• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2007年12月08日 イイね!

首都高中央環状線トンネルウォーク

首都高中央環状線トンネルウォーク今日は、兄様のお誘いを受けて12月22日に開通する首都高の中央環状線(山手)トンネルウォークに行って来ました。

まぁ、この先首都高のトンネルを歩けるなんて機会はそうそうないでしょうから、こんなイベントを捜し出して来てくれた兄様に感謝です。

私はそうめったに首都高には乗りませんが、普段クルマで通り過ぎる場所がこういう作りになっているんだということをしっかり見て来ました。

どうもこういうトンネルの工事風景を目の当たりにすると、ユニコーンの「ブルース」という曲が頭に思い浮かんでグルグル廻ってました…「ジャン ジャン 掘ります 朝まで~」というガテン系の悲哀を歌った名曲なんですが。

ただトンネルの中だけ歩くイベントかと思いきや、最後に緊急車両の展示も行われており、中でもRX-8のパトカーには兄様が狂喜乱舞しておりました(笑)このパトカー、GTOのアルミを履いていたのでたぶん私が前に見たこいつではないかと思われます。

私は(先代の)クラウンパトカーに装着されていたTLアンテナに興味津々でした!

ひたすら歩いて良い運動になった一日でしたね~。この後は本日の主目的!? であるレパード仲間の写真家の方が撮った写真が入選したというので写真美術館まで足を運んで鑑賞して来ました。次はBOBさんの作品も鑑賞しに行きたいところですね(笑)

お疲れ様でした。
Posted at 2007/12/08 21:24:03 | コメント(4) | トラックバック(3) | みんカラ | クルマ
2007年12月07日 イイね!

悔しいから作ってみました(笑)

採点してくれないスカイライン検定に腹が立ったので、対抗してU13検定を作ってみました(笑)

レパード検定とあぶない刑事検定は私よりもツワモノの方々がたくさんいらっしゃるでしょうから…

●U13検定

Q1.次のうち、存在しないグレード名はどれ?
 A.ARX-J
 B.ARX-G
 C.ARX-V
 D.ARX-Z

Q2.歴代最強スペックを誇るSSSリミテッドアテーサの最大出力は?
 A.205馬力
 B.185馬力
 C.210馬力
 D.255馬力

Q3.次のうち、メーカーオプションを含めARX-Zにしか設定のない装備はどれ?
 A.ANC
 B.フロントウィンドウディスプレイ
 C.ASCD
 D.本革シート

Q4.前期型の一部グレードに設定があった、メーカーオプションの内装は?
 A.ライトベージュセレクション
 B.ワイマラナーセレクション
 C.グレーツートン
 D.オフホワイトツートン

Q5.フロントビスカスLSDが標準装備されていないグレードはどれ?
 A.ARX-Z
 B.スーパーツーリングZ
 C.SSS-G S.Limited Type II
 D.SSSリミテッドアテーサ

Q6.一部グレードに装備されていた、グローブボックスランプが廃止されたのはいつ?
 A.1993/08
 B.1994/02
 C.1995/01
 D.1992/06

Q7.一部グレードに装備or設定されていた、キーレスエントリーの方式は?
 A.カード式
 B.電波式
 C.赤外線式
 D.マグネット式

Q8.前期型に追加で設定された法人仕様車の名称は?
 A.ビジネス
 B.Bパッケージ
 C.SV
 D.ビジネスカー

Q9.以下のうち、最終型で廃止されなかった装備は?
 A.本革シート
 B.ANC
 C.フロントウィンドウディスプレイ
 D.CD一体ホログラフィックサウンドシステムのスピーカーエンブレム

Q10.登場当初から最終型まで廃止されなかったボディカラーは?
 A.ラズベリーレッドパール(#AL0)
 B.ダークグレーパール(#KN6)
 C.ホワイト(#QM1)
 D.グレイッシュグリーングラファイトパール(#DL0)


基本線はカタログを見れば分かる問題ですが、2~3問はマニアックな問題かと(笑)選択肢考えるのが結構面倒…でも作るのは面白いかも。

ヒマつぶしにやってみていただければ幸いです。次はU14だな。
Posted at 2007/12/07 19:22:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2007年12月06日 イイね!

採点できず…

採点できず…今話題のスカイライン検定をやってみたのですが…

ちっとも採点してくれないのでムカついてます(怒)

なんでだろ。

FirefoxでもInternet Explorerでもダメ(Flash使ってるからどっちでも一緒か…)です。

やっぱり私にはスカイラインは縁が無いようで…

我々の間では「そのとき、村松。」として有名なGT輪止めクラッシャーいやいやオートスポイラーに関する問題が2問も出ているので面白かったです。

F31レパード検定も作るべきですね(笑)
Posted at 2007/12/06 21:32:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2007年12月05日 イイね!

北海道土産と言えば

北海道土産と言えば先日、某へげ氏が急遽北海道に行くとのことで「これを買って来てくださいませ」と頼み込んで買って来てもらいました。

ナポリンとじゃがポックルです!

ナポリンはともかく、じゃがポックルはさすがにムリだろうと思って半ば冗談で頼んだのですがちゃんと手に入れて来るところはさすがへげ氏ですね~。今は世間の関心が生産再開された「白い恋人」に向いているので狙い目なのかもしれません。

しかもナポリンは500mlのペットボトルだとばかり思っていたら、巨大な1.5Lのものを買って来ていただき、誠にありがとうございます。初めてですよこれ。某(かろうじて)都内のスーパーに売っているらしく、「早く行って来いごるぁ!」との指令を兄様から受けているのですがこれで行かずして入手出来ました(^^)。

まともにじゃがポックルを食べるのはこのとき以来で、ずいぶんと懐かしい話しです。Jagabeeでお茶を濁していましたが、やっぱりホンモノのが美味しいですね。

へげさん、こんな重たいものをありがとうございました!
Posted at 2007/12/05 23:33:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2007年12月04日 イイね!

このアンバランスさが良い

このアンバランスさが良いまたいつもの場所(先日クアトロポルテがいたところ)なんですが、後期のカリーナGT

レースの半カバー

なんていう実にエレガントかつスポーチーな仕様がいました(笑)

B15サニーのすべて本で、サニーVZ-Rの対抗馬として取り上げられていましたが、サイズ的にはU14といい勝負ですよね~。でも車重はJB15と変わらなかったり…

バブルが弾けて一段落した頃、各社「伝統の5ナンバーミドルクラススポーティセダン」復権を目指して

日産:ブルーバードSSS
トヨタ:カリーナGT
Honda:アコード/トルネオSiR
マツダ:カペラZi-R

と続々リリースされていた時代が懐かしいです。まぁ、アコードはともかくとして全て無くなってしまいましたけど…(涙)

U14がオーダーストップになる前に最終型SSS-Zもしくは2.0SSS(当時Sセレクションは既に廃止)の5MTを18ケタ埋めて買おうかと思っていた頃、全て交渉をしに行ったのも懐かしい思い出ですね~。

ま、結局は赤・屋根・キセノン・リヤワイパー・ビスカスなんて条件を満たすのはU14しか無かったんですけど(苦笑)カリーナは他には無いファインビジョンの設定があったのですがGTには無くてしかも肝心の屋根が空かない、アコード/トルネオはSiRのEuroパッケージなら条件をほぼ満たすのですが何せHondaなので耐久性が心配、カペラは屋根も空かないし最終型のZi Rパッケージはアクティブマチックの設定しか無いという地味さでイマイチでした。
Posted at 2007/12/05 00:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation