• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2005年11月25日 イイね!

たかぎなおこ「上京はしたけれど。」

たかぎなおこ「上京はしたけれど。」久々に面白いエッセイを読みました。

私と同じ三重出身でイラストレーターのたかぎなおこさんの「上京はしたけれど。」です。

相方が読んでいて、「三重出身の人だよ」と言うので「なぬ!?」と放っておけずに私も読み耽ってしまいました(笑)

どうもこの人の出身も比較的私の地元と近い、三重の北部~良くても中部辺りではなかろうかと思われるぐらい、共感出来るネタばっかりで面白いです。

「伊勢神宮と鈴鹿サーキットと松阪牛が有名」という三重の紹介ネタ、「(帰省)行程の半分近くは静岡横断に費やされる」という私と全く同じ打倒静岡ネタ(笑)、「おでんにみそダレがついていない」というかなりピンポイントな食料ネタ…

最後のおでんで絶対この人は近いと確信した私でした(笑)

それでふと思ったのですが、今首都圏で俗に言う「おでん」とは、祖母に言わせると「関東煮」という呼び方をしていました。私の地元で言う「おでん」とは、

・鍋の中は出汁ではなく、お湯
・具はゆで卵、こんにゃく、大根が定番で串刺し
・鍋の真ん中にみそダレが入った容器が置いてある

というものでした。食べるときはみそダレに付けて食べてました!

そうだそうだ、これを読んで思い出した(爆)

同じ県出身の人が活躍しているのは嬉しいものですね。しかもネタがあまりにもピンポイント過ぎてたまらん…影ながらこの人応援しよ。

あぁ、(みそ)おでんが食べたい。
関連情報URL : http://hokusoem.com/
Posted at 2005/11/26 00:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | ビジネス/学習
2005年11月23日 イイね!

今さらながら新型RAV4

RAV4がフルモデルチェンジしましたけど、このクルマどんどん初代の良さを忘れて行っておかしな方向に行ってますね…

初代RAV4は後出しジャンケンが大好きなトヨタが珍しくリリースした新ジャンルカー。(確か)専用プラットフォームまで造った、それはそれは意欲的なクルマでした。キムタクのCMとあいまって売れましたね~。

その後、初代はホンダがシビックベースに「ちょちょいのちょい」と造ったCR-Vにやられ、2代目は日産のエクストレイルにやられ、トヨタにしては珍しく他社にやられっぱなしのモデルです(ちょっと嬉しい)。

初代は後期型の5ドア、ベースモデルがバイト先にあったので良く乗っていました。これがトヨタ車なのにとても楽しいクルマだったのが印象的で、初代は好きなんですよね~。室内は狭いんですけど、それはそれでタイト感があって、なんかすごくキビキビした感じで良かったです。

2代目は結局3ナンバーボディになって他のライバルとあまり変わるところがなく、初代のチョロQみたいな軽快さは姿を消してしまいました。そして今回の3代目…ムダに肥大化を続けるボディは一体どこを目指しているのかさっぱり分かりません。2.4Lになっちゃいましたしね。もはや大して売れない日本市場はどうでもいいよ、としか思えません。

結局初代の持っていた良さは何も無くなってしまいました。何だか日産でいうプリメーラみたいな感じですね。

初代エルグランドには「負けてたまるか!」とグランビア・グランドハイエース・ツーリングハイエース・ハイエースレジアスと質より量作戦でまず惨敗。背水の陣を敷いたアホファードを作ってまで対抗して来たのに、RAV4に関しては海外市場があるからなのか、エログランドのときみたいななりふりかまわない対抗策を打たないのがトヨタにしては珍しいですね。

これを書くためにトヨタのニュースリリースを読んでたら面白いことが書いてありました。

「トヨタブランドのデザインフィロソフィ」

そんなものがあるなんて(爆)、チャンチャラおかしい!

トヨタのデザインなんて「そのときに売れれば良し、旧型になったら見るも無残なデザインを造る」のがモットーでしょ!?

あ~、なんでこう5ナンバー、2.0Lでシャキッとしたクルマって造れないんだろうか…
Posted at 2005/11/23 23:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2005年11月22日 イイね!

ピーマンの肉詰めリヴェンジ!

ピーマンの肉詰めリヴェンジ!先日のUdaさんのブログに触発されたわけではありませんが(笑)、久々に焼き鳥屋に行って来ました。

店は徳小寺様オススメの「とり蔵」です。ここは以前のブログにも上げましたが肉詰めがとても美味しい焼き鳥屋。前回は間を持たせ過ぎて肝心のピーマンの肉詰めが食べられず悔しい思いをしましたので今回はとっとと頼みました(笑)

客がそんなにいなかったこともあって、今日はいいタイミングで出て来ました。ん~、やはりこの肉詰めは絶品! 元々はピーマンの肉詰めが良かったのですが、相方共々椎茸の肉詰めの方が好みになって来ました。肉厚な椎茸にジューシーな肉との組み合わせがたまりませんでした。

今は冬なので季節限定メニューとしておでんと牡蠣の肉巻串もあります。牡蠣好きな私は迷わずこれを注文。肉に巻かれたでっかい牡蠣が3つも付いて来て、牡蠣を堪能出来る逸品です。これも美味い!

というわけで見事前回のリベンジを果たし、満足して帰って来ました(^^)。
Posted at 2005/11/23 00:22:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2005年11月22日 イイね!

横浜トリエンナーレ2005を見学

横浜トリエンナーレ2005を見学今日は相方共々休みだったので、相方が行きたがっていた横浜トリエンナーレ2005に行って来ました。

「トリエンナーレ」って何じゃい? と思って調べてみたら、「3年毎に開催する美術展」という意味を持つイタリア語でした。ま、オリンピックみたいなもんでしょうか。

前回は2001年だったので、4年後じゃねぇか…という話しなんですが、会場選定がうまく行かなかったり最初の総合プロデューサーが横浜市と対立したり…とゴタゴタがあって2005年になったらしいです。

そんなゴタゴタはさておきまして。

会場は山下埠頭。氷川丸の横から入場出来ます。入場料は1,800円と個人的には高い…入り口ゲートから入って会場までは10分近く歩きます。シャトルバスも運行されていますが、歳なので健康のために歩いて行きました(苦笑)

展示してある作品は「???」というものが結構あるのですが、大量のiPodを使ったり、デジカメや携帯でムービーを流すという今風なものも。

今日はド平日だったのでイベントらしいイベントは何も無し。そんな中で面白かったのが、堀尾貞治+現場芸術集団「空気」による即興パフォーマンス。堀尾氏がその場で100円で作品を造ってくれる「百均絵画」というイベントでした。メニューは7種類あって、そこから選んでブースの中にいる堀尾氏に伝えます。どんなものが用意されているか、どんなものが出て来るかはお楽しみということで。ちなみにうちらは「ウラオモテ絵画」というものを選択しました。

ド平日かつ大したイベントも無いおかげで今日はゆっくり堪能出来ました。ゆっくり見て回ってると2時間ぐらいはかかってしまうので、お腹も空いて来ます。会場の端っこには飲食コーナーも用意されており、その中には「チャーシューメンドッグ」なる妙な食べ物があったので私は迷わずそれを選択しました(笑)

う~ん、何とも妙な食べ物でした。決して不味くはないです。相方は「焼きそばパンじゃん」と言い張ってましたが、何も言われなかったらそう思っても仕方ないでしょう。

帰りは会場内を歩き回ってクタクタなのでシャトルバスで帰って来ました。

1,800円分堪能出来たかと言われると…芸術に造詣が無い私には高いとしか思えずじまい(笑)
Posted at 2005/11/23 00:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2005年11月21日 イイね!

ラクティスの試乗に行ったら…

ラクティスの試乗に行ったら…昨日はラン…ラクティスの試乗に行って来ました。

基本的にトヨタだし、全く興味のないジャンルのクルマではあるんですが、試乗をすると「あったかドラえもんひざかけ」がもれなくもらえるというのでそれ目当てで(笑)行って来ました。

試乗車はGのLパッケージ。そのディーラーには試乗車しか無かったので、行ったその足で即試乗となりました。スマートキー付きなので、ブレーキペダルを踏みながらスタートボタンを押すとエンジンがかかります。そして、ふわ~とメーターが浮かび上がって来ます。キューブのメーターを使い回しすることしか能が無いケチケチ日産車では絶対に味わえないこの高級感。このメーターだけ取っても価値があるクルマです(笑)

さらに乗ってみると(意外に)面白い! 以前NOTEに乗ったときも「これ速いかも」と思いましたけど、それ以上じゃないかな。CVTのSPORTモードにするとかなりの加速が楽しめます。以前、アリオンが出たときに2.0LのCVTに乗ってみたことがありますが、その時点ではトヨタのCVTもまだまだ…と思っていました。でもさすがはトヨタですね~。

別にいらないけど見積もりをもらう段になって、初めてカタログを眺めてみました。パノラマルーフの設定があるんですね~。でも、エアロにリヤディスクブレーキが唯一付くスポーツグレードのSパッケージには付けられない…腹立たしい設定です。仕方ないのでLパノラマパッケージにアルミ・キセノン・オーディオレス・ETC・寒冷地仕様で見積もりを。そしたら、軽く200万超え…高っ! でも売れてるんですよね~。不思議。今注文しても納車は1月末ぐらいになっちゃうんだそうです。

「高いっすね~」と言いながら、「なんか他にも候補あります?」と言うので、本当はランクス・フィールダーの6MTなんかがいいんですけどね~と言ってざっと見積もり。ランクスのZエアロツアラーにアルミ・サンルーフ・寒冷地で見積もりをしてもらうと、230万くらい。どんどん高くなって行きます(笑)「やっぱり高いですね~」と言うと、今度はフィールダーSの5MTを薦めて来ました。こんな候補を出して来るとは、このおっさん、なかなか勉強してる! これだと値段はラクティスとほぼ同じぐらい。「でもワゴンは重苦しいからいらない」と言うと、「うちの従業員がATですけど乗ってますから、一度乗ってみてください」と言われ、結局乗るハメに…乗ったのはSのAT仕様。メーターが白のファインビジョンだったので前期になるんですかね。

現行のカローラシリーズなんて乗ってみるのはもちろん初めてだったんですが、これも意外にいい! 「走りがつまらない」という私のトヨタ車に対する評価はむしろ現行日産車に与えるべきだなと思いました。少しばかり余裕を感じるパワーと超滑らかなATの組み合わせで「これ以上何を望もうか」という感じでした。そりゃサニーも営業車専用になるわけです。もうちょっとブレーキが効いてくれると言うことなしですが、そこまでは望むならZエアロツアラーにしろということでしょうね。

買う気は全く無いので、「いや~、やっぱりワゴンは邪魔臭いです」と感想を言っておきましたが、その実かなり良かった…(汗)

「んじゃランクスのZエアロツアラーに絞ってもう一回出してみます! お待ちください」と言って出て来た価格は…値引き18万でラクティスとほぼ同じ210万超。私の払えなくは無い、といった値段に合わせて持って来やがる(笑)しかし、ラクティスとほぼ同じ値段になるというのが恐ろしいところですね。だったらMT・サンルーフが選べるこっちを買うよ、って思いました。

何でも、今月はトヨタ全体の締めらしくて儲けよりもとにかく台数を稼ぎたいので何とかお願いします! という裏があるそうで。そんなこと言われてもさらさら買う気無いし、何よりお金も無いし。ちなみに、カローラの場合は「これだけオプションを付けて、今日注文しても月末には登録出来ます!」と言われました。う~ん、この差は…おそるべしトヨタの総合力。

「今日はダメですか?」となおも引き下がって来る、なかなかしつこいじじいでした。ミニカバンじゃあるまいし、いきなり行って即決出来るわけねー!

結局肝心のひざかけはもらえないし、飲み物も手違いで出て来ず。見積書だけもらって帰って来ました。何しに行ったんだろ…
Posted at 2005/11/21 19:49:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 23 4 5
6 7 89 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation