• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2005年12月31日 イイね!

月並みではございますが

月並みではございますが輪留め…いやいや天城越えを見て一息ついたところで(笑)

今年一年、いろんな方にお世話になり、誠にありがとうございました。特にみんカラを本格的にやり始めた今年は今までには出会えなかったであろういろんな方々とお知り合いになれて嬉しい限りです。

今年のクルマトピックスはVZ-Rに始まりミニカバンで暮れた年でしたかね。

サニーVZ-Rは外観とは裏腹な走行性能に魅せられましたが、燃費の悪さに耐え切れず途中で路線変更。ネタとして65,000円で買ったミニカバンで私は十分だということを思い知った次第でございます。なんと言いますか、今まで自分がやって来たことは何だったんだろうかと、それぐらいショックを受けたミニカバンです。

出会いトピックスは、今まで幻の存在と言われていたのり番長と1年に3回も会うハメになってしまったことに尽きます…まぁこのお方はすごい人でしたよ(苦笑)

その他、タヌキに難民やイケメンといった会いたく無かった人や会て良かった人々とお会いすることが出来て大変有意義な一年でした。

もちろん、みんカラを通じて知り合いになった方々にはいつもマニアックなブログをご覧いただいてありがとうございます。来年はみんカラで知り合った方々の愛車とご本人にもたくさんお会い出来たらな、と思っておりますのでよろしくお願いいたしますm(._.)m

今年は盛りだくさんで、とても充実した一年を送ることが出来ました(^^)

画像はクルマ仲間に送った年賀状画像です。今年を象徴する一枚です。
Posted at 2005/12/31 23:08:50 | コメント(3) | トラックバック(1) | みんカラ | クルマ
2005年12月31日 イイね!

なんでこんなのが家に…

なんでこんなのが家に…全く、大みそかだと言うのにのり番長の呪いがここでも発揮され、朝起きたら頭が痛いのなんの…悲惨な最終日です。

昨日書いた「父の新しい社用車」というのが、JZX110マークIIの2.5グランデレガリアだったんですよ…

おそらく、頭痛の原因はこれではないかと私は思っています。なんでセフィーロワゴンがこれになったのか、理解に苦しみます。

ティアナはまだ高い割に安いグレードしかなく、C35ローレルも安いグレードがしか無く、結局三重トヨタにあったこれにしたとのこと。3年落ち、距離31,000kmでまぁごくごく普通の物件です。

15年ほど前に同じ社用車でGX81マークIIのセダン・グランデツインカム24に乗ったときもそうでしたが、父はたまにとち狂ったかのように私の大嫌いなクルマを選ぶときがあります。なんかマークIIというブランドはトヨタの価値観の塊みたいなブランドに思えて、激しい嫌悪感を抱くんですよね。81系セダンと90系グロワール(笑)、100系のチェイサーはいいなと思いますけど。

私はてっきり2.5Lは全車5速ATだと思っていたのですが、無印グランデがベースのレガリアは4速ATだったのでまずその点でガッカリ…せめて5速のグランデGもしくはiR-Sならね。マークIIならではのスイングレジスターや後席の調整式ヘッドレストも付いてないし。装備がイマイチ…一応メーカーオプションのナビ装着車です。

過去、「何でこのグレードで妥協すんのよ…」ということが何度もあったため、私が異常にグレードと装備にこだわる息子になってしまったようです(笑)

モノは勉強と乗ってみましたが、予想通り一刻も早くキーを渡して後席でふんぞりかえりたくなるクルマでした。以前、友人宅にあったGX100チェイサーのアバンテもそうでしたが、このシリーズは異常にアクセルペダルが重いです。これが当時、日産車と全然違って「のり」にくいことこの上無かったんですよ。まさかそのままだったとは…そのチェイサーはブレーキのタッチもかなりイマイチでしたが、それは無かったですね。まぁ普通。たぶんこのアクセルはあまり踏まないように仕向けてるのではないかと思えて来ました。JZX100チェイサーのツアラーS・V、同じ110マークIIのフォーチュナ(iR-VのMT)ではそんなことは感じなかったんですけどね…やっぱりグランデとスポーツ系では分けてるのかしら。

ATのスムーズさだけは日産車とは比較になりません。特に前のセフィーロワゴンは1速→2速のシフトショックが尋常ではなかったのでその差は大きいです。それぐらいですかね。真っすぐな道をだるだるモードで走るにはこれでいいんじゃないでしょうか。父も「乗ってみるとやっぱりなんか物足りない」と言っていましたが、それは以前GX81に乗っていたときもそうだったでしょうが…前期のグランデG-tbとかNAでもiR系だったらもう少しましだったと思うので、残念です。

110系マークIIのガッカリ装備であるチップLEDを使用したオプティトロンメーターは文字だけが光ってその他の部分は通常のメーターと同じなので、ありがたみに欠けます。しかも、文字が小さいので見にくいのなんの。これはブラックフェイスに冷陰極管を使用した100系の正統派オプティトロンメーターに軍配が上がります。

「セダンが3台(PV35・EU14・JZX110)あってもしょうがない」との理由で、相変わらずV35をミニヴァンにしたいらしいです。初代エログランドがいいらしいのですが、あんなブレーキが効かないクルマは危険だから止めとけと念押しをしておきました。まだ第2候補の先代オデッセイ・アブソルート(V6限定)のがいいと。確かに他に父に良さげだなと思うミニヴァンって無いんですよね~。こないだレンタカーで乗ったアホファードの2.4Lがまぁまぁだったと言うのには閉口するしかありませんでしたけど…

というわけで最終日になって厄が回って来たと感じている私でした(涙)

さて、紅白でも見て年越しモードに入りますかね。
Posted at 2005/12/31 17:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation