• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

羊会開催さる

羊会開催さる本日は久々のグルメ会。へげぺんぎんさんが幹事で、かなり以前に行ったジンギスカンのお店に行って来ました。

本日の参加メンバーは…

・へげぺんぎんさん
・兄様ご夫妻
・徳小寺様
・たまさん
・BOBさん
・カレスト署の小林さん
・みやこし

の8名。

久々に食べるジンギスカン、やっぱりラム肉が柔らかくて食べやすいですね~。

北海道らしいメニューの、ガラナや塩ホルモンがあるのがイイですね。他にも食べてみたいメニューがいろいろと…

参加された皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2009/04/05 21:37:32 | コメント(4) | トラックバック(2) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2009年04月05日 イイね!

10,000km突破記念桜ドライヴ

10,000km突破記念桜ドライヴ今日でついにコペンくんが10,000km突破しちゃいました(汗)

突破しそうだったのと、時期が良かったので桜を見に山方面へオープンでドライヴ。

まだ少し肌寒さが残りますが、個人的には花粉症も治まったので快適なオープンドライヴが楽しめました(^^)

やはり自然の風景にコペンくんは良く似合いますね。

突破しちゃった記念に、今まで剥がし損ねていたステアリングオーナメントのビニールを剥がしました。
Posted at 2009/04/05 11:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年04月04日 イイね!

無事に動きました(^^)

無事に動きました(^^)今日はもどきさんの手を借りて、レパード様の修理。

まずは兄革シートに交換したは良いものの、またもやリクライニングが出来なくなってしまったのでその原因究明。

もどきさんが「これだよね?」と言ってスイッチを操作したら…なんと動きました。でもその後動かなくなったので、単なる接触不良だろうということになりました。

もどきさんがスイッチを分解したところ、やはり内部で接点が汚れており、それで接触不良を起こしていたようです。この黒いところを清掃し、無事直りました。スライド&リフタースイッチは問題が起きないことから、リクライニングスイッチはホコリが入りやすいんですかね。

次にグローブボックスロックの交換(整備手帳参照)。これはキーシリンダーの交換方法が分からなかったので、もどきさんにご教授いただきました。

最後に、カードエントリーシステム。もどきさん立会いの下で自己診断と登録モードに入れないというのを試してみて、やはりキー差し込みスイッチの信号がおかしいだろうということに。

試しにキー抜き差し検出スイッチの配線を抜き差しして試してみたところ…登録モードに入れました! 登録モードに入るにはキーの抜き差しが必要なため、これも接触不良でコントロールユニットにちゃんと信号が行ってなかったのではないかと。

ただ、登録モードは動作するのですが、カードの登録が出来ない…もしかしてカード不良?

カードに入っている交換したと思われる電池の電圧を測ってみたら、なんと1.8Vしかなくて、交換したつもりが古い電池を入れていたのか、はたまた不良品だったのか、動作するハズがない。

新しい電池を買って(こちらはちゃんと3.1Vあった)、交換。カードの登録も無事に終わり、カードエントリーが復活しました(^^)

原因は接触不良とカード側の電池切れ、両方だったようです。

これでパワーシートもカードエントリーも無事に復活し、ひとまず安心して乗れます。カードエントリーが使えないのはかなり不便でしたからね~。

もどきさん、ありがとうございました!
Posted at 2009/04/04 23:52:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2009年04月03日 イイね!

さすがカローラ

さすがカローラ無事にレパード様が帰って来たので、今日で代車のカローラともお別れ。ホントは2日前に上がっていたんですけど、雨がすごかったので板金上がりのクルマを雨の中取りに行くのもイヤだったから延ばしてもらいました。

代車の110カローラを240kmばかり乗ってみて、感想をば。

かなり良く出来たクルマですよ、これ。さすがは伝統あるブランドだけのことはあります。特段文句が出ないところに文句を言いたい(笑)

5A-FEに機械式の4ATという古典的な組み合わせですが、これが何の不足もない。特に機械式のATなのにシフトショックは皆無で、レスポンスも結構いいんですよね~。ここが私がU13やU14で苦労した、某日産の通称「アホアホAT」との最大の差ではないかと。古典的ながら熟成を重ねたエンジンにミッションの組み合わせが逆に面白いんでしょうね。今は逆に、日産のエクストロニックCVTに比べるとギクシャクして今三歩な現行のSuper CVT-iよりもこっちで十分な気がします。燃費には断然CVTが有利でしょうけど。

パワーも必要にして十分で、信号ダッシュや追い越し時の「ここ一歩」というところのパワー感はATのレスポンスを含め問題なし。車重が1,040kgと軽いことも影響しているんでしょう。「力ねぇな…」と思うシーンはありませんでした。のべつまくなしに飛ばしたい人だと物足りないでしょうけど。

普通の人が街乗りメインで乗り回すというシーンを十分に考慮して作られてるんだな、と痛感しました。ホント、腹立つくらいダメな点が見当たらない。

「トヨタ車、しかもカローラ」というイメージで、もっとフニャフニャの鈍重な走りを想像していたんですけど…こりゃ侮れませんね。ボディも、後期型はGOAになったからか結構しっかりしてます。さすがに過剰なまでのボディ剛性を感じさせたB15サニーほどではないですけどね~。そこはドアの閉まりも含めて普通かなと。でも文句を言う人もいないでしょう。

スタッドレスタイヤを履いているのでそこまで走りこんだわけではありませんが、足回りもフニャフニャというわけではなくてある程度ロールしながらアクセルを踏んでいれば曲がって行ってくれる、FFとして素直なセッティングだと思いました。こんな普通のグレードで結構キビキビ走ってくれるのには正直驚きでしたよ。GTだったらもっと楽しいんでしょうね~。

内装なんかもカローラですから、特筆すべき点は無いかな。この時期でナビ装着を考えてオーディオをインパネ上部に持って来ているのと、XEサルーンですら独立したリヤヘッドレストを持っているのはトヨタらしい気遣いですね。サニーのEXサルーンは末期まで基本的にローバックシートを貫いていましたから、その効果のほどはともかくとして、見劣りしますよね。値段相応以下なのはシートとステアリング。生地はともかく平板なシートと「ウレタン」という割には「PPじゃないのこれ?」という程度の安っぽい触り心地のステアリングはイケてません。

インサイトではエライ目に遭った、視界や乗降性は共に良好。Aピラーも比較的立っていて、インパネの奥行きもムダに長くないので乗降性は現行型より良好。それに視界もいいですね。この点は現行アクシオよりもいいです。

最後に燃費。どのぐらいの実力があるのか気になっていたので、平日の夜しか使えないにもかかわらず走りまくってみました。距離の割には燃料計が下がらないので期待に胸膨らませて給油したところ…240.8km走って19.78L入りました。ということで

12.1km/l

でした! 「すげぇ~すごくねぇ!?」と思わず、とろサーモン村田調になってしまいました(汗) 平日夜のみ一般道での使用で渋滞らしい渋滞に引っかからず、雨のせいで20kmほどエアコンを使用したぐらいで条件としては良かったのは否めませんけどね。街乗りメインで普通に足として使って、機械式の4ATにもかかわらずこの燃費は大満足です。10・15モードが14.6km/lなんで、それほどかけ離れた数値ではないですし。MTだったら15km/l近く行きそうな感じですね。

10・15モードがいくら良くても、実燃費が悪ければガッカリ度が高まる訳で、さすがはトヨタですね。裏切らない。

出来もいいし、燃費も悪くないから、これだったらATでも別にいいかなと。私には合った乗り味だったし、これと言って文句を付けるところもないし…長年続いているブランドだけに裏切られることのないクルマだと思います。

当然趣味性は皆無ですが。

久々に自分のクルマに乗ると「やっぱりいいなぁ」と落ち着くもんですが、「こんなボロかったっけ? オレのクルマ」と思ったのは初めてです…まさか110カローラがこんなにツボだとは夢にも思いませんでした。やっぱり乗ってみるもんですね~。
Posted at 2009/04/03 23:32:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年04月02日 イイね!

今度は姉妹車!?

今度は姉妹車!?初代は1mmの狂いもなく、ストリームをパクッたクルマとして有名でしたが…

2代目は今や傘下のメーカーのこいつと姉妹車なんでしょうか? この角度の写真で見るとそっくり。インパネのサイケデリックな感じはHondaっぽいかも。

さすがに5ナンバーを守ったところは良いかと思いますけど。

トヨタとしては来月のプリウスに命かけてるから、「あ、出たの」というぐらいの扱いになってるような気がしてなりませんが。
Posted at 2009/04/02 21:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation