• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2005年12月16日 イイね!

ラ○ティスと○ベルタ

ラ○ティスと○ベルタトヨタから最近発売された新型車2車種。

ラクティスとベルタ

ですが、どっちも他メーカーの絶版車の名前を1文字変えた(削った)だけにしか思えてなりません…

ラクティスはマツダのランティス

ベルタは日産のリベルタ(バイオレットリベルタorリベルタビラ)

アルファベット表記だと、

LANTIS」に「Ractis」

「LIBERTA」に「BELTA」

と微妙にスペルも変えてるので、パクリ批判を回避しているように思えます(笑)もちろんそれぞれの名前が持つ意味は全然違いますけどね。意味が違えばいいという問題でもないと私は思います。

リベルタはもはや大多数の人々の記憶にも残っていないような珍車なのでまだしも、ランティスは比較的最近のクルマなので記憶に残っている方も多いことでしょう。特にランティスはマツダが気合を入れてCM用の歌(「LANTIS-誘惑の未来-」by 荒木真樹彦)まで作ったぐらいでしたから。

ラクティスを売るカローラ店には現行車として「ランクス」もありますから、ややこしいったらありゃしない。これは同じメーカー内なのでどうでもいい話しですけどね。

ラクティスだけならまだしも、2車種続けてやられるとねぇ…「うちは金も力もあるし売るためには何やってもいいんだよ!」というトヨタの内心が見え隠れしてます。

ランティスオーナーはさぞかしイヤな思いをしているのではないかと思います。マツダも「いくら一文字違うからって…」と思わないのかなぁ。日産は「リベルタ? そんなもん知らないよ。」って言い張るだろうから気にしてないと思われます(笑) しかし企画・中身だけでなくついに名前までパクるとは…

マツダ→日産と来たから次はホンダ辺りかな? 次なるトヨタのパクリ名を楽しみにしてます(笑)

もちろん乗ってる人にはな~んの罪も無いんですけどね。ラクティス、結構いい走りのクルマでしたよ。ちょっと高いけど…
Posted at 2005/12/16 21:53:11 | コメント(2) | トラックバック(1) | 新車 | クルマ
2005年12月15日 イイね!

エボVIIレカロ装着!

エボVIIレカロ装着!予定通り、今日シートレールが届いたので装着しました。

詳しくはパーツレビューにも書きましたが、レール自体には微妙に難点が2点ほど…助手席用のを運転席に使ったので、シート自体も元々付いているものを外したりしました。

それはさておき、室内の雰囲気はいいですね~。元々初期型H4系のミニカはシートやフロアカーペットに青色がアクセントカラーとして使われているので、このシートとのコーディネートは悪くありません。それに、このおかしさが何とも言えない(笑)

軽だから室内トリム等に干渉しまくるのかと心配していましたが、我がミニカバンに関しては余計なものが何も付いていないので全く干渉していません(笑)

程度の問題もありますが、あえて助手席用を運転席に転用したのは、リクライニングのダイヤル位置が内側に来るから、という理由もあるんですよね。きっと運転席側にダイヤルがあってもドアとの透き間が少なくなるから回しづらいと思って。これはサニーで得た教訓です。サニーに付けているSR-IIIは市販品なので両方にダイヤルが付いていますが、ドア側のダイヤルは事実上操作出来ない位置に来てしまい、内側のダイヤルで操作しています。

個人的にはシートポジションは純正よりも低くする必要性は全く感じていません。でも、クッション形状の関係で若干低くなった感じがします。おかげで純正シートの着座位置だと低すぎて操作しにくいパーキングブレーキレバーの操作がしやすくなったのは利点かな。ペダルとの位置関係は慣れてないのでまだ微妙な気がします。

走りに行きたいのですが、北海道並の寒さの中で作業したし、時間も時間なので行けません…(涙)
Posted at 2005/12/16 00:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2005年12月14日 イイね!

エボ純正レカロ流用の盲点!

エボ純正レカロ流用の盲点!毎日邪魔くさいレカロを眺めながら一人ニヤニヤしている私ですが、ふとあることに気づきました。

このレカロには前倒しレバーが付いてない…

運転席はまだいいとしても、助手席側にこれがないと3ドア車には厳しいものがあります。

市販のレカロには基本的に付いていますが、OEM品なのでコスト削減されてるんでしょうかね~。このレカロが本来付いているのは4ドア車だから基本的にはいらない装備になりますし。

かと言って助手席にSR-IIIルマンカラーを持って行くのもカッコ悪いし。乗らないVZ-Rにこのシートを付けるのももったいない気がするし。このシート、買わされただけあって後からいろいろとボロが出て来てます(涙)

ま、まだレールを買う予算が無いし、きっとレカロは相方からNGをくらうので助手席は純正真っ平らシートのままかな。
Posted at 2005/12/14 22:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2005年12月13日 イイね!

3/8と9.5mm

3/8と9.5mmエボVII純正レカロの純正シートレールを外すため、昨日間違った工具を買って来てしまったアホな私。買い直しに昨日行ったASTRO PRODUCTSに再び出向きました。

ここからは私の無知っぷりを発揮です。

「HEX6」というのを探していて、まず目に入ったものが290円となっています。昨日買ったやつは120円だったので、1mm大きいだけで170円も差があるわけねぇ! と思ってもっと探してみると、同じ120円のやつも上にありました。

この2つを見比べてみると、明らかに根元の大きさが違う。でっかいやつは「3/8なんたらかんたら」と書かれていて、昨日はそれがよく分からなかったので避けたのでした。目分量で見てみると、この「3/8」というやつが私の持っているラチェットに合いそうな感じ。

でもイマイチこの「3/8」の意味が分からなくて、その辺にあるいろんな工具を見て見ると「3/8(9.5mm)」と書かれているものがあるではないですか。「そう言えば昨日のり番長に『普通のラチェットは9.5mmで、お前が間違えて買ったやつは1つ小さいやつなんだよ、このアホが!』ってのりられたな」と思い出しました。ということで

3/8=9.5mmすなわち普通のラチェットに使えるサイズ!

と確信を持てました。工具の規格なんて全然知らなかったので、昨日は全く以てムダな買い物をしてしまったようです。相変わらず実務レベルの知識の無さを露呈してしまいました。

で、家に帰って運命のラチェットレンチへの装着…無事に付きました(^^)。これで第一段階はクリア。で、近くにあったSR-IIIに付属のネジに合わせてみると…ネジが小さすぎ…ヤバッ(汗)

「いや、昨日L型のヘキサゴンで6mmってのは間違いなく計った!」

と自分に言い聞かせながらシートのネジに合わせてみると、やっぱり6mmで間違いありませんでした。ふぅ。

例の作業手順のページには「ネジロックがかかっているので、外すのは大変」と書かれていたので、「まぁムリだろう」と思ってラチェットを動かしてみたら

ネジが回るではないの

これは嬉しい誤算でした。一回外されたことがあるのかもしれません、これ。私は前にSR-IIIをアベニールに付けていて、アベニールを処分するときにレールから外そうとしてレカロのネジロックに相当やられたトラウマがあります。ちゃんとした工具を使えば外せるってことなんですかね~。そんなに力を入れなくても回せました。1つだけ短いネジがあって、それだけがちょっと回しにくかったぐらいです。昨日買ったドライバータイプのでやっていたらダメだったかもしれません。3/8の謎に気づいて良かった♪

今回に関しては「ネジ壊し名人」の汚名返上です(笑)
Posted at 2005/12/14 01:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2005年12月12日 イイね!

変なところ変えるなよ三菱…

変なところ変えるなよ三菱…昨日のブログでリンクしたこのページを参考に、エボVII純正レカロの流用のために工具を買いに行ってきました。

のり番長オススメ(ご指定とも言う)の工具店、「ASTRO PRODUCTS」がうちから10km圏内という近所にあることが判明したので、ここに行って来ました。こんなところにあったなんて…

リンク先手順の8には「5mmのヘキサゴン」とあったので、それに合うやつを購入。私の持っているラチェットレンチには小さすぎて入らないので、ドライバータイプのレンチ(?)も合わせて購入。ラチェットは高かったので買えませんでした…

で、帰って来てシートを裏返し。レールをスライドさせてネジ穴露出までは順調。でも、ドライバーを入れたら

クルクル回る

ではないの(涙)

まさか、まさかと思って工具箱に入っているL型のヘキサゴン6mmを合わせてみたらピッタリ…

もう片側のシートも試してみたら全て同じネジだったので、どうやらエボVII純正レカロは6mmのヘキサゴンでレールに固定されているようです。

6mmのヘキサゴンと言えば、通常のレカロに付属してくるネジが正にこのタイプですよね。と言うことはむしろエボVIII(以降?)が特殊なのかしら??? この店によるとエボVII以降の純正レカロが付いているレールは共通っぽいのでネジだけが違うんでしょうね。全く、変えなくてもいいところを変えるんだから三菱は。これじゃあまるで(昔の)日産じゃん(笑)

まぁ5mmヘキサゴンのアダプタは120円だったからこのレカロを買わされたことに比べれば被害は極小ですけど…やっぱり自分の目で確かめないとダメですね。明日にでも買い直しに行かないと。

さて、ネジ壊し名人の私がこのネジを無事に外せるでしょうか(笑)
Posted at 2005/12/12 22:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation