• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

バツが付いてしまった…

バツが付いてしまった…お恥ずかしい話しなのですが…先日、免許証入りの財布を紛失してしまいました(汗)

健康保険証も最近はカードになったので一緒に持ち歩いていたのがアダとなり、一緒に紛失…

何が困るかって、運転出来ないのはもちろんのこと、この2つが無いといわゆる「身分証明書」になるものがないんです、私。

カード類は停止して、一緒に再発行手続きも取れるのですが、厄介なのはキャッシュカード。これは銀行に出向いて再発行手続きの必要があります。

現金はともかく、カード類もほぼ全部無くなってしまったので…お金に困るわけですが、メイン口座からお金が下ろせない! 通帳と印鑑はあるんですが、それだけだとダメで、「本人が行こうが、身分証明書が無いとお受け出来ません」と相変わらず高飛車な銀行の返答。だーかーらー、一緒に無くしたんだっちゅうの! 社員証なんかは公的じゃないからダメだと突っぱねられました。「お客様の預金を守る為です」と、銀行の方はおっしゃっていましたが、声からは全く親身さが感じられませんでしたね。

免許と保険証の他に使えるものは、住民票の写しにパスポート、顔写真付きの住民基本台帳カードとのことですが、パスポート持ってないし、他のも結局は身分証明書が無いと取れないし…

とりあえず保険証は会社に申請して再発行手続きを取り、到着を待つとして、免許証の再交付について調べてみました。

調べてみたら、神奈川県の場合ですけど再交付の際の本人確認として「社員証」とあります。ん? 社員証で行ける!? ダメ元で行ってみようと思って行って来ました。

で、恐る恐る社員証を出したら…OKでした(^^) 結構待たされたのですが、無事に新しい免許証が再交付されましたとさ。ちなみに、遺失届を出した交番では「社員証? ダメだよそんなの」とこれも銀行ばりに高飛車に言われたんですがね。ダメな警察…

「公的な証明書として認められない」と銀行に断られた社員証が公的な身分証明書を取るのに使えるという、何とも解せない話しなんですけどね。

これで晴れて身分証明書が復活したので、各種手続きに入ることが出来ます。あ~、面倒臭い。特に銀行。ったく、人の金で商売してるのになんであんなにサービス精神が無いんだか(怒)今時窓口が平日の15時までってねぇ。悪しき伝統をいい加減に変えたらどうでしょうか。

この一件から、全部一緒に持ち歩いてしまった自分のリスク管理意識の低さと、この機会に顔写真付きの住民基本台帳カードでも作っておくかと強く感じた次第です。

免許を再交付すると末尾の番号が繰り上がって行って、「バツイチ」状態になっちゃうのがイヤですね…
Posted at 2009/05/26 21:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2009年05月25日 イイね!

ん~生しらす

ん~生しらす今日は年に2回のプレミアムな平日休みを取ったので~♪ 週末にはあまり行きたくない店に行って来ました。

だいぶ前に取り上げた店なんですが、そもそもこの店には「生しらす」を食べたくて行ったのが始まり。

これまで2回行っていますが、2回共「不漁の為、生しらすはありません」というツイてない看板が(涙)

三度目の正直にして、今回は生しらすにありつけました(^^) 「生しらすあります」の看板を見たときの嬉しかったことと言ったらありません。

さすがは平日、昼前に着いたんですが、待つことなく入れました。ビバ、平日休み!

単なる「生しらす」のメニューを頼もうかと思っていたのですが、生しらすと生桜海老の「日の丸丼」なる限定メニューがあるとのことなので、それにしました。プラスして、しらすのかき揚げを。

程なくして出て来たのは…「これでもかっ!」というぐらい、透き通った生しらすがこんもりと盛られていました。これですよ、これっ!

そのままでも食べてみましたが、プリプリッの食感で味はちょっと苦みがありますね。臭みは全くありません。

これにしょうが醤油をかけて食べると…うんまい! たっぷり乗っていてかつ1匹のサイズが大きいので、食べがいがあります。小鉢で付いて来た釜揚げしらす、これもサイズが大きいので味が良い。小さ過ぎても張り合いが無いですからね~。

かき揚げは…正直こないだの桜海老のが良かったかな。あのかき揚げはほぼ全てが桜海老で占められており、海老塩を振って食べると実に美味かった。

日の丸丼、1,575円とお値段は若干張りますが、貴重な生しらすを味わえるのはたまりません。

でもこの店、今時分煙じゃないのは勘弁です。後から隣に来たジジイが吸いやがって…食べるタイミングがほぼ同じになったので、それほど被害は無かったんですがね。美味しいものを食べてるときに隣から煙が来るのはホント興ざめですよ。外で吸うとか我慢しろっての。

帰りは隣にある海産物屋(こっちが本業)で、釜揚げしらすとしらすはんぺんを買って帰ったのでした。ここで売られているものも、サイズが大きくて食べがいがありました。夜、たっぷりの大根おろしで食べてしまいました(笑)
Posted at 2009/05/26 21:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2009年05月24日 イイね!

花王「ヘルシアスパークリング」

花王「ヘルシアスパークリング」ついに健康飲料にも炭酸が…という、ヘルシアスパークリング。

どんなもんかと、早速飲んでみました。

薄いレモン味で、後味が緑茶カテキンを感じさせる渋い味。意外に普通の味です。ちょっと後味が独特かなぁという気もしますけど。

ゲテモノを期待していたのですが、これなら飲み続けられるんじゃないかなぁという味ですね。
Posted at 2009/05/24 20:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新ジュース情報 | グルメ/料理
2009年05月23日 イイね!

桜海老尽くし

桜海老尽くしスズキ歴史館を後に、寄り道をして、最終目的地である由比へ。

ここで由比名物である桜海老を使った海鮮を食すことに。これが今日そもそも行くことになった主目的です(笑)

国道1号線沿いにあるこのお店、店内はお世辞にも広いとは言えませんが、うちらが夕方ぐらいに行ったときには結構席が埋まってましたね。

今回選んだメニューは…桜海老としらすの二色丼に単品で桜海老のかき揚げを追加しました。

さすが産直だけあって、桜海老が大ぶりです! こっちの寿司屋でも桜海老の軍艦なんかを食べたことありますけど、もっと小さいのですからね。

生と釜揚げ、そして釜揚げしらすが真ん中にでん! と乗っている丼でした。

桜海老はやっぱり生が美味しかったな~。これだけ大きいと甘みもあるし、産地で食べるありがたみがありますね。逆にしらすは小ぶりでしたが…

かき揚げはかなり当たりでして、かき揚げと言っても桜海老しか入っていない贅沢なもの。桜海老と天ぷらとの相性は抜群で、これに海老塩をかけて食べるのがもうたまりませんでした(^^)

これで丼690円は安い! また食べに行きたいです。
Posted at 2009/05/23 23:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2009年05月23日 イイね!

スズキ歴史館見学

スズキ歴史館見学今日は前々から行きたいなと思っていた「スズキ歴史館」に行って来ました。

文字通り、スズキの歴史を紹介している建物で、場所は本社の目の前。元は会議室だったところを改装したそうです。

建物は3階建てで、1階には受付と現行車の展示、2階はスプラッシュの題材に開発・設計と実際の生産ラインを模した展示。2階には実際に座れるスイフトスポーツのカットモデルや、工場紹介の3Dシアター(ちょっとしたアトラクション付き)、プルバックカーのおまけがもらえる機械等の太っ腹な設備。そして、3階にはスズキの歴史として、織機から始まり、スズライト→フロンテ→アルトに至る背景と実車が多数展示されています。

展示されていたのは、スズライトやフロンテ、初代~現行アルト、カルタスにスイフトと言った定番ものから…カプチーノにX-90、初期型のKei(3ドア)、ツインハイブリッドなんていう珍車コーナーもありました。

カルタスの解説には、ちゃんと舘 ひろしのことも触れられてましたよ(笑)カルタスコンバーチブルが無かったのが残念ですねぇ。

バイクはよく分かりませんが、あぶない刑事で舘 ひろしがよく市民から拝借していたあのバイク(と似たやつ)も置いてありました。

すぐ見終わるのかと思っていたのですが、意外に3時間近くいてしまいました(汗)ま、展示内容が大幅にでも変わらない限り一度行けば十分ではありますけど。

無料で見せてくれる施設としては、なかなか良かったですね。

1階の現行車の展示が寂しかったかな。スイスポなんて初期型だし、メーカー直なんだから全車種置いて欲しいもんですよ。

見学に行きたい方は事前に予約が必要ですので、公式Webサイトをご確認ください。最初に見せられる見学の際の注意事項を説明しているムーヴィーが実にシュールで面白いです(笑)
Posted at 2009/05/23 23:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation