• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

無事に到着しました

無事に到着しました電池交換後、3回目の帰省。今回は370.8kmを前回同様2回の充電で走り切りました! そこまで暑くなかったのでエアコンは使わずに走りました。

新品電池+ASCDがあればスペック通りの1充電160kmは不可能ではない距離ですね~

寄り道をしているので同一条件ではないものの、5月にASCDなしのときで第1充電ポイントにしているところに行ったときは112.6km走ってSOCが100→33.5%まで減り、平均電費は11.3km/kWhでした。1SOCあたり1.69km。

今回はそこまで行くのに100.4km走ってSOCは100→48%まで減り、平均電費は13.1km/kWh、1SOCあたり1.93km。

10km違うので減り方を直接比較することはできませんが、ASCDの有無で平均電費と1SOCあたりの走行距離はこんなに変わりました。

浜松からのルートが悩ましいところで、1号の浜名バイパス~23号バイパスを走って行く方が距離は10kmほど長くなるものの時間は絶対速いと思われるのですが、静岡の三菱には使えないことに中速の急速充電器しかないので30分充電だとSOCが90%程度までしか回復せず、フル23号バイパスを通るルートが怖くてまだ通れていません…

ちなみに5月は浜松から旧東名に乗って走行距離が124.4km、SOCが92→16%で実家にたどり着いたときの残距離数が16kmとまあ余裕。

6月は浜松からナビ通りの最短ルートで1号線メインのルートを通って131.5km、SOCの変化は88.5→17.5%で残距離数は15km。

今回は浜松から浜名バイパスに乗って豊川の23号バイパス切れ目まで乗り、そこからは前回同様の1号線メインのルートを走って143km、SOCの変化は91→13.5%で残距離数7kmで到着。前回比+10kmなので結構ギリギリでした。

1号線区間は信号が多くて流れが悪いので、そこまでは順調に来ていたのに一気に進まなくなり、時間がかかるので距離が長くなってもバイパスを通るべきか…でもバイパスだと平均速度が上がって回生量が減るので電費が悪くなるから電池の持ちが心配…と悩みどころです。

しかし充電2回ですが1回は無料のところを使っているので実質片道150円で帰省できるなんてお得過ぎる話しです。
Posted at 2018/07/15 15:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
89101112 13 14
15 1617181920 21
2223 24 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation