• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2006年10月19日 イイね!

500kmぐらい乗ってみて

500kmぐらい乗ってみて念願かなって手に入れたF31レパードに、500km弱乗ってみたインプレです。

何せ基本設計は昭和のクルマだし、17年落ち。それにアベニール サリューで痛い目に遭っているので、もっと古いF31レパードはとても普通には乗れない(乗る気が起こらない)だろうと思っていました。

結論としては、別段何の問題もなく普通に乗れますね。あのレパード様がこんな普通のクルマだったのか~と思えるぐらい。

半年間ミニカに乗っていて、車両感覚が軽になりきっているから、幅が狭い割に全長(バンパー)が長いF31を操るのはかなり不安でした。でも、運転席からの見晴らしもいいし、車幅は5ナンバー枠なので全然問題なし。取り回しも、バンパーが長いことを念頭に置いていれば苦労するほどのことはありません(今のところは)。狭いところに行く用事があればミニカに乗ればいいだけの話しですしね。

走りに関しては、何せ今までの足がミニカですから目茶苦茶パワフルです。今まで数台レパードに乗ったことがありますが、こいつはATが奇跡的に調子が良いというのも一因ではないかと思います。初めて乗ったF31後期は、今のと同じアルティマV30ツインカムだったのですが、これはシフトショックがヒドくて。ブーン~ガツン!~ブーン~ガツン!って感じで「これがあの憧れのフルレンジE-ATなのかよ!」というのが感想でしたからね。

このレパード様は、走り出してATが冷えているときこそシフトショックがありますが、温まってくればシフトショックも無くなり、スムーズな変速をしてくれます。移転登録に行った後、一緒に行ってくれたZ32乗りの日産のC/Aさんにも「ATがスムーズでいいね~。オレのZよりもずっとかいいよ。」とのことでした。

踏んづければメーター内にある「POWER」インジケーターが点灯して、結構な加速を見せてくれます。アルティマV30ツインカムでも十分速いじゃん、みたいな。比較的軽い車重に大排気量のNAというのは楽でいいですね~。加速時にはY31シーマみたいに上空を見ながら加速していくので、雰囲気も満点です(笑)セミトレ万歳ですよ。現代のクルマではこういうのは絶対に味わえませんから。

足回りはスーパーソニックサスペンションもちゃんと生きているので、AUTOとHARDで2通りの乗り味が楽しめます。でも、HARDはこのクルマには合わないかな~という感じです。一気にガチガチになってしまうので、ほとんどAUTOモードで使っています。前期もしくはJ30マキシマみたいに「今どの固さになっている」というインジケーターがあればいいんですけどね~。マキシマの経験から行けば、ほとんどMEDIUMで走っていると思うのですが。SOFTって全然入らなかったんですよね~。

後にスーパーソニックサスペンションと統合された、電子制御パワーステアリングのモード切替ももちろん出来ます。こちらもサスと同様、SPORTSモードはちょっと重過ぎるので使ってませんね。

U11の(ブルーバード)マキシマやT12のオースター/スタンザみたいに、サスもパワステもAUTO以外の任意のモードに固定出来るようになっていればいいのに、なんでやってくれなかったんですかね~。

そんなにハードな走りをするわけではないので、予想していたよりもボディ剛性に関しては問題ないです。もっとグニャグニャだと思っていたのですが、曲がっていてもボディが付いて来ないなんて感じはありません。曲がらないわフロアはブルブル震えるわで恐怖だったW10アベニールは一体何だったんだろうかと、改めて思います。2ドアクーペとバンに毛が生えたワゴンを比べてはいけないんでしょうが(笑)

ブレーキに関しては、皆さんおっしゃるように弱いです。でももう慣れました。このグレードならともかく、255馬力のアルティマV30ツインカムターボが同じブレーキというのが信じられないですよね…片押し1ポッドですもん。マスターシリンダーは一応25.4mmみたいですけど。車重と時代が全然違うので比べ物にはなりませんが、ブレーキフィールが素晴らしいサニーVZ-Rと組み合わせとしては同じなんですよね。

満タンに出来ないのでちゃんとした燃費は測れないんですけど、どうも8km/lぐらい走っているようです。6km/lは覚悟していたので、レパードとしてはかなり燃費はいいですよね。ATの調子がいいせいかもしれません。ちょうどガソリンも下がって来たことだし、ハイオクでも入れやすくなりました。VZ-Rのときは「なんで1.6Lしかないのにこの燃費なんだよ!」と全く納得が行きませんでしたが、年式や排気量、そしてVGのツインカムということを考慮に入れれば十分納得行く燃費です。毎日ガソリンスタンドに行っているような気がしますが、レパード様のためですから仕方ないです(笑)自分の食費を削ってレパード様に食べさせないと。
Posted at 2006/10/19 22:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2006年10月18日 イイね!

当面の課題

当面の課題うちのレパード様なのですが、姿形はレパードしてて、前後左右に動いて止まることは出来ます(笑)ですが、記録簿をたどると何せ私で6オーナー目という凄まじい経歴の持ち主なので、課題はいくつかあります。

1.エンブレムが中途半端に欠品

小林殿が手に入れたときには、グリルのエンブレムとトランクリッドの「Ultima」エンブレムが欠品しているという微妙な状態でした。

これはとりあえず某オークションでグリル用のゴールドエンブレム(アルティマV30ツインカムターボ用)を買って装着しています。トランクリッドは…まだ手付かずです。

2.イケてないBBSアルミ

ここ最近は某番長に脅されてローダウンだの大径アルミだのを履かせて来ましたが、私の中でこのクルマにはそういうことは一切不要です。ドノーマルでこれほど美しい姿はありませんから。そんなに気になる車高でもないですしね。

というわけで、いくらBBSだろうが16型だろうが私には無用の長物でしかないので、あの素晴らしいデザインの純正アルミに履き替えを検討中です。しかも今履いてるタイヤが仲間内では「史上最強のノングリップタイヤ」とか「ハンコックのOEM」として数々のU14を壁へといざなった悪名高いDNA GPなので身の安全のためにも一刻も早く履き替えたいところです。

3.満タンに出来ない燃料タンク

小林殿からの申し送り事項なんですが、燃料タンクと給油口を接続する部分のOリングか何かの劣化で、満タンにすると燃料漏れが発生するという恐ろしいクルマらしいです。

そのために継ぎ足し継ぎ足し給油しているので、一回の出費は少ないのですが燃費が測れないし給油ばっかりして面倒なので早いとこ直したいところですね。T/Aさん曰く「そんなのすぐ直りますよ」とのことなんですけど…

4.カードエントリーシステムの復活

せっかく装備が付いているのに、当然のごとくエントリーカードが欠品しているので宝の持ち腐れ状態です。せっかくの(当時としては)先進機能、使いたいですからね。エントリーカードを入手して、復活させたいところです。


こういう状況なので、とりあえずは部品を買えば済む4番が最初に実行される可能性が高いです。
Posted at 2006/10/18 20:18:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2006年10月18日 イイね!

ミニカ一部改良

ミニカ一部改良予想に反して、レパードが来てからというもの赤ミニカには一切乗ってません! レパードのガソリン代に嫌気が差したら乗るでしょうけどね(笑)

昨日、ミニカの一部改良が発表されました。今回の目玉は…

☆☆☆☆達成

です!

モデル末期だし、既に旧型eKが☆☆☆☆達成していたのにミニカはやっていなかったからわざわざ金のかかる型式認定のやり直しはしないだろうと踏んでいたのですが、やりましたね~。これで4月からのグリーン税制に適合です。

でも結局グリーン税制に適合していなかったのは、私が買った4月からの半年間だけということになるので、ちょっと損した気分…なんで前のマイナーのときにやってくれなかったんだか。

あとはホワイトソリッドが違う色番号に入れ替えになって、セダンの廉価版Pcのシート生地が変更されたようです。写真ではどう見ても変更されているようには思えないのですが…

わざわざ型式認定を受けたということは、とりあえずまだまだ売る気のようですね。だったらインパネの使い勝手向上とか、もっとちゃんと改良して欲しいもんです。

前々回の一部改良が2004年5月で、その後が私が大騒ぎした2006年4月と2年近く放置プレイされていたのに、今回の改良は半年って短すぎる。結局私が買ったモデルは半年の命だったということで、レアものには縁があるということですね(苦笑)

しかし現行ミニカはGF-で始まって、その後TA-(旧☆)→UA-(旧☆☆☆)→CBA-(☆☆☆)→DBA-(☆☆☆☆)とここ数年の排ガス対策の全てを経験しているということになりますね。タウンボックスのターボやバモスなんかは☆が付かない最低限度の排ガス対策しか施されていないことを思うと、ちょっとはヤル気があるということで良く思っておきますか。

来週、アイのNA追加を含めた一部改良が発表になって、年末にミニキャブ/タウンボックス/クリッパーの一部改良っていうスケジュールでしょうね~。来年度中にはフルモデルチェンジが噂されるパジェロミニは微妙なところですね。

ちなみにニュースリリースの写真は廉価版のPcなのですが、「Voice」と思いっきり間違ってますね。どうでもいい感が漂って来ます…(涙)

4月のニュースリリースと見比べると、販売目標台数が300台も引き上げられているということは意外に売れてるのかな? だったらもっと真剣に売れよ…
Posted at 2006/10/18 20:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2006年10月17日 イイね!

ありがとうございます!

ありがとうございます!多数のコメント、ありがとうございます。

今日もこれからあぶ刑事好きの友達を引き連れて、夢の続きを見に行って来ます(^^)。

コメントへのレスは、もうしばらくお待ちいただきますよう…
Posted at 2006/10/17 20:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2006年10月16日 イイね!

20年越しの夢がかなった日

20年越しの夢がかなった日大変お待たせいたしました!

なぜか昨日のセカンドカー引き渡しがオオゴトになってしまい、譲っていただくカレスト署の小林さんの他に、レパード(やっとこう呼べる)&サンルーフ師匠であるたま@横浜さん、ドミンゴ乗りのpanchoさん、以前VZ-Rミーティングのときにお会いしたTaka.Uさんの4人の方に見守っていただきながら、無事にセカンドカーを手に入れました。既に方々ではバレているのですが、車種は…

日産F31レパード

でございます。

仕様は…

年式:平成元年式(7月生産)
グレード:アルティマV30ツインカム
ボディカラー:ブラックパールメタリックツートーン(#6H6)
エンジン:PLASMA-VG30DE
トランスミッション:フルレンジE-AT
メーカーオプション:電動ガラスサンルーフ/AVシステム

ってな感じです。ちなみにビスカスLSDは後期F31のツインカム系には全車標準です。

もう、このクルマに対する思い入れは語り切れないものがあるので割愛しますが、簡単に言えば小学生のときに「あぶない刑事」を見てこのクルマの虜になってから20年。「将来は絶対に横浜ナンバーのレパードに乗るんだ!」という夢があったのですが、横浜ナンバーはクリア出来たものの、最初の愛車が諸事情からU13ブルーバードだったのでそこで道を踏み外してなぜかミニカ乗りになってしまった今頃、手に入れることが出来ました(^^)。

横浜に来てたまさんや小林さんと知り合って、「この(ディープなレパードの)世界に絶対足を踏み入れてはいけない…」と自分の中では思っていまして、私のような人間が軽く乗るようなクルマではないとブルーバードやサニーという比較的新しいクルマに手を出して来ました。

生活レベルも落ち着いて来たことだし、私事ですがこの10月から昇格したこともあって自分への御褒美として買ってもいいかなと思っていたときにタイミング良く私が手に負えそうな物件を譲っていただける話しがあったので飛びついてしまいました。

理想としては前期のゴールド、というのがありますけどこれこそ私のような一般人が簡単に手に入るシロモノではないので後期のグレードも色も違うものになりました。「黒ボディにサンルーフは有り得ない」と言っていた張本人ですからね(苦笑)

でもまぁ、一時期「自分で買って乗るなら後期のアルティマV30ツインカムが一番現実的かな~」と思っていたこともあるので、そういう意味では理想のグレードが手に入りました。アルティマV30ツインカムターボはじゃじゃ馬過ぎて怖いし、ターボだと扱いが面倒。XS V20ツインカムターボとXJ V20Eは見た目(バンパー)で却下ということで残るはこのグレードだったんですよね~。

正式に移転登録をして無事に横浜ナンバーになるまでは公表しないと決めていたので、今日の発表となりました。

2006年10月16日、20年間の夢がかなって「横浜ナンバーのF31レパードが自分の手元に来た」という記念すべき日になりました。

今までのどんなクルマも納車の日は嬉しかったものですが、何せ子供の頃からの夢がかなったということで昨日から嬉しいなんて言葉では表せない嬉しさに浸っています。私にとってはフェラーリだろうがロールスロイスだろうがF31レパード以上に魅力的なクルマの存在はありませんでしたからね~。

横浜ナンバーのレパードを手にすることが出来たから、もう死んでもいい(笑)
Posted at 2006/10/16 20:32:33 | コメント(22) | トラックバック(0) | レパード | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 34 5 67
8 910 11 1213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation