• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

アトレーワゴンとバモスのNA

アトレーワゴンとバモスのNA2車分なので超長文です。

エブリイワゴンバモスターボには乗ったので、あと軽1BOXで試乗車が置いてありそうなのはダイハツのアトレーワゴンです。

試乗車があるディーラーに行って乗って来たのですが…正直イマイチでした。カービューのユーザーレポートにも「突き上げがすごい」という投稿があったのですが、私もそう感じました。トラックっぽいというか「ドシン、バタン」という感じの乗り心地で「これで最新の5ナンバーワゴンなの?」と思ってしまいました。運転席シート自体はダイハツらしく、いいんですけどねぇ。出足とか、ブレーキのフィーリングは断然エブリイワゴンのが良かったです。ブレーキは…効かないっす。先代はベンチレーテッドディスクだったのがソリッドディスクに今時格下げされたのが響いているのかも。

しかも営業がすごくて、「時期は?」と聞かれたので「まだそれほど具体的に購入時期は決めてない」って言ったら、「具体的になってから見に来た方がいいですよ。じゃないと今私が説明したことが全てムダになってしまいますから!」と半ば逆ギレされて、そこで話しが終了。ついでにコペンのULTIMATE EDITIONにも試乗させてくれることになっていたのに、手のひらを返したように「お前なんかに乗せるか!」という感じで文字通り追い返されてしまいました…こんなディーラーというか営業は初めてでしたよ。見た目からして外れだなとは思いましたけど。

あの伝説の「あの野郎、殺してやる」とまで言われた元ネッツトヨタの詐欺師営業の次にランクインです、この営業(苦笑)さすがはトヨタ系列のメーカーだということにしておきましょう。そりゃあ冷やかしで相手させられた営業の気持ちは分からんでもないですけど…

ムカムカしながら適当に流していたら、バモスのNAのナンバー付きを展示しているホンダディーラーを発見! とりあえず入ってみました。見るからに爽やかな体育会系のお兄さんという感じの営業さんで、さっきの愚にもつかないダイハツのおっさんとは大違い。

グレードはMタイプで、最廉価版でした。そして、ミッションは当然のごとく3AT。やっとNAに出会えました(^^)。46PSのNAで3AT、車重は980kgもありますからパワーウエイトレシオは21.3kg/PSという330セド/グロの220Dデラックスの5MT並(65PS/1,385kg)の悲劇的な数値です(笑)尤も、330はグロス値ですから、悲劇を通り越していたでしょうけど。

閑話休題。

乗ってみると意外や意外、これがまとも以上の走りを見せるではないですか! 出足こそ、車重を感じさせるちょっとしただるさがありますけど、動き出せば結構軽快に走って行きます。先週乗ったターボの4ATよりもこっちの方が個人的には好きなフィーリングですね~。やっぱり私はNAを回して乗るのが好きみたいです。

「いや~、結構走りますね!」と言ったら、営業さんも「そうなんですよ。ゼストとかライフよりもこっちの方が軽快で面白いんですよ!」と。主力の2車種を完全否定してました(笑)

気になるリヤシート比較ですが、軽の1BOXって荷台フルフラットが絶対条件みたいで、シート自体はそれにかなり縛られている印象を受けます。アトレーワゴンなんですが、写真で見るよりも実際に座ってみるとシートバックが短くて、しかもヘッドレストが日産のラフェスタタイプのヘッドレストになっているので延ばさないと背中に当たって座れたもんじゃありません。その割に、畳むと出っ張って完全なフルフラットにはならないという微妙な設計…

その頭があってバモスのリヤシートに座ってみると、まずシートバックもヘッドレストもちゃんとした大きさなのできちんと座れます。先週はちょっと狭いかなと思ったのですが、よっぽどダイハツのおっさんのおかげでアトレーワゴンの印象が悪かったのか不思議とそうは思わず…シートだけは断然ダイハツだと思っていたのですが、ことアトレーワゴンのリヤシートはちょっといただけませんでした。

アトレーワゴンはそもそもMTの設定がないので元々候補には入っていないんですけどね。見られるときに見ておかないと、と思いまして。

というわけでバモス再浮上(笑)サンバーはともかくとして、残るはタウンボックスの展示車(試乗車はミニカ同様絶望的だから)を探して室内空間を探ってみないといけません。
Posted at 2006/10/09 00:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2006年10月08日 イイね!

人が微妙にいるラーメン屋その2

人が微妙にいるラーメン屋その2このシリーズ、久々ですね。

今日行ったのは「伝丸」というお店。以前、この場所には「壱鵠堂」があって、一度入ってみたいと思っていて今日行ってみたら名前が変わったのか店ごと入れ替わったのか…よく分かりませんがこんな名前になっていました。チェーン店っぽいです。

入ったときは駐車場にクルマが1台。「よしっ!」と思って入ってみると、客は2人いました。これで「微妙にいる」の条件はクリアです(笑)

「黒味噌ラーメン」なる変わったラーメンがあるみたいなんで、それを食べようかと思って入ったのですがメニューの写真を見てみてもやしが入っているのに気づいて保留。他にもかなりの種類のメニューがあって、その中からチョイスしたのは(もやしが入っていない)「たまり醤油ラーメン」です。味玉をトッピングで。

「たまり醤油」の他にも「赤味噌ラーメン」という、中部地区出身の私の心をくすぐるメニューがあったのですが、この「赤味噌」は普通の味噌ラーメンを辛くして徳小寺化(=赤く)しただけというシロモノらしく、「こんなもんに赤味噌という名前を付けるな!」と一人でのりってしまいました。

あとはサイドメニュー。チャーシューご飯やら何やらといろいろありましたが、「スタミナご飯」というのをチョイス。後は焼き餃子を頼んでおきました。

待っている間にトイレに行ったのですが、手洗い用の石鹸は無いし、手を拭く紙やタオルすらありません。微妙な感じが漂って来ました。

戻ってから出て来たラーメン一式が画像のものです。

味は…至って普通でコメントのしようが無い味でした。餃子も同様。別に可も無く不可も無くという感じで。

印象に残ったのは「スタミナご飯」ですね。豚肉とニラ、細切りニンジンを辛味噌和えで炒めてあるものがご飯の上に載っていて、これはご飯が進みました。これだけでも良かったぐらいです…

麺類を注文すると、ライスがサービスなのと、この「スタミナご飯」も130円とリーズナブルなところは良心的ですね。普通、このテのご飯ものを頼むと200円以上するところがザラですから。ちなみに半チャーハンは200円でした。餃子も200円なのでそこそこリーズナブルです。

ラーメンが600円で味玉が100円。スタミナご飯が130円に餃子が200円でしめて1,030円。サイドメニューが比較的安いのがいいですね。

2度行くかと言われると…帰りに餃子無料券をもらったのでそれを使いたいがために行くぐらいかな(笑)人の入りは、私が入ってから食事時になって来たこともあってそこそこ入って来ていました。場所は悪くないし、駐車場もあるから入りやすいんでしょうね。味は全てにおいてそこそこでしたけど。
Posted at 2006/10/08 19:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2006年10月06日 イイね!

傘二本分の戦果は…

今日は凄まじい風雨の中、警察に車庫証明の提出と陸運局に希望ナンバーの申請に行って来ました。

とりあえず書類を揃えて、警察に行ってはみたものの「駐車場賃貸契約書の車両欄が空欄もしくは訂正印が無いとダメ」と看板が置いてあったのですごすごと帰って不動産屋に直行。赤ミニカを買うときにもそういう話しを言われて、今までクルマを買うときにそんなことを言われたことが無かったので「面倒臭いなぁ」と思いながら不動産屋に行ったんですよね。

前に行ったときはまだ不動産屋もあまり経験が無かったようで、微妙な対応だったのですが今日はすぐに「ああ、訂正印ですね」と対応してくれました。「ひょっとしたら契約期間の関係で、ダメかもしれないのでそのときはすぐにお電話でもください」と、この不動産屋で初めて感じのいい対応をされました(笑)

不動産屋は駅前にあってクルマでは行けないので、この雨の中歩いて行ったら、家に到着する直前で突風が吹いて傘が見事に破壊されました…長年愛用していたのに(涙)

家で契約書のコピーをし、それを持って再度警察へ。クルマから降りて傘をさして歩き出したらまた突風が吹いて傘がとんでもないことに…今日二本目ですよ。ドキドキしながら他の書類と一緒に提出。無事に受理されました。印紙代2,600円を払って終了です。

次にその足で陸運局に。14時頃に行ったのですが、想像よりも人とクルマでごった返していました。

今日は希望ナンバーの申請だけなので、予約センターに直行しました。

既に書類には記入済みだったので、念のために係の人に「この番号で申請をしたら、類別数字がいくつになるか分かりますか?」と聞いてみたら「申請をして、結果が出ないと分からない」との返事でした。私の希望ナンバーへのこだわりは、

・誰が見ても分かるようなベタな数字は許せない
・類別数字が「549」とか「342」とか見苦しいのも許せない
・類別数字は出来れば「*30」や「*83」にしたい

というのがありまして、「人とはかぶらず、意味を聞かれたらちゃんと答えられる数字」を毎回考えています。

とは言っても、希望ナンバーが始まって8年以上が経過しており、我が横浜ナンバーって結構台数も多いから類別数字が初期ものの「*30」に出来るかどうかは結構な賭けになります。しかも事前に調べられないっていうし…

ここは一発賭けに出るしかないので、賭けに出ました。

係の人が申請シートをOCRに通すと、あっけなくナンバーが出て来ました。こんな一瞬で出るものだとは…そしたら、

横浜*30 さ ****

が出て来ました! 係の人も「8年間、誰も取っていない初めてのナンバーですよ! これでいいですか?」と言ってました。「類別数字が気に入らないからってキャンセルは受け付けてない」って言ってたのに「これでいいですか?」も無いと思うんですけど…

というわけで、類別数字が「*30」なだけではなく、平仮名も「さ」というバージンナンバーをゲットしました(^^)。やった~!!!

そしてナンバー代4,100円を払って手続き完了。こんな簡単な手続きで取れるもんなんですね。

これであとは登録…浮かれてるけどその前に肝心のクルマがまだだった(汗)
Posted at 2006/10/06 21:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年10月05日 イイね!

登録諸手続き

登録諸手続き今度買ったセカンドカーは、個人売買で手に入れたクルマなので、登録諸手続きを自分でやらなければなりません。

クルマの登録諸手続きってなんでこんなに面倒なんでしょうね…

時間に余裕のある学生とか、そういう職業の方ならいいんでしょうけど、私のように真面目な会社員には自分でやるにはかなり厳しいものがあります。

でも、幸いにして明日たまたま有給を取っていた(忘れていた)のと、月一で土曜出社をしているのでその代休が平日に取れるということで今月はたまたま平日休みが2日ある! ということで何とか自分で登録手続きに行ける運びとなりました。まるで今月クルマを買うことが分かっていたかのような有給申請をしていた(1月の話し)のには自分でも笑っちゃうぐらいです。

長い付き合いのある日産のC/Aさんと、例の三菱のおっちゃんに相談してみたところ、日産のC/Aさんは「協力はしてあげるけど…」という感じで、おっちゃんは「そういうことなら書類は全部用意してあげるよ!」と相変わらず気さくな返事をくれました。

で、先日ディーラーに行ってとりあえずおっちゃんに書類一式を用意してもらいました(^^)。「1日しか休めないなら動いてあげようと思ってたけど、2日取れたんならいい経験になるから、自分で行っておいで!」ということで自分で登録に挑戦です。

明日はとりあえず、警察に行って車庫証明出しと陸運局に行って希望ナンバーの申請に行って来ます。
Posted at 2006/10/05 22:29:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年10月03日 イイね!

オッティ Rider

オッティ Riderかねてから噂の、OEM車初のオッティ Riderが正式に発表されました!

噂通りのカッコ良さではないですか!? これ。

特にリヤが気に入りました。基準車では浮き過ぎてるLEDクリアテールはこいつのために作ったんじゃないか? と思えるぐらいハマッてますね(笑)

でも内容を見てみると、「たぶんもうちょっとやりたかったんだろうな~」という感じがしますね。OEM車ならではの苦労があったんだろうと推察されます。

普通のオッティも、eKよりもグリルがまとまってる感じがして好印象ではあるのですが、旧型ではeKと比較して特に差が無かった装備類(特にメーカーオプション)が今回は大幅に削減されているのが気になるところですね。

RECAROの設定もないし、日産流に言うと「ホログラフィックサウンドシステム」の設定もない。何より、2WDに寒冷地仕様がないのが痛い。おかげで4WDじゃないとヒーターミラーが付かなくなってしまった…

電動スライドドアとRiderは12月末発売のようですから、相当三菱が出し渋ってるみたいですね。

売れて無い癖に態度のでかい日産に三菱も嫌気がさしたのか、逆に販売が上向いて来たから三菱も強気になって来たのか…どうも新型オッティを見ていると、あんまり2社の関係は良く無さそうな雰囲気ですね。

日産もOEM増はアルトじゃなくてミニカを売ってあげたら良かったものを…
Posted at 2006/10/03 22:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 34 5 67
8 910 11 1213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑)
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation