• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2015年07月02日 イイね!

マニュアルモードの配置

マニュアルモードの配置AGSは、インパネにあるシフトレバーでのマニュアルモードの配置が引いてというか押し下げてシフトアップ、上げてシフトダウンになっています。

どちらかというと、引いてシフトダウンが一般的→シフトレバーでのマニュアルモードはロジックが逆で使いにくい→AGSはパドルシフトが無いとダメと思っていたのですが、CVTなんかのお慰みマニュアルモードとは用途が違うのでこの配置なのか! と実際乗ってみて納得。

AGSの場合、マニュアルモード時はシフトアップ操作がメインになるので上げてシフトアップだと手の動きを考えると使いにくいものになります。今の配置だと、シフトアップしたいときにレバーをちょんと触れば変速してくれるので手の動きは自然。なるほど! というわけです。

お慰みマニュアルモードの場合は主にエンジンブレーキを効かせて走りたいときに使うものなので引いてシフトダウンになっている方が手の動きは自然なんだろうと思います。

AGSのマニュアルモード、シフトアップは基本的にドライバーの意志が無いとしません(レブリミットに当たる)が、シフトダウンは自動的にしてくれるのでマニュアルモードで走っていても減速時のシフトダウン操作は原則として不要です。ヤル気がある加速時は自分でシフトアップ→面倒臭い減速時は自動でシフトダウンしてくれるからマニュアルモードは楽しくかつ楽に乗れて素晴らしいと思います。

主に幹線道路を走っていて直進しているときはパドルシフト、曲がるときは常に同じ場所にいてくれるのでシフトレバー…という風に乗っています。シチュエーションに応じてどっちでも変速OKというのがターボRSの良さでしょうね。

当初の「パドルシフトじゃなきゃダメだろう」という思惑に反し、意外にシフトレバーをちょこんと下げてシフトアップ、手首をスナップしてシフトダウンというガチャガチャ操作が好きだったりします(笑)
Posted at 2015/07/02 20:21:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年06月27日 イイね!

欲しいっちゃあ欲しい

欲しいっちゃあ欲しいターボRSのパーツ、ちょこちょこ出て来ています。

モンスターが出しているマフラーが2本出しでとっても好みなんですが…純正マフラーをぶった切ってつなげる造りなのとそれなりに良いお値段なのですぐには手が出ませんねぇ。

これを装着したら3台とも2本出しで揃います(笑)

やっぱり2本出し=高性能車というイメージがある世代ですからね。
特にレパードは2本出し以外の見た目は有り得ないと思っているぐらい。

最近のクルマは騒音規制やら突起物の規制やらでマフラー交換のハードルも高くなったので、パーツメーカーも大変でしょうね。
Posted at 2015/06/28 23:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年06月21日 イイね!

脱銀縁(笑)

脱銀縁(笑)ターボRSのめがねガーニッシュをメッキから同色にしてみました。

標準車を見る度に「こっちのが幅広くて低く見えるよな~」と思っていて、その原因は主張の激しい銀縁めがねにある! という結論に達して同色化しました。

メッキと言えば聞こえは良いものの、「銀縁めがね」に言い換えるとジジ臭くてカッコ悪いものに変貌します(笑)

このめがね、ターボRS用を標準車には使用出来ると思いますが、標準車用をターボRSにはポン付け出来ません。削らないとダメです。

ケチなスズキがあえて変えているのには理由があるのでしょうが、見た感じどっちかに統一しとけば良いのにとしか思えず。

ターボRSの中では地味な(ドアミラーとリヤスポが同色だから)赤がめがねの同色化でさらに地味になりました。

まだ違和感ありまくりですけど、狙い通り幅広く&低く"見える"ようになったと思います。
Posted at 2015/06/22 00:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年06月20日 イイね!

今月の定例会に出席

今月の定例会に出席2カ月連続で試験前夜ということもあり、お休みしてしまいました(汗)

月に1回レパード様を動かすタイミングなのですが、今回はターボRSで参加。さすがに場違い過ぎるクルマなのでちょろっとだけ…

やっぱりレパードはカッコイイですねぇ。

参加された皆さん、お疲れ様でした! また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2015/06/21 22:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2015年06月15日 イイね!

本当にエコじゃないのか実験

本当にエコじゃないのか実験ターボRSには、最近のスズキ車お約束のエコスコア機能が付いています。

これ、Dレンジかつアイドリングストップを効かせて走ったときのスコアに比べてマニュアルモードを使ったとき(=アイドリングストップなし)のスコアがあまりにも悪いのでずっとマニュアルモードで走ると燃費はどれぐらい違うのか実験してみました。

NAのAGS車だとマニュアルモードを使ったときのが燃費が良いというレポートもありましたが、ターボRSでの結果はいかに…

マニュアルモードだとアイドリングストップが働かず、それだとDレンジ+アイドリングストップとの比較にならないため、アイドリングストップが働くように信号待ちなどで停止する場合は事前にDレンジに入れてアイドリングストップが働くようにして実験。

何をしているのか分からないんですけど、マニュアルモード→Dレンジに入れて数秒走行しないとアイドリングストップは動作しないので基本マニュアルモードでアイドリングストップを働かせるのはなかなか面倒臭いものがありました(汗) 当然それをサボッてアイドリングストップしないシチュエーションもありましたが、それほど燃費には影響していないと思います。

結果…350km走って18.9km/lでした。エアコンは人を乗せるときには使わざるを得ないので、うち100kmほどはエアコン使用です。Dレンジでの走行も少しだけ含まれていますが、1ケタ台のエコスコアから想像されるほどは悪くないようです。

マニュアルモード使用時のエコスコア採点プログラムの出来が悪い、という結論に達しました。

Dレンジで走ると、「結構踏んだな~」と思っても70点を切ることはまずありませんが、マニュアルモードで走って1回もアイドリングストップが働かないと7点だの5点だのという点数ですからね。1点も出ました(笑) 実燃費には大差無かったのでこの点数の差はあり過ぎでしょう。

実験が終わったので元通りDレンジで走っていますが、右足だけで(ある程度)シフトアップ操作も出来るDレンジで走るのが私は好きですね。

あれだけ3ペダル派だったのに、すっかりこのへんてこミッションに魅了されちゃいました。スズキにしてやられましたね。
Posted at 2015/06/15 23:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation