• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

ついに出た!

ついに出た!エコスコア100点、ついに収めることが出来ました!

99点続きでもういっかぁという諦め半分、いやいや出るかもしれない…という期待半分でやっていたら出ました。

しかし99点ばっかりで1点の減点要素は何なのかを教えてくれるとエコスキルの上達には良いと思うんですけどね。点数だけ付けといて「理由は自分で考えろ!」という評価基準を教えてくれないイヤな上司系の機能なのが若干気になります(苦笑)

来週末は恒例の試験があるので、この100点をお守りに勉強に取り組もうと思います。

これで気にせず走れる…と分かっていても、何となく右足がエコスコアで高得点を取る動きを覚えてしまったので、なかなかセドリックでV6の咆哮を楽しむようには踏めなくなっちゃいましたね。
Posted at 2015/10/11 00:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年10月03日 イイね!

誰しも100点が欲しい!?

誰しも100点が欲しい!?AGSのリコール対応を行ってからというもの、Dレンジ踏みっぱなしで乗ったときの空走感が激減して平たく言えば滑らかになったので踏みっぱなしで乗るようになりました。

乗り方を変えてからというもの、エコスコアが上がり、まれに100点が出るようになりました。

スティングレーに一瞬乗っていたときには100点なんて確か出たことがなく、ましてやターボRSで100点なんか出るわけない! と思っていたら出るんですね~

「え、今回が!?」というときに限って100点が出るので油断していてその瞬間を収められず(涙) 意識して乗ると絶対100点は出ず、中には80点代にまで落ち込むこともあり、この難しいテストに燃えています。

どうもこれ、アクセルの踏み方を見ているみたいですね。ふんわりアクセルでスタート、その後はアクセル開度を変えずにじんわり加速という乗り方をすると高得点につながります。リコール対応前のようにアクセルを離して踏んで…という乗り方をすると100点は出るわけないですよね。

お前、ターボRSに乗っている意味あるのか!? と自問自答しながら乗っていますが、誰だって100点取れたら嬉しいですからね♪

ターボRSにこんな機能付けなくても良かったのに(苦笑)
Posted at 2015/10/04 12:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年09月09日 イイね!

なかなかデビュー出来ず

なかなかデビュー出来ず5,000km達成記念!? に購入したターボRS専用のフロアマット。

赤い縁取りに乗り込むときに見える「TURBO RS」のエンブレムがいい感じです♪
でもエンブレムが運転席だけというのがちょっと寂しい…

運転中は助手席側の赤黒が目に入って満足度高いですね~
赤黒好きにはたまりません。

7月までに購入したターボRSオーナーなら

なんでこれを最初に出さない!

と思いますよね~

これで都合マットは3種類あります(苦笑)

でも入手してから雨続きなので、いきなりこのマットを泥で汚したくないから未だに例の最廉価版マットのまま…

こういうときに汚しても平気なマットを持っていると実用的ではあるんですが。

しかしよく降りますねぇ。
Posted at 2015/09/09 23:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年09月06日 イイね!

5,000km点検とAGSリコール対応

5,000km点検とAGSリコール対応ターボRSが5,000km達成しちゃったので、前倒しで6カ月点検とリコール対応を一緒にやってもらいました。

注目はリコール対応でAGSがどう変わるか、です。

リコールの内容は「下り坂で停車してアイドリングストップが働いている状態でRレンジに入れるとヒルホールドアシストが解除出来ずに走行不能になる」というものです。AGSの制御プログラム書き換えのみで対応出来るとのことですが、書き換えるとDレンジの制御も変わるという噂なのでそちらを楽しみにしていました。

結果…Dレンジは別物に変身!

ホントにプログラムの書き換えだけでこんなに変わるの!? というぐらい変速動作が変わりました。

アクセルを踏みっぱなしにしたときの変速動作が実にスムーズになり、低評価の原因とも言える空走感がかなり軽減されました。おとなしくアクセルを踏んだときの1速→2速なんて変速ショックをほぼ感じないレベルにまで! AGSって中身はMTなので、それを考えたら自分の手と足ではあんなショック皆無な変速は絶対に出来ないよ~って思います。

この1速→2速の変速ショックはU13とU14前期で使っていたあのフルレンジ油圧制御アホアホATよりも優秀だと思いますね(笑) AMT以下のATを作っていた日産って…

今までDレンジで走るときは変速のタイミングでアクセルを離してやり、自分で空走感を作り出すことでごまかしていたわけですけど、その頻度はだいぶ減りますね。高回転時のシフトアップはそこまでスムーズには行きませんが、基本踏みっぱなしでちょいとつま先を浮かせるだけでAGSに意思が伝わり、スムーズにシフトアップしてくれる印象になりました。

全体的に踏みっぱなしでも我慢出来る動作になったように思います。

ダラダラの下り坂を走っているときにちっともシフトアップしてくれないというのは変わっていませんね。

あ、もちろんリコール対象になっていた事象は同じ場所と別の場所で発生しないことを確認済みです。

プログラムの書き換えだけでこれほど変わるということは、将来的にはアクセル踏みっぱなしでATのように使っても何の違和感もないミッションになるということでしょうね。

AGSの成長の過程を見られるのも初期型ユーザーならではの特権、ということにしておきましょう。
Posted at 2015/09/06 13:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年08月29日 イイね!

これ使えないかなぁ…

これ使えないかなぁ…半年というか5,000km点検の予約をしにスズキに行ったついでに、登場を待ち望んでいた新型ソリオを試乗して来ました。

待ち望んでいたわけは…ワイパーのレバーが見たかったから(笑)

ワゴンRやスペーシアみたくスイフトのレバーを流用して無段間欠にすればいいやと思っていたら、よりによってアルトからレバーの形状が変更になってしまったのでこの流用は不可になっちゃいました。

スズキは軽に無段間欠を付ける気は無いと思われるので、普通車のフルモデルチェンジを待ち望んでいたというわけです。

予想通り、レバーの形状は同じですね。あとはポン付け出来るかどうか…

既に他社用で流用されている方もいらっしゃるようですが、同じスズキでの流用ならポン付けで行けたらいいな~と淡い期待を抱きながら、レバーは買わずにターボRS専用のフロアマットを注文して帰って来ました。

乗りましたけど、ミニヴァン系のクルマはやっぱり生理的に受け付けないので特に印象は残らず。
帰り、ターボRSに乗り込んで一踏みした瞬間の嬉しさと言ったらもう…
Posted at 2015/08/29 14:44:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation