• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2005年11月20日 イイね!

ちょっと小洒落たミニカバンに

ちょっと小洒落たミニカバンに今日は部品の入荷連絡があったので、三菱ディーラーに行って来ました。

頼んでおいたのは、フロントのクリアウィンカーとモールドキー。

バンに関しては登場時から現行型まで一環してオレンジのウィンカーですが、セダンに関しては1回目のマイナー以降はクリアウィンカーになっています。で、これを付けてやろうかと。

現行型のミニカは売れてるのがバンばっかりで、セダンの部品取りが全然出て来ないのでなかなか手に入りませんでした。で、新品の値段を調べてみたらたったの2,000円だというので「だったら別に買ってもいいや…」と思って買ってしまいました。

担当のC/Aさんがミニカ好きで、実際にミニカをいじって乗ってる方なのですごい話しが盛り上がります(笑)あ~だこ~だといろいろと参考になる話しを仕入れて帰って来ました。

んでクリアウィンカー。ノーマルだとオレンジの電球が入っていて、あんまりクリアの意味がないので以前VZ-Rに付けたのと同じステルスバルブを装着。う~ん、ちょっとこのバルブだとまだオレンジが見えちゃうかな。本当はVZ-Rのフロントに入れているクロームコーティングバルブが一番いいんですけど、バラすのが面倒だったもので…

黒バンパーなのでクリアウィンカーがいい感じに映えてます。サイドもクリア化したいところですが、出てないんですよね。ここはトッポBJとは違い、現行のパジェロミニと共通。パジェロミニにもクリアウィンカーが無い(涙)

あと、キーは鉄板キーしか付いていなかったので注文。我がミニカバンは運転席の鍵穴に悪戯された跡があり、ちょっと開閉にコツがいります。鉄板キーだと安っぽいし、指が痛くて。カー用品店で造るキーは個人的にイヤなんですよね~。やっぱり純正じゃないと。

実は2個以上のキーを持つのは初めてだったりします。今までのクルマはことごとく1本しかキーが付いて無かった…

この後は2週間ぶりにVZ-Rに乗ってラクティスの試乗に行ったんですが、その話しはまた後日。
Posted at 2005/11/21 06:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2005年11月19日 イイね!

ミニカバンにトリップメーターを付けてみる

ミニカバンにトリップメーターを付けてみる今時トリップメーターすら付いていない我がミニカバン。現行車も付いてないんですけどね。

燃費を計測するのに面倒なので前々から欲しい、欲しいと思っていました。ま、ミニカバンの燃費は毎回ブログ上で走行距離を記録しながらやっているので無くてもいいと言えばいいんですけどね…

で、ようやく我がミニカバンに合いそうなメーターAssyを発見しました。私のH4系初期型ミニカには全車トリップメーターの設定が無いので、姉妹車のトッポBJ用を使います。トッポBJの方が豪華装備なので、初期型の最廉価版であるSを除けば付いています。初期型と初期型以降ではメーター盤の色が青からグレーに変わっているので、初期型には初期型しか適合しないのが選択の幅を狭めています。しかも、出て来たかと思うととんでもない走行距離だったり、値段が不当に高かったりしてなかなか買えずじまい。今回は距離32,000km弱で我がミニカバンとは約半分の差がありますが、まぁ買ってもいいかなという値段のものを発見しました。

動作は予想通りポン付けでOK。問題なくトリップメーターとしての役割を果たしています。唯一気になるのは、AT用のメーターなのでポジションインジケーターの穴が残っちゃってるんですよね~。レンズを外して文字は出なくしたんですけど。よくよく考えてみたら標準装備のやつはスイッチ用の穴が空いてないのでそのままでは使えないのでした…

今回のは実験も兼ねているので、これでミニカバンを新車で買ったときは最初からトリップ付きのと交換OKということになりました(笑)ちなみにお値段16,000円ほど。

よく分からないのが、CAPS(日産でいうFAST)で調べてみると、部品の値段はトリップ付きでも無しでも変わらないんですよね~。

これを某番長に報告したら、「お前のクルマは両方とも(走行距離が)偽りだな! オーナーの偽物具合にピッタリだ、ケッ!」といつも通りケチョンケチョンにのりられました(涙)一体あの人は何をすれば満足なのか…謎です。
Posted at 2005/11/19 19:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2005年11月18日 イイね!

終わる前にもう一度あぶ刑事を

終わる前にもう一度あぶ刑事を昨日の話しではあるんですが、もう一度「まだまだあぶない刑事」を観に行って来ました。

同じ映画を2回も観に行くなんて初めてなんですけど、そのぐらい面白かったわけで。観客動員にも一役買おうかと(笑)私が行った映画館では残念ながら今日で上映終了ですが、結構な劇場でロングラン上映が決まっているみたいでファンとしては嬉しい限りです。やっぱり「リターンズ」「フォーエヴァー THE MOVIE」より断然面白いもん!

でも今回に関しては、「THE3名様」を観てしまった以上、どうしても佐藤 隆太がジャンボにしか見えなくて、笑えて仕方なかったです…(苦笑)「THE3名様」では2段階を終えられずにいるのにランドローバーなんか運転しちゃってるんだもん(爆)

それはネタなので置いといて、やっぱりあぶ刑事は面白かった。次回作には何としてもF31レパードを出して欲しいですね~。ゴーンがいなくなったら日産が提供してくれるかも。

今回は終わった後、「面白かったね~」「観といて良かった。明日で終わりだったんでしょ?」という会話があちこちで繰り広げられ、「まだまだ」楽しめる作品なんだと思ってファンとしては嬉しい気分で帰って来ました。

帰りの立体駐車場であぶ刑事モードで走ったのは内緒です…しかもミニカバンで(笑)
Posted at 2005/11/18 21:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラマの出演車両 | 音楽/映画/テレビ
2005年11月17日 イイね!

Microsoft Windows 20th Anniversary

Microsoft Windows 20th Anniversary日本独自企画として、マイクロソフトからWindowsの20周年記念パッケージが発売されるんだそうで。ちなみに私が初めて触ったWindowsは1993年冬に買ったNECの98MULTi PC-9821Ce model S2にてWindows 3.1、i486SX 25MHzにメモリ7.6MB、HDDは120MBというスペックのパソコンでした。当時はMS-DOS環境もしくはワープロ専用機の方がよっぽど使い勝手が良くて、大した用途には使ってませんでしたね<誰も聞いてない。

閑話休題。

これは日本独自企画ってとこがいいですね~。「限定」に弱い日本人心理を突いたマイクロソフトのいやらしいマーケティングなんでしょうか(笑)

パッケージには、いろいろと特典が同梱されるみたいなので、マニアにはたまらない? 逸品かと。

でも、このパッケージ自体がWindows XP Professionalのアップグレード版っていうのはどうなのよ…今さらそんなのいらないって。特典グッズだけ売ればいいのに。

欲しいけど、キャッシュバックを適用しても22,800円(税抜き)は高いな~。これだから独占企業はダメですね。これ買うんならiPod nanoを買いたい。
Posted at 2005/11/17 19:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2005年11月16日 イイね!

新型ウイングロード、ダメだ

新型ウイングロード、ダメだこんな文句ばっかり言いたくないんですけどね…

昨日、ミニカバンの磨き&ワックスがけ終了後、いつもの日産に寄って新型ウイングロードを見て来ました。他社車で行くと冷たいのなんの(笑)誰も出てきやしない。担当のT/Aさんもいなかったので見るだけ見てカタログをもらって帰って来ました。

展示車がよりによってレイクショアーグリーンの18RXエアロ。この色は間違いなく1回目の仕様変更で無くなるでしょう(笑)ミスティグリーンを彷彿とさせる色ですね。しかし色のラインナップも新色のキングフィッシャーブルーを除けば何ともつまらない色のラインナップ。先代はグリニッシュイエローとかミスティグリーン、シリカブレスといった冒険色も多かったのに。

どっかで見たようなドアハンドルを開けて乗り込んでみると、狭苦しい…頭上空間無さ過ぎです。先日のミラバンと同じような感じで、着座位置が高めなわりにAピラーが寝てるので、圧迫感が強い。しかも内装色が黒なので、余計に閉塞感漂います。リヤシートに移ってみると、先代のネックだった前後方向の広々感はかなり増したものの、頭上空間が狭いのでどっちもどっちという印象。スタイリングからは頭上空間がかなり広そうな印象を受けていたのですが、乗ってみると全然違ってました。これじゃあパジェロの屋根をぶった切った某三菱のチャレンジャーみたい…

ただし、内装の質感はかなり向上しています。先代は特にビッグマイナーしてからはインパネやドアトリムの安っぽさが際立ってましたが、さすがにここはうまくなりましたね。メーターを除けば。

特に試乗してみたいという気にもならず、カタログをもらって帰って来ました。カタログを眺めてショッキングな事実が…

ワゴンの癖にサンルーフの設定がない!

先代も途中でサンルーフが無くなり、モデル整理のためかと思っていたら新型でもないなんて…最近の日産のケチケチっぷりには本当に腹が立ちます。屋根に変なプレスラインを入れるぐらいだったら穴を開けろっての。

あと1つ気になったのは燃料タンクが45Lしかないことですね。ティーダの1.8Lは52Lなのに、なぜにそれが採用されてないんでしょう。ちなみに先代はサニーベースだから50Lでした。この辺りにマーチベースの弊害が…アベニールを無くして、ゆくゆくはプリメーラワゴンも廃止するのにそれをこのクルマで受け止めろっちゅうのはいくらなんでもムリがないかい? 日産よ。

展示車の込み価格が255万もしていたのでビックリしていたら、やっぱり18RXエアロに全部付けるとこんな値段になっちゃいますね。プラットフォーム使い回しの割には高く感じます。最大のライバルと思われる、カローラフィールダーの1.8Z・6MTに全部付ける(もちろんサンルーフも)と、あちらの方が若干高いです。でも値引きでトントンぐらいにはするんだろうな~。モデル末期だし。

しかし、改めてカローラフィールダーを見てみると、2WDだと全車MTが選べるんですね。こちらも次期型はどうなることか分かりませんけど…メーカーがトヨタなのを除けば、どっちを買うかと言われればMT・サンルーフが選べるフィールダーにしちゃうな~きっと。メーターもファインビジョンだし。なんか新型ウイングロードは「これ!」といった売りが感じられなくて。

結論としては、やっぱり最近の日産車はしっくり来ない(涙)トヨタ車の方を選ぶと言ってしまう自分がイヤです。私はよく「トヨタ車は(運転して)つまらない」と言ってましたけど、むしろ現行のラインナップとしてはトヨタ車のが面白(いかもしれな)くて、よっぽど現行日産車の方が乗ってつまらないという皮肉なラインナップ…これがゴーンが思い描いてる日産像なわけね。

あ、みやこし的に褒められる点としては18桁が埋められることかな(笑)しかも全グレードで! これは素晴らしいですよ。でもその中にサンルーフはない…

一番安く18桁を埋めるなら…

15RSに
・トノカバー&ラゲッジフック2個
・フォグランプ
・16型アルミ&195/55R16タイヤ
・CD一体AM/FM一体型チューナー
・カーテンエアバッグ

これでTDUARGAY12EDAABAAB(\1,703,100)となります。

私が買うなら…

18RXエアロに
・寒冷地仕様
・プラズマクラスターイオンエアコン
・トノカバー&ラゲッジフック2個
・バイキセノンヘッドランプ+アクティブAFS
・フォグランプ
・ルーフスポイラー+LEDハイマウントストップランプ
・CD一体AM/FM一体型チューナー
・インテリジェントキー&イモビライザー

これでTDSARSWY12EZCDDBAA(\2,175,450)となります。ナビとオーディオは社外のを入れたいけど、それだと17桁目が埋まらないので仕方なく…ビルトインETCが高い方の純正オーディオorナビと抱き合わせってのがねぇ。
Posted at 2005/11/16 19:53:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 23 4 5
6 7 89 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation