• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2005年01月12日 イイね!

ニュースリリースを間違えるなよ…

ニュースリリースを間違えるなよ…今日の午後1時半頃の出来事…

日産のニュースリリースをチェックしていたら、「街を走ってもムラ(村)ーノ by 三本 和彦」の限定車が発表されたらしい。「ふんふん、北米仕様の本革シートにサンルーフまで付いて来るわけか…値段は?」と思って下の価格表を見てみたら

駆動方式:2WD(FR)
グレード名:35TH Anniversary
ミッション:6MT

となってます。「は? FR? なんで35周年? しかもムラーノには北米仕様にもMT設定なんてあったっけ?」と頭の中が???の状態でよくよく考えてみました。

そう、これはどう考えてもフェアレディZの35周年記念車のものを間違って(しかもフライング)載せてしまったんでしょう。画像のリンクURLを見てみたら「050113.FAIRLADYZ_hyou.jpg」ってなってるし。あ~あ。明日発表のやつを載せちゃってからに(笑) 日産の担当者もやっちまいましたね。

さて、いつ直ることやら→2時過ぎに見たら修正されてました。

しかしこの限定車、たった100台しか用意しないそうなので、たぶんすぐに売れてしまうでしょう。「九州工場車両生産累計台数1000万台を記念」と銘打ってるんだったら、他の車種にも出してくれても良さそうなものを。例えば同じ九州工場で作ってるシルフィの20XJ-Gをベースに、高級塗装、本木目フィニッシャー、輸出仕様に設定のあるサンルーフ、設定廃止された本革シート・パワーシートを付けた仕様とか。こんなシルフィが出たらすぐ買う! とのり番長は息巻いてます(笑)
Posted at 2005/01/12 22:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2005年01月11日 イイね!

やっと点灯!

やっと点灯!別の用とティーダ1.8Lのカタログをもらうついでがあったので昨日に引き続きディーラーに。ついでにというかこれがメインだったんですけど、点かないキー照明を診てもらいました。

このキー照明なんですが、そんなに難しい代物ではなくてキー差し込みスイッチと運転席ドアスイッチの配線に割り込ませてアースを取るだけで配線は終わり。それを昨夜暗い中懐中電灯の明かりを頼りにやっていたら大嫌いなエレクトロタップのおかげでキー差し込みスイッチ部分の配線を風前の灯火状態にしてしまったのです…

「ここが怪しいんと思うんですよねぇ」とT/Aさんに言って診てもらっていたら、配線が切れてしまいました(笑:画像はこれ)「直してあげますよ」ということで直していただき、ついでにキー照明の配線もエレクトロタップは不安なのでハンダで付けてもらいました。

でも点かない!

こうなると残るはメーター裏にある運転席ドアスイッチの信号がうまく取れてないのではないかということで、「頑張ってください」との励まし? の言葉をいただきディーラーを後に。

ものすごい当たり前の話しなんですが、ディーラーの駐車場で作業していたときは夜といえど随分明るいんです。対する私はと言えばループランプ&マップランプと懐中電灯…昨日はこの暗さのおかげでエレクトロタップが良く見えず、キー差し込みスイッチの配線を目茶苦茶にしてしまいました。というわけで夜間の作業に必要な明るさを確保するために、電池で動く蛍光灯を買おうと決意。今話題のドンキホーテに出向きました。

何個かあったのですが、価格も安くて良さげだったキセノン電球と小型冷陰極管付きのハイブリッド懐中電灯(勝手に命名)を買いました。

早速家に帰って電池を入れて点灯。やっぱり冷陰極管、小さくても明るくて綺麗な白色光、それに照射範囲の広さもいい感じです。

これを片手に作業。照射範囲は広いし光は白色だし超やりやすい(^^)。

早速メーター部分を外してみると、やっぱりエレクトロタップがちゃんと噛んでいませんでした…これをもう一度ペンチで「ふんっ!」とやってきちんと噛んだのを確認してキー差し込みスイッチのハーネスを接続。さて、結果は…

見事点灯!!!!!

いや~嬉しかったです。キー照明関係のハーネスを結束して、内装を元に戻します。でも、最後に落とし穴が…昨日もそうだったんですけど、ステアリングコラムカバーがどうしてもはまってくれません(;_;)。たぶんカギはチルトステアリングのレバーだと思うのですが、私の頭ではどうやってこれをうまいこと入れるのか思いつきません。いい加減ムカついて来たのでそれは今度リモコンドアロックの取り付けをしてもらうときに一緒に付けといてもらおうということにして剥き出しのまま…基本的に付けにくいシロモノではあるのですが、サニーのやつは今までで一番やっかいです。誰か取り付けのコツをご存じの方は教えてください…B15/G10/Y11系は基本的に同じです。

キー照明の写真、詳細についてはパーツレビューをご覧ください。
Posted at 2005/01/12 00:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | VZ-R | クルマ
2005年01月10日 イイね!

いろいろ付けた、外した、失敗した…

いろいろ付けた、外した、失敗した…車いじり三昧の一日でした。長いので覚悟してください。

朝一で担当のT/Aさんからの電話で起こされ(笑)、「ETCのセットアップが終わりました」との連絡。当初、取り付けもお願いするつもりだったのですが、「これは本当に簡単ですよ」というので自分で取り付けすることにして早速取りに。併せて、アベニールのタイヤ交換とステアリング交換の予約。

戻って来てから、まずアベニールのパーツ外し。ナビ・VSD・レカロを外す。外すときのことなんて考えて付けてないから配線がグチャグチャ…でもナビの配線はすべてインパネ周辺で完了しているのでまだ楽かも。なんでこうナビの配線ってムダに長いんだろう…たぶん本体のトランク置きとかを考えて保険をかけてるんだろうけど、選ぶ余地を与えてくれてもいいと思います。

問題はレカロ。シートの脱着は簡単に終わって、無事純正シートに戻したまでは良かったのですが、問題はそこから。シートレールが外れない! レカロシートとシートレールの固定には6角のネジを使用していて比較的特殊なネジのため、私はL字型の工具しか持ってません。絞めるときは普通に絞めた覚えしかないのに、なんでここまで外れないの? というぐらいビクともせず。満身の力を込めてもほんの少ししか回らない。やっとの思いで2個外したものの、あとはムリなので後でディーラーに行ったときにやってもらおうと諦める。

シートレールのおかげでムダな時間を過ごしてしまい、サニーいじりがまたもや被害に…

ETCの取り付けは、純正だけあってとっても簡単。アンテナを設置して、電源はシガーライターのハーネスに割り込ませるだけ。時間が無さそうだったのでとりあえずアンテナを設置。

問題はイグニッションキー照明で、これが悲劇を生んだ。ただ単に照明の色がアンバーのものが欲しかったので後期用を頼んだら、前期とは配線が違うので説明書通りの配線が来て無い…今思えば、前期用を頼んで電球を替えれば悲劇にはならなかっただろうと思います(;_;)。

ここでタイムリミットになってしまったので、サニーはバラバラの状態でディーラーへ。アベニールのタイヤとステアリングを純正に戻す。交換が終わったアベニール、私の中で一番有り得ない「フルエアロにフルホイールカバー」という状態になってしまい、カッコ悪くてもう乗れない(;_;)。ディーラーで配線図集を見せてもらったのだが、キー差し込みスイッチに関しての配線は今一つ確信が持てず。シートレールの難攻不落ネジも無事外してもらいました。さすがプロ! やっぱり工具がねぇ…これで無事レカロはGT4+GT FORCEのシートになりました(笑)

家に帰り、作業の続き。もちろん辺りは真っ暗です(笑)

懐中電灯片手に、必要な配線にエレクトロタップを噛ませます。私はどうもこいつが苦手で、キー差し込みスイッチの方はきちんと噛んでないのに気づかずに「付かねぇ!!!!」とひたすらペンチでやり過ぎたために純正の配線がどうもヤバイ状態に…なってしまった気がする。バッテリーをつないで、キーの抜き差しをやってみると、ちゃんと抜き忘れアラームは鳴るのでたぶん生きてるだろうということで新しいエレクトロタップでやり直し。さて、バッテリーをつないでみると…

点灯しましぇ~ん!!!!

なんかエレクトロタップの接続がうまく行ってないんじゃないかという気がするのですが、もうイヤになったので明日別件でディーラーに行くときに診てもらおうということで止め。ETCに取り掛かりたかったので、とりあえずバラしたパーツを仮戻し。でもステアリングコラムカバーがどうしてもはまらない…壊しそうなのでこれも諦めました。

で、ETC。配線は超簡単だったので、あとはユニットの固定。運転席足元に両面テープで貼り付け。これで完了。試しにエンジンをかけてみたのですが、何も点灯しないので動作してるのかどうか不安…キー照明共々玉砕かよ! とイヤ~な汗をかきながらも、シガーライターに携帯の充電器を差してみたらちゃんと動いたので電気はたぶん行ってるハズ。

ETCのテストドライブに行くのにカードを差し込んでみたら無事にランプは点灯し、使用可能状態に(^^)。こっちは無事成功。

そして運命のETCレーン。恐る恐る進入すると…「ピピッ」と反応! 無事ゲートも空きました。無事入れたので出るときも問題無く出られました。ふぅ、これで安心してETCライフを送れます。

私は今までETCでゲートが空かなかった等のトラブルは無いのですが、こないだ父のPV35スカイラインでトラブってるところに遭遇。やっぱり空かないことがあるんですね~。って、お友達ののり番長はバーに突っ込むこと数知れず…のり番長の場合は空かなくてもそのまま突破しているという噂ですけどね(笑)今日もバーが空かなくて、そのまま突っ込んだようです。一体あの人は何km/hで突っ込んでるんだろう…
Posted at 2005/01/11 00:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | VZ-R | クルマ
2005年01月09日 イイね!

IH01の苦悩

IH01の苦悩今日はヘッドランプのバルブを交換。ついでに昨日買ったクロームコーティングバルブをフロントウィンカーに付けてみました。
予定していたイグニッションキー照明は寝過ぎたのと、友達が来たためにまたもや明日まで延期(^_^;)。

B15サニーはウィンカーにしろヘッドランプにしろ、運転席側は手を入れるスペースがほとんどありません。なので、ウィンカーとヘッドランプユニットを外して作業しました。ウィンカー部分はネジ留めでも何でもなく、ただはまっているだけなのでヘッドランプ部分に噛んでいるツメを外してしまえば取れます。ヘッドランプユニットは、ネジ3本で止まっていますが、ウィンカーに隠れている部分のネジがちょうどバンパーの位置にあるので手も工具も入りづらくて最悪です。

そんなこんなでユニットを外してバルブを交換。結果はパーツレビューのところをご覧ください…「ホントに替えたのこれ?」っていうぐらい変化無しです(;_;)。
以前プレオの方からPIAAのSUPER WHITE SXも大して明るくないとのコメントをいただきましたが、このハイパーホワイトも大したことないです。たぶんモノは同じだと推測しているのですが。

こりゃやっぱりキセノンを入れないとダメですな。

反面、クロームコーティングバルブはいい感じにクリアになりました(^^)。余ったSilverVisionは予備だなこりゃ…

めでたくアベニールは次のオーナーが決定したので、明日はナビとかを外さないと。イグニッションキー照明も明日こそは付けるぞ!
Posted at 2005/01/09 21:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | VZ-R | クルマ
2005年01月08日 イイね!

クロームコーティングバルブ

クロームコーティングバルブ今日はアベニールとサニーを2台洗車して疲れました。

サニーは納車されてから初めての洗車。
洗車してから日産純正「超撥水ウィンドウシステム」を施工。これで雨の日も安心♪

本当はイグニッションキー照明も付けるつもりだったのですが、洗車開始が遅かったために既に薄暗くなって来て、断念。明日になりました。

で、時間が空いたので近くのYMSに行って何かいいものはないかと物色。バルブコーナーの片隅にある投げ売りコーナーでいいものを発見!

それが写真の「クロームコーティングバルブ」です。
チェイサー乗りの友達とステルスバルブの話しをしていたら、「ステルスよりも銀色のクロームのやつがある」ということを教えられ、何とまぁタイムリーなこと。こないだ買ったSilverVisionの半額だったので買ってしまいました。

SilverVisionと並べると、明らかにクロームコーティングの方が濃い。これだったら完全にクリア化出来るでしょう。
これも明日作業をするので、明日のブログに結果は載せます。

某オークションで買ったSilverVision2個も今日届いたんだよなぁ(笑)
Posted at 2005/01/09 00:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | VZ-R | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

      1
2 3 4 567 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 1819 20 21 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑)
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation