• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

いいのか載って!?

既にお友達のringoさんから報告が上がっていますが、なぜかレパード様が「絶版車スタイル」という雑誌に載っちゃってます…先日のモーニングクルーズのときに撮られたらしい。間違いなくringoさんのFY31シーマと並んでいたからでしょうね。

タイトルが微妙だよね>へのへの@氏。

載せてもらったのは嬉しいと言えば嬉しいのですが、載せるなら載せるって言ってくれ。こんな恥ずかしいクルマを…個人のブログに載せるんじゃないんだから。

しかも「ソアラのライバルとして登場したレパード」って思いっきりウソだし! 先に登場したのはレパードじゃ! F31に関してはソアラよりも微妙に後ですけど…

というわけでお杉さんの予想は大当たりでした。

この記事はともかくとしてHBルーチェが載ってるので、微妙に憤慨している私よりはpancho様が買うべきです、これ(笑)

ちなみに(元)小林氏のレパードも載ってます。このページのトヨタのエンジンについて解説も間違ってますけど…「BEAMS」は最近で、バブル前夜は「LASRE」だっつーの。

なんかこの程度で記事が書けるってのもちょっとねぇ。徳小寺様に入門すべきです。
Posted at 2007/08/31 23:47:33 | コメント(8) | トラックバック(1) | レパード | クルマ
2007年08月31日 イイね!

勢いで注文!

勢いで注文!おかげさまで、XJ用の足回り流用にはスプリングシートまで必要ということが分かったので部品が出るのかどうかをT/Aさんに調べてもらいました。

そうしたら、納期が遅れているだけで注文すれば手に入るということなので、勢いで一式注文してしまいました。たぶんこれを逃したら、なんだかんだで注文する機会を失うような気がして…

納期は9月末という部品もあったので、一体いつになったら揃うのやらという気もしますけど。

これで交換してみても懸案の車高が戻らなかったらショックだな~。

アルティマらしい装備であるスーパーソニックサスペンションとのお別れは辛いものがありますが、どのぐらいシャキッとした足に生まれ変わるのか楽しみです(^^)

スーパーソニックを無くしたくない理由として、このインジケーターがあったわけですが、どうせ意味をなさなくなるのであれば…ムフフ。かなり難易度は高そうだけど。
Posted at 2007/08/31 23:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2007年08月30日 イイね!

水没で修理不可ですと…

例の壊れたデッキですが、今日T/Aさんから死刑宣告が届きました…

水没のため、保証効かず

さらに

基板がないため、修理も不可

という最悪の事態です(涙)

あれ2006年モデルなのにもう基板が無いっておかしくないですか??? そんだけ壊れたってことかしら。

某優しい人が「是非分解してみたい!」とおっしゃるので、一応戻してもらうことにしました。
アルパインが言うには、「後継機の9885Jiを30,000円ぐらいで出せる」とのことですが、そのデッキはまさしくバモさんに付けてるやつでその値段以下で買ってるし…

仮に保証が効いたとしても、修理不可だから9885Jiになって返って来たんですかね。

どっちにしろもうアルパインは絶対買わね~。1年前の製品の修理をするための用意がなくて、後継機で代替させようっていう考え方が気に食いません。レパードのAVシステムが古すぎて修理出来ないっていうなら分かりますけど、店によってはまだ新品で売ってるであろうシロモノですよ、これ。


T/Aさんは「エアコンか何かの水が入って」と言ってたんですけど、となると今のデッキもヤバイ!?

だったら後期乗ってる人は水没でデッキ壊れまくりじゃねぇかという話しになっちゃいますけど、そんなわけはないですよね。やっぱり今時のデッキをUVカットも断熱も無い素通しのガラスで灼熱地獄のクルマに付けたからこうなったのかな…

何とも解せないんですけど。

デッキ戻って来るつもりだったから足回りヤル気になったのに、これじゃあ足回りは出来ない…リヤだけにしてデッキ買おうかな。

ブーブー。
Posted at 2007/08/30 21:58:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2007年08月29日 イイね!

足に悩む

足に悩む板金屋から連絡が来ないので、未だバンパー塗装に入れないレパード様ですが次のターゲットは足に決めました。

お盆に10万円の2DIN地デジHDDナビを買い逃して悔しかったので、勢いでFクラスでも買ってやろうかと思ってナビを物色していたのですがFクラスにするほどのモノかと微妙に悩みどころ。

そこへ来て、師匠から「XJの足回りならスーパーソニックのリヤショック代で前後組める」という話しを聞いてしまいました。調べてみたら、確かに純正のスーパーソニックのショックとバネを交換するのと、XJ化(要は普通のサス)してしまうのでは値段が半分以下…確かにスーパーソニックのリヤショック2本でフロントのアッパーも含めたXJの足回りがほぼ揃えられます。

なんでこうもスーパーソニックは高いのか…

「XJの部品を入れる」ということに非常に抵抗があるのと、スーパーソニックを外してしまうとメーター内の「HARD」インジケーターが点滅してしまうのがイヤだったんですが前者はともかくとして後者は「後期だったらスイッチを『HARD』にしとけば点滅はしない」ということを教えてもらったのでそれだったらXJ化しても良いやとなったわけです。

レパード様、一度も「HARD」が点滅したことはないし、「HARD」にすれば固くなるので完全に死んでいるわけではなさそうなんですよね。某氏が試乗したときに「足がへたって全然仕事をしてない」とケチョンケチョンにされたのと、後ろが下がっててあまりにもカッコ悪い車高を何とかしたいんですよね~。

何せあのリヤの動きですから、リヤはショックだけじゃなくてバネにも結構な負担がかかってるのでへたってるんじゃないという気も。後ろはアルティマとXJでそれほど重量は変わらないと思うので、後ろはバネもXJ用の新品にしようかと思ってます。

問題はフロントで、リヤほどではないからバネはそのままで行こうかと。フロントのバネをXJ用にしたら間違いなく車高下がるし。ショックなんですが、カートリッジ式になっているのでカートリッジをXJ用に交換するのは良いとして、あとはアッパー。部品を調べてみたら、スプリングシートだけが出ない可能性濃厚なんですよね~。これってアルティマ用を使い回し出来るんでしょうか?

どのぐらいまで使いまわし出来るのかが分かれば、ショックとバネはちょっと納期がかかりそうなので頼んでしまおうかと思ってます。スーパーソニックを新調したら車両本体価格を軽く超えた値段になっちゃいますが、XJ用ならナビ以下の予算で行けますから俄然やりたくなっちゃいました。
Posted at 2007/08/29 23:06:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2007年08月28日 イイね!

スーパーツーリングZの赤

スーパーツーリングZの赤よく会社の近くで見かけるこのクルマ…

PU13ブルーバード 2400スーパーツーリングZのラズベリーレッドパールです。

私がU13の中で一番好きな、「後期ARXのラズベリーレッドパール」なだけではなくて超貴重な2.4L!

やっとこさ撮影のチャンスにめぐり合えた! と思って喜び勇んで撮ったら撮影サイズがQVGAになっていたままで大失敗(涙)

以前、徳小寺様ととんでもない状態の色違いのやつに乗りましたが、北米輸出向けに用意されたエンジンだけあってトルクがあって実に乗りやすいクルマでした。U13の2WDでフルレンジE-ATを採用しているのもこのグレードだけ。ビスカスLSDも勝手に付いて来ます。

以前に現存車調査をしたところがあるのですが、2.4Lでこの色は20台弱の現存。この仕様(S5パッケージもリヤワイパーもなし)に限ると現存は8台になり、最終型(1995年式)だとなんと1台だけ! 通常グレードなら、後期と最終はガラスの色で区別が付くのですが、このグレードは当初からUVカット断熱グリーンガラスを採用しているのでぱっと見で区別が付けられないのが悔しいところ。

残念ながらこの色で屋根付きの現存車はありません(涙)

私が乗るとすれば、これまた現存1台だけの最終型グレイッシュグリーンパールメタリックでS5パッケージ・本革・助手席エアバッグ・屋根付きの物件ですかね。本革と屋根が両立するのは、ANCが廃止された最終型だけなので是非とも付いていて欲しいところです。色が今三歩なんですけど…#KN4と#KN6よりはましかと。

今はレパード様に首ったけですが、機会があれば後期ARXには是非とももう一度乗りたいですね~。2000スーパーツーリングのラズベリーレッドパールで寒冷地仕様・S5パッケージ・ビスカスLSD・屋根が付いてればいい(んなもん無いって)です。ミッションはアホアホATはイヤなので出来ればMTで。

前期ARX-Zのラズベリーレッドパールを引っ張ってきて後期仕様にしてもいいんですけどね…屋根が開けられない(ANCの関係で)以外はアクティブノイズコントロール・本革・フロントウィンドウディスプレイにU13唯一のASCD装着車だし。そういえば1800ARX-VのMTにこのASCDを移植してたツワモノがいたなぁ…
Posted at 2007/08/28 23:48:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation