• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2005年12月06日 イイね!

なぜにオンダッシュナビとiPodは両立しないんだろうか…

なぜにオンダッシュナビとiPodは両立しないんだろうか…我ながらどうしようもなく単純だな、とは思っているのですが先週買ったiPodにすっかりハマッてます(笑)

とりあえずBELKINのAudio Kitを使って、Dockコネクタ接続でシガーライター充電&LINE OUT出力という理想的な環境ではあるのですがせっかくならスマートにオーディオ上で表示&操作させたいという欲望が出て来るわけですよ!

まだカーAVとiPodとのリンクは始まったばかり、ということもあって「これっ!」と言った製品は正直少ないです。

オーディオの場合、私は1DINのCD派なので、もう選択肢はのり番長大好きなALPINEのCDA-9855Jiしかありません。他メーカーのだと、接続ケーブルが別売でしかも漢字が出ない、プレイリストが使えないといった制限だらけ。

どうせならナビのでっかい画面上で操作したいな~♪ と思って探してみたのですが、オンダッシュナビでまともにiPod対応しているのが現段階ではどうもKENWOODのHDM-555EXBしかない…HDDナビでしかもDVD-Videoに対応してるというフル装備モデルにしては実売価格は安いんですけどね。

私が(不本意ながら)好きなPanasonicは、SD-Audioの関係でiPod対応なんかするわけないから、困ったもんですよね~。かと言って楽ナビだと対応機種がないし。

比較的安いとは言っても勢いで買えるものではないし、今一つな感じがするので今回は見送るつもりですけどね。

なんで世の中インダッシュか2DINナビが優遇されるんでしょう…個人的には書き換えの面倒臭いHDDナビよりはディスクを入れ替えるだけで更新出来るDVDナビの方がいいので、「オンダッシュのDVDナビでiPod対応のやつ」をどっか出してくれれば、買うんですけどね。
Posted at 2005/12/06 23:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | my favorite goods | クルマ
2005年12月05日 イイね!

久々にバトン

貴重なミニカバン友達のえすやまさんから「欲望バトン」なるものをいただいてしまいました。バトンは久々ですね。というわけで。

1.今やりたいこと

 VZ-Rでサーキット走行  

2.今欲しいもの
  
 ミニカバン用のタイヤ&アルミ&サス
  
3.現実的に考えて今買っても良い物

 VZ-R用のiPod接続ケーブル(単なるオーディオケーブル)
  
4.現実的に考えて欲しいし買えるけど買って無い物
  
 ミニカバンの新車、フルオプション
  
5.今欲しい物で高くて買えそうに無い物

 F31レパード前期型のアルティマ・ゴールドツートン
  
6.タダで手に入れたい物

 ガレージ付きの家!
 
7.恋人から貰いたい物

 「THE3名様」の原作本で持ってないやつ
  
8.恋人にあげるとしたら

 エクササイズマシン

9.このバトンを回す人  

 りょう@さん
 K0EN1Gさん
 BOBさん
 ワイン好き野郎。さん

 もしおヒマでしたらお付き合いくださいませ。
Posted at 2005/12/05 00:45:21 | コメント(3) | トラックバック(2) | みんカラ | その他
2005年12月04日 イイね!

やっとiPodとナビの取り付け完了!

やっとiPodとナビの取り付け完了!昨日は仕事で何も出来なかったので、今日は昨日手に入れたポータブルナビと先日手に入れたiPodの取り付けを行いました。

まずはナビ。取り付けに関しては整備手帳に書いたので詳しくはそちらをご参照ください。そこには触れてない自立航法ユニットは、フロアの真ん中に置きました。我がミニカバンにはセンターコンソールが無いので、隠しようが無いんですけど、ここしか無い…

自立航法ユニットは加速度センサーを内蔵しているので、車速を取らなくても一応使えるようになっています。面倒臭いので車速は取らずに使用しています。

ユニット取り付け直後は、「GPSだけのが精度いいんじゃねぇの?」と思えるぐらい目茶苦茶な位置を彷徨っていました。しばらく走ってみたら、学習するのかGPSとのハイブリッドで測位精度が上がり、いい感じになりました。

今さらCDナビはどうかな、と思ってはいますが、リルートが遅いのさえ除けば大丈夫です。DVDとの差はここが大きいですね。地図は、私の初代Strada(CN-DV150)は地図画面の汚さではつとに有名なだけに、ゼンリン地図を採用しているデルNAVIの方がよっぽど綺麗です。Stradaでは出ない、現在走行している道路名が表示されるのはいいです。昔使ってたデルNAVIとは全然違って、かなり進化してますね~。これなら今でも十分使えます。

ナビの取り付け後に悩んだのがiPodの取り付け位置。結局センターにあるエアコン吹き出し口の左側にホルダーを取り付けました。Dockコネクターとの位置関係を考えると結局はここしかダメでした。結局エアコン吹き出し口は、左右がカップホルダーで埋まっているので生き残っているのはあと1つだけです(苦笑)

あとはiPod用のケーブルとナビの共生のためにシガーライターソケットを増設。3ソケットタイプのものにしました。

まだ垂れ下がっているケーブル類のまとめ作業が残っていますが、これでかなり快適なドライブが出来ます(^^)。室内はムダに豪華になったので、後は外見も何とかしないとな…

たぶん年内のミニカバン仕様変更はここまで。後はVZ-RのiPod対応とあるパーツの取り付けが残ってます! 久々にVZ-Rも仕様変更しますよ~。
Posted at 2005/12/04 23:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2005年12月03日 イイね!

結局高くつく…

結局高くつく…ミニカバンにナビを付けてやろうと思い、オークションで安いのを物色。使わなくなったら姉貴のラフェスタ用にも使えるやつを、との頭でポータブルタイプを狙いました。

ポータブルナビで安いの、と言ったら事実上Panasonic(当時の九州松下電気製)のデルNAVIシリーズしかありません。U13~U14時代は2代目のデルNAVIを使っていたこともあり、今使っているStradaを買うときにこのデルNAVIの最終型を買おうかどうか悩んでいたこともあります。

2万も出しゃ買えるだろ…と思ってタカをくくっていたら、実際の相場はそうでもありません。モデルにもよりますが、どうやら2万超は必要なようでした。

デルNAVIの最終型はKX-GT60Vという機種ですが、比較的新しいためかちょっと高め。GT60→GT50→GT30→GT20という順に古くなって行きますが、GT10以前になると画面が4:3になっていかにも古めかしいのでGT20までをターゲットにして物色。

以前使っていたときに身に染みているのが、「GPSだけの測位だと、高架の多い首都圏だと使い物にならない」という事実なので、当時憧れていた自立航法ユニットも買おうと思っていました。どうも、GT20以前用は安くてGT30以降用のものは下手したら倍以上。自立航法ユニットを安く手に入れたいということで狙いはGT20に絞られました。これが結果的に落とし穴だったんですけどね…

というわけでマニュアル無しのためかわりと安かったGT20Z(TV・VICSチューナー付きのフル装備バージョン)をめでたく落札し、5,000円即決で出ていた自立航法ユニットも落札して「やった(^^)」と思っていました。

さらに調べてみたら…

GT20までは自立航法ユニットを取り付ける際、本体に直接接続が出来ないことが判明! 「ダイバーシティユニット」を経由するか「拡張ポート接続ケーブル」なるものが必要になるらしい。どうりで単体の自立航法ユニットが安いわけだ…(涙)うまいことGT20用のダイバーシティユニットも即決で出ていたのでこれを6,000円で購入。結局本体+11,000円もかかってしまいました。

さらに、ダイバーシティユニットを経由させると、通常は本体横に付いているTV・VICSチューナーユニットをダイバーシティユニットと合体させる必要があるために本体から離れます。ということはVICS受信用のアンテナも必要になる…これだったら普通のナビの安いのを探すんだった、と思いますがafter festival。

写真の左側が本体系、右側が自立航法ユニットとダイバーシティユニットです。

動作確認は終了したので、明日取り付けです。
Posted at 2005/12/04 23:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2005年12月01日 イイね!

世にも恐ろしい!? ポテトチップス

世にも恐ろしい!? ポテトチップス愚痴はさっきので終わって気分一新。

内輪ネタですみません。

今日スーパーに行って見つけてしまった世にも恐ろしいポテトチップス…

画像には若干の修正を加えてあります(笑)

あの方が2つも付いてたら、いやむしろ憑いてると言うべきか…と思うと今夜は眠れません!
Posted at 2005/12/01 23:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation