• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2005年12月04日 イイね!

やっとiPodとナビの取り付け完了!

やっとiPodとナビの取り付け完了!昨日は仕事で何も出来なかったので、今日は昨日手に入れたポータブルナビと先日手に入れたiPodの取り付けを行いました。

まずはナビ。取り付けに関しては整備手帳に書いたので詳しくはそちらをご参照ください。そこには触れてない自立航法ユニットは、フロアの真ん中に置きました。我がミニカバンにはセンターコンソールが無いので、隠しようが無いんですけど、ここしか無い…

自立航法ユニットは加速度センサーを内蔵しているので、車速を取らなくても一応使えるようになっています。面倒臭いので車速は取らずに使用しています。

ユニット取り付け直後は、「GPSだけのが精度いいんじゃねぇの?」と思えるぐらい目茶苦茶な位置を彷徨っていました。しばらく走ってみたら、学習するのかGPSとのハイブリッドで測位精度が上がり、いい感じになりました。

今さらCDナビはどうかな、と思ってはいますが、リルートが遅いのさえ除けば大丈夫です。DVDとの差はここが大きいですね。地図は、私の初代Strada(CN-DV150)は地図画面の汚さではつとに有名なだけに、ゼンリン地図を採用しているデルNAVIの方がよっぽど綺麗です。Stradaでは出ない、現在走行している道路名が表示されるのはいいです。昔使ってたデルNAVIとは全然違って、かなり進化してますね~。これなら今でも十分使えます。

ナビの取り付け後に悩んだのがiPodの取り付け位置。結局センターにあるエアコン吹き出し口の左側にホルダーを取り付けました。Dockコネクターとの位置関係を考えると結局はここしかダメでした。結局エアコン吹き出し口は、左右がカップホルダーで埋まっているので生き残っているのはあと1つだけです(苦笑)

あとはiPod用のケーブルとナビの共生のためにシガーライターソケットを増設。3ソケットタイプのものにしました。

まだ垂れ下がっているケーブル類のまとめ作業が残っていますが、これでかなり快適なドライブが出来ます(^^)。室内はムダに豪華になったので、後は外見も何とかしないとな…

たぶん年内のミニカバン仕様変更はここまで。後はVZ-RのiPod対応とあるパーツの取り付けが残ってます! 久々にVZ-Rも仕様変更しますよ~。
Posted at 2005/12/04 23:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation