ問題の解決に使えるかもしれないと思って運良く見つかったこともあり入手してみました。

黄色フォグは、ガラスのキャップが付いていて黄色にしているので、透明のキャップかキャップレスかと思いきや、白フォグの灯体はシェードが付いていました。

白フォグの灯体がキャップレスだと使えたのですが、まさかのシェード付きだったのでフォグランプ問題の解決には使用出来ず、これはこれでレアものなので元々付いていたものを改造してフォグランプ問題の解決にあたることにしました。

FASTによると、IV型のオリジナル(タクシー)用にフォグランプなしという灯体の設定があり、これが使えれば理想的だったんですけど製廃で出ず。カタログを見てもオリジナルにフォグランプは付いているので一体この灯体は何者!? という疑問は解消出来ずです。
Posted at 2014/11/18 21:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月17日 イイね!

製作風景その5

製作風景その5入手に一番苦労した助手席ドアガラスですが、そのかいあって良いものが手に入りました。

なんとOKステッカー付き♪

私のもOKステッカーの残骸らしきものは左リヤドアの動かないガラスに存在していますが、経年劣化で何も読み取れない状態なので無いのと同じ。そして、今までOKステッカー付きの日産車には巡り合っていないので何だか嬉しいんですよね。

このガラスは現役時代の後期型から外したものとのことなので、現役時代とI型はOKステッカーの貼付位置が変わったようです。

このデザインの使用時期は全盛期の日産車と重なるので、このまま残ってくれるように表側からUVカットフィルムでも貼らないとダメかしら(笑)

結局、この前に入手したけどキズが入っていて使わないガラスも手元にあり、部品取りのドアに付いて来たものと合わせるとフェンダーミラー用のグレーが左右1枚ずつ、ドアミラー用のグリーン(素通しのUVかかって来いガラス)が左右1枚ずつ、グレーが左1枚とセダンツーリスモ化のおかげでドアガラスだらけになっちゃいました(汗)
Posted at 2014/11/17 22:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月16日 イイね!

製作風景その4

製作風景その4セダンツーリスモ化は無いものを作ろうとしているので、一筋縄では行かないこともいろいろあります。

今回判明したのは、ドアミラーのハーネス違い。カラードタイプは現役時代のグランツーリスモ系か前期ブロアムVIPのカードエントリー付き車にしか設定がないので、それを引っ張って来たわけですが…いざ付けてみたらドアに来ているハーネスと形状が全然違う(>_<)

現役時代はカプラーが2つで2ピンと3ピンの計5ピン。車両側もカプラーは2つですが、2ピンと5ピンの計7ピンになっています。

某オークションなどで確認したら、いわゆるSY31になってからは基本的に5ピンが1つに集約されたみたいですね。残る2ピンはたぶんヒーターミラー用の配線ではないかと推測しています。

配線をぶった切るのもあまり気が進まないので、ここはSY31用と2コ1するかなと思っています。現役時代ので欲しいのはカバーだけですしね。I型用だけ部番が違うので、巷に溢れているII型以降用で行けるのかな…

お次はフィレットモール。これは前後とも互換性が無く、運悪く(!?)新品が出てしまったので新品を4本揃えるハメになりました。

後ろはぶった切れば使えそうですが、前はグランツーリスモバンパーだと比較的平らで標準車のバンパーは内側に折れているので無理矢理付けると寸足らずかつ透き間が出来てしまいます。さすがはバブリーな設計、共通にしてくれれば良いものを…

後ろは3ナンバー用と共通なので部品供給は当面問題ないと思いますが、前はグランツーリスモ専用なので製廃も近いのではないでしょうか。

これで揃える部品は最後ですが、部品代は考えないことにしています(苦笑)
Posted at 2014/11/16 22:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2014年11月15日 イイね!

製作風景その3

製作風景その3板金屋さんに行ってネタをいっぱい仕入れて来ました(笑)

先週からの進捗は、フェンダーの穴埋め処理とドアガラス交換、各種塗装準備に…マフラー交換。

マフラー、新車時から一度も交換されていなかったようで腐りも出ているとのことから、うまいこと出て来たVG20DET車用のデュアルエキゾーストに交換しました(^^) こちらは割と最近交換したようでそこそこ綺麗だったんですよね。

これでタコメーターとともになんちゃってツインカム化完了です♪

VG20EとVG20DET用では径が違っていてポン付けとは行きませんでしたが、そこはうまいこと加工してもらって無事に装着出来ました。さすがにデュアルモード機能は働かせられないので開けっ放しです。

SY31版の無印グランツーリスモを作っているのでマフラーはあの楕円出口のままでも問題無いのですが、後ろはグランツーリスモバンパーへの交換だけだとあまりにもタクシー過ぎて面白味に欠けるためのプラスアルファです。やっぱり2本出しのがカッコイイですからね。

抜け過ぎで乗りにくくなっていないかが心配なんですけどね…
Posted at 2014/11/15 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation