• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

肉です

肉です今日は我が家が良く行く焼肉屋が鈴鹿にも出来た(来月ついに四日市にも出来るらしい!)というので(調べたら去年の12月でしたけど…)久々に家族総出で行って来ました。ここ最近はめったに出歩かない祖母も、今日は珍しく一緒。

この店は父が以前に松に単身赴任していた際に本店を見つけたのが始まりで、それから15年になりますが我が家が唯一と言って良いほどあえて食べに行く焼肉屋です。

どうでもいいんですが、呼び鈴が机に内蔵されているのに驚きました…地味に進化してるんですね。

ここのウリは何といってもタレだと思いますね。濃い目の味噌ベースのタレで、これが実に食欲をそそります。

今日は以下のものを頼んでみました。

・塩タン
・ヘルシーロース
・カルビ切り落とし
・ハラミ
・塩ツラミ(ホホ肉)
・ホルモン
・とり肉
・ユッケ
・クッパ
・カクテキ

ロースとカルビはおかんが「安いのでええ」というので、他にも種類がある中で一番安いものにしました。その結果、ロースはイマイチでしたね。カルビは個人的には悪くはない、程度だったのですが姉と母には「割とええやん」と好評。

牛肉騒動が起きるまで、この店では「ホホ肉」というのが一番コストパフォーマンスに優れたメニューだったのですが、それがなぜか「ハラミ」に衣替えしてしまいました。中身は全く以って以前のホホ肉なんですけどね…その絡みと、インターネットで口コミを調べてみたら「塩ツラミが売り切れで…」みたいな話しがあったので塩ツラミを頼んでみたのですが、これは失敗でしたね。今回のラインナップで一番どうでも良い感じでした。姪っ子と祖母のリクエストであるとり肉ですが、これも結構柔らかくて美味しかったです。祖母曰く「かしわはよ~焼かなあかん!」との教えを守り(笑)、早めに上げたのと「よ~焼いた」のを食べ比べてみましたけど、軍配はもちろん後者でした。

ユッケは「松阪牛ユッケ」らしく、結構お値段も高くて量もそんなに多くないのですがさすがに美味い! おかんもご満悦でした。

そして、メインのハラミ。やっぱりこの店はこれに尽きます。肉厚なのであまり焼き過ぎないように、中がちょっと赤いぐらいが食べ頃。柔らかくジューシーで、タレとの相性もバッチリ。結局これを8人前平らげました。

これに飲み物を入れても一人3,000円以下で済みましたから安いもんです。

三重県にお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。最近は通販も始めたみたいです(笑)食べに行ったときは絶対ハラミです、ハラミ。

さて、一眠りして横浜に戻ります。
Posted at 2007/10/07 22:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2007年10月07日 イイね!

見るに見かねて

見るに見かねてあまりにも姉貴夫婦のラフェスタRiderが汚いので、レパード様を洗車したついでに洗車してやりました。ボディはともかく、タイヤ&アルミがあまりにも汚くて見るに見かねたというわけでして。

このクルマを洗車したのは初めてなんですが、一体どのぐらい洗ってないんだ? というぐらい水アカがすごくて、水洗いではお手上げでした。その代わり、クロームコーティングされているアルミはとても洗いやすく、20年分のダストが染み込んでパープルマジックごときではどうにもならない我がレパード様とは全然違います…やるなオーテック。

改めてラフェスタを見てみると、この寸詰まり感が今時のミニヴァンとしては可愛いくて良いかも。日産車として見るとどうかと思うのですが、ボディ(デザイン)はルノーからOEMしてもらったとでも思えば納得行くかなと。Riderを選んでくれて、特に下回りの迫力の無さがカヴァーされていることもあると思いますけどね。後期のRiderは標準車がビッグマイナーしたおかげでキャラバン同様、何とも無理矢理な感じがしてしまうのでラフェスタRiderに関しては、個人的には断然前期のが好きですね。

昨日の運動会へ行くときと後述の焼肉屋に行くのに、助手席&運転(席)に乗ってみました。かの有名な「助手席の足元が狭い」というご指摘についてですが、それを強く意識して助手席を比較的前に出して座ってはみたものの、それほど狭さは感じず…何せバモスに乗ってますから、あれと比べたら助手席の足元空間は広大(笑)です。私の足が短いというのもありますけど(涙)

久々に運転もしてみましたが、今日はフル乗車かつエアコンONという素晴らしい(悪)条件にもかかわらず実によく走る! 多人数乗車だからそれほどスピードを出すこともない状況で、一般道を流れに乗って走るのに3,000回転回すことはなく事が済んでしまうんだからこのエンジンとCVTの組み合わせは実に良く出来ていますね。父も「ホントによ~走るわ、これ!」と事あるごとに言ってますし。室内も静かで、3列目に座っている人と普通に会話も出来るぐらい。うちぐらいの家族にはこれだけの室内空間があれば十分ですね。走りや子供の暴れ具合も考えると箱はどうかと思います。乗り心地も全然悪くなく、今回は祖母も乗っていましたがクルマについては何の文句も出ませんでした。これがCプラの威力なのか…ブレーキもちょっと踏み過ぎたら効き過ぎるぐらいのセッティングになっており、フル乗車をしていてもブレーキ効かない感は無かったのでなかなかでしたね。見た目からしてもリヤがディスクであれば言うこと無いんですが。

ボディサイズも5ナンバーだけあって取り回しは実にしやすく、何より私の大嫌いな「ムダに長いインパネ+フロントドアの前に動かない小窓」というパッケージングではなくて、フロントドアを開ければ窓は残らないところが良いです。若干インチキしてますけどね(苦笑)

3列目にアシストグリップがないのが乗員から出た不満でした。私の不満はメーターですねぇ。色気とは全く無縁の投げやりで何も無いデザイン。リバティが「ファインビジョンデジタルメーター」というカッコイイメーターだったのとはエライ違いですよ。先日のビッグマイナーで変わりましたけど、あれもファインビジョンでもない単なる丸型だし。スタイルにしろメーターにしろ、こと見た目に関してはもうちょっと気を使って欲しかったですね。そこが日産の伝統と言われればそれまでですけど…
Posted at 2007/10/07 21:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2007年10月06日 イイね!

また焼けました

また焼けました今日は帰省の主目的である姪っ子の運動会に行って来ました。

自分が行っていた幼稚園でもあるので、かれこれ22年ぶり! に行って来ました。まだF31レパードに憧れる前の話しです(笑)当時とは当然校舎も変わって、教室数もかなり増えてました。私のときは年少・年中・年長が各1クラスずつだったのにエライことです。

姉から聞いてはいましたが、中・高のときにお世話になった先生が異動して来てこちらはかれこれ10年ぶりにお会いしたり、当時お世話になった先生が未だ現役で頑張っていたり、さらに小学校の恩師も見かけて…と自分にとっては新しさと懐かしさに浸れる運動会でしたね~。

年長さんにもなると各種係が割り当てられるようで、壇上での挨拶やアナウンス係。中でもすごいな~と思って見ていたのがスターターの鉄砲を撃つ係。ちゃんと鉄砲が入っている箱を持って来て、そこから鉄砲と火薬を取り出し、火薬をセットして構える…こんな動作がちゃんと出来るんですね。子供によって、入っている箱のフタを重ねたり、そのまま横に置いておいたり…と性格というか育ちが出ているのが何とも可愛らしいところでした。

リレーが一番盛り上がってました。子供にもよってましたけど、真剣な眼差しで走る姿には心打たれましたね~。社会人ともなると、会社で上司やジジイどものパワハラにやられつつ生きていく日々で、自分があそこまで真剣な顔っていつしたかな? と思わされました。

家族で運動会の弁当を囲むなんて、私が小学校を卒業して以来なので個人的には16年ぶり。とても楽しい一日でした。

10月とは思えないぐらいカンカン照りの天気で、せっかく先月のモーニングクルーズでの日焼けも落ち着いて来たかと思いきや、またこんがり焼けてしまいました…(汗)

以前テレビでチラッと、最近の運動会における親たちの最悪なマナー(特に酒)が取り上げられているのを見ましたが、さすがに禁酒・禁煙でそんなに目を覆うようなバカ親はいませんでしたね。うちも含めて皆さん親バカ全開でした(笑)唯一、なんかうるさいコルベットで来てて空ぶかしはするわ狭い道なのに全開で轟音を立てて走り去るというアホがいましたけど。
Posted at 2007/10/06 21:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 暮らし/家族
2007年10月05日 イイね!

ちょっくら出かけて来ます

ちょっくら出かけて来ます3連休かつ明日は姪っ子の運動会があることもあり、実家に帰ります。

バモさんで行こうかと思っていたのですが、ちょっと距離が行っていて乗れないので今回も無難!? にレパード様で。

その前に給油して来たので燃費のご報告を。

200.2km走って30.95Lの給油。というわけで…

6.4km/l

でした。0.5km/lのダウン…ちょっと悪くなっちゃいましたね。

さて、11km/l超えを目指して行くとしますか。
Posted at 2007/10/06 00:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年10月04日 イイね!

ダイドー「あずき抹茶ミルク」

ダイドー「あずき抹茶ミルク」会社の自販機で発見しました。

部下の子たちに休憩に行くついでに買って来てと頼んだら、「え~!」「なんですかそれ?」と言われ…でも最近入った子に「変なの好きなんですか? 私もついつい買っちゃうんですよね~」と理解してくれる同士が出来ました(笑)

味はほぼ予想通りで、思っていたよりもしゃびしゃびな感じでした。例えるなら、「宇治金時ミルク」のかき氷が溶けて、皿の下の方に溜まっている汁の味ですね。しゃびしゃび感がまさしくそれです。

こないだのキーライムと比べれば、普通のジュースでした。

ゲテモノ度:1
Posted at 2007/10/04 22:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新ジュース情報 | グルメ/料理

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation