• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

フォントそのまま…

フォントそのまま…昨日、サイバーナビの新型が発表されましたが…

相変わらずMSゴシック使いまくりな画面のままで非常に残念です(涙)

楽ナビとエアーナビは同じVGAディスプレイでもMSゴシックじゃないのに、なんで最高峰のサイバーナビが相変わらず最低のフォントなんでしょう。機能的には何も代わり映えしないんだから、フォント変えるぐらいして欲しかったなぁ。

まぁ大多数の人は気にしないんでしょうが…見てて気持ち悪いんですMSゴシックは。車内で酔いそう。

今やStradaもWindows採用に伴ってMSゴシックになってしまった(実は旧Fクラスもごく一部にMSゴシックが使われてました)ので、しばらくナビを新調することもないでしょう。
Posted at 2009/05/08 20:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2009年05月07日 イイね!

ラフェスタRiderで小旅行

ラフェスタRiderで小旅行遅くなりましたが、先日行って来た尾鷲(おわせ)への小旅行レポートを。長いです(汗)

なぜ尾鷲になったかというと…父以外、誰も行ったことのない土地でかつ空いてそうだから。なんか父が良い店を知っているらしく、そこに連れていってやると。

両親と姉夫婦に姪っ子、私の計6名弱で、姉夫婦のラフェスタRiderを駆って行って来ました。

1.出発から玉砕まで

ルートは、東名阪~伊勢道~紀勢道~一般道というルート。途中、紀勢道に2月にオープンしたばかりの奥伊勢PAに寄ってから向かいました。奥伊勢PAではさんま寿司やら2種類の牛肉弁当、醤油や牛乳も売っていて、値段はともかくとして品揃えは充実していましたね。外で売っていたイイダコやゲソ等の串焼きが200円で売られていたのには…ヨダレが…

高速を下りて一般道をひた走り、目的地に着いたら…何だかやっていなさそうな雰囲気。民宿兼料理屋だったのですが、「宿泊客で手一杯」ということでいきなり頓挫(涙)気を取り直して尾鷲駅方面へ。

途中、休憩のために「道の駅 紀伊長島マンボウ」に寄ったら…凄まじい大混雑。ここでは買い物らしい買い物はせず、目的地を目指しました。

尾鷲駅の近くに割と大きな「おわせ魚センターおとと」という、ドライブインのようなところがありまして、ここに立ち寄りました。先ほどの道の駅のような大混雑もなく、その名の通り海産物を中心に寿司も売っていてイートインコーナーもある、結構充実した施設。何がいいって…試食が充実してるんですよ(笑)マンボウではそんなもの一切無くて今三歩だったので、これはポイント高いです。私はここでイカの燻製(黒胡椒がけ)を買いました。

2.お食事

ここでおかんが、どっかいい店はないかと聞いたところ、ここの先にある「もりば」という食事処を紹介してくれました。

もりばですが…ちょうどお昼時だったこともあって大混雑。駐車場に入りきれないぐらいでした。何とか入りまして、メニューを選択。

地元の魚が食べたいなと思って「おまかせ握り」にしようとしたら…「昼は握れないんです」と断られ。だったらメニューに一言書いとけっての! これは客にガッカリ感を与えるマイナスポイントです。結局私は「お造り定食」にしました。

お造り定食ですが、マグロ・カンパチ・カツオ・鯛の4種類の刺身に温泉卵、小鉢、味噌汁に漬物とご飯というセット。刺身のネタが、比較的高いものばかりでこの量と値段(1,380円)はお得感ありだと思います。肝心の刺身ですが…美味い! 特にカンパチがコリコリとした食感に全く臭みの無い逸品で、これにはおかんも太鼓判。他の刺身も新鮮さを感じる食感と臭みの無さが印象的でした。お腹いっぱいです。

3.食後のお楽しみ

もりばを後にして、近くにある「熊野古道センター」に寄りました。ここは名産品である「尾鷲ヒノキ」を使って建てられた2棟の建物が特徴の、県立の施設。その見た目も圧巻ですが、中に入って漂うヒノキの香りがまた日本人にはたまりません。

駐車場~建物への通路には、熊野古道を再現した小道があり、ちょっとだけ熊野古道を体験することも出来ます。

そこを後にして、帰路へ。途中で「ふれあい牧場」の看板を見つけ、姪っ子が寄りたいというので寄りました。牧場では、羊の放牧にでっかい鶏がいました。その他、バター作りの体験や搾乳体験も出来るらしいです(時間帯限定もしくは予約がいるらしい)。

最後には大内山牛乳の直売所で牛乳をたっぷり使ったミルキーなソフトクリームをいただきました。やっぱり甘いもの、そして美味しいものはたまりません(^^) ちなみに、実家では昔から「四日市牛乳」というローカルな牛乳屋さんの瓶入り牛乳(特濃や伝説のりんご牛乳があった)を取っていたのが、廃業しちゃったらしくて今や大内山牛乳へと切り替わっています。

これだけ堪能して、紀勢道へ。帰りは渋滞が出ていたので、伊勢道の久居ICで下り、下道で戻りました。下道は大した渋滞もなく、無事に戻れました。

4.ラフェスタRiderについて

行きは父が運転し、帰りは私が運転。320kmほどをエアコン使用で走りましたが、燃料計は半分よりちょい上を指していました。タンク容量が55L(意外に小さい…)なので、13km/lぐらいかなぁという燃費を記録。ラフェスタのMR20DEとエクストロニックCVTの組み合わせはかなり良く出来てまして、6人弱乗ってエアコンONでもストレスを感じることなく走れてこの燃費だったら良い方じゃないですかねぇ? ラフェスタのダメなところはシフトレバーはともかくシートですよ。小さすぎる! 室内の広さ「感」の演出には役立ってますけど、本来のシートとしてはダメ。新しい発見は、サイドウィンドウよりもパノラミックルーフのUVカット率が高かったことですね。姉がUV量を測れる、化粧品か何かのフタを持ってまして、天井にかざすとそれほど色が変わらなかったのにサイドウィンドウにかざすと赤くなったのにたまげてました。

手頃なボディサイズに3列目のシートにも届くエアコン(このモードをONにしていると、サードシートから「寒い」と言われたぐらい)の工夫等、普段は1家族で使ってたまに両親+αを乗せるといった向きには悪くない選択じゃないかなぁと。で普段は軽ボンバンのMTで楽しむと(笑)

この後にレパード様や父のマーク罰(GT-8には乗れず…)に乗って、やっぱりセダン系の「狭さ」が心地良いなぁと思った私でした。どうも今風の荷車はニガテです。
Posted at 2009/05/07 23:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 旅行/地域
2009年05月06日 イイね!

Gracenoteの誤認識

Gracenoteの誤認識HDDナビのHDD MUSICにCDを録音するときのデータベースとしてほぼデファクトスタンダードとも言えるGracenoteを使った楽曲情報の認識ですが…初めて誤認識しやがりました(涙)

歴代グレンラガンの主題歌を担当しているしょこたんが、今回の映画のためにも新曲を出したので、そのシングルを録音したら…

素直なままでOn My Own(by IZAM with ASTRAL LOVE)

として認識されやがりました。今さらIZAM??? みたいな。出たばっかりなので「NO TITLE」になるだろうと思っていたのに、こりゃ困った。

NO TITLEならいざしらず、ウソのタイトル情報では困ります。これは手で直すしかないの? と思ったのですが、取説にちゃんとそういう場合は「再取得」出来ると書いてありました。

2007年モデルまでのStradaの場合の手順は…

・曲名編集モードにする
・「情報取得」をし、該当するアルバムが表示されない場合は「該当アルバムなし」を押す
・データがSDカードに書き出される
・SDカードをPCに差し込み、いつも通りのタイトル検索を行う(今回は一緒にOasisのアルバムも入れていたので2つ表示されてます)
・SDカードのデータをナビに読み込む
・再度情報取得を行う
・無事に正式なタイトルと曲名に変更される

という手順で無事に本来のタイトルが入りました(^^)

StradaはSDカードを経由してPCとの連携が比較的やりやすいのがポイント高いですね~。今時マニアックなメモリースティックとか、携帯接続のみ対応ってのはどうかと思います。
Posted at 2009/05/06 17:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | my favorite goods | クルマ
2009年05月05日 イイね!

残りはまったりと

残りはまったりと連休も残り2日。

じゃじゃ降りの雨で外に出る気にもならず、ゲームでもやりまくろうかと。

やっぱ8bitゲームはいいなぁ。

地デジ対応の液晶TVにファミコンの画像が表示されるのは何とも言えない組み合わせですね(笑)Newファミコン買っといて良かったです。
Posted at 2009/05/05 19:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | パソコン/インターネット
2009年05月05日 イイね!

無事に戻って来ました

無事に戻って来ました昨夜実家を出発しまして、今朝方無事に戻って来ました。

出発の時点で伊勢湾岸道と東名の合流地点である豊田ジャンクションで渋滞が出ており、あとは御殿場~大井松田と秦野中井~厚木でも渋滞が出ていたので、行きと同様下道で行こうかと思ってスタート。

浜松までたどり着いた時点でチェックしてみたら…全然渋滞が出ていなかったので、そこから東名へ。

東名はところどころ流れが悪くなっている箇所がありましたが、渋滞というほどの渋滞もなく順調に厚木までたどり着けました(^^)

というわけで、今回の燃費報告です。

行きは、フル下道で順調に来ていたものの、最後に大どんでん返しの事故渋滞&自然渋滞に大ハマりして2時間以上ほぼアイドリング状態だったのでさぞかし悪いかと思いきや…374.2km走って37.21Lの給油。ということで

10km/l

でした。何とか2ケタキープでほっとしました。春先だったから良かったものの、夏場のエアコン使用だったらこうは行かなかったでしょうね。

帰りは、130kmほどは一般道利用(バイパスが主)で、残りは高速。お得意のASCD利用で走って来ました。355km走って28.32Lの給油。ということで

12.5km/l

を記録。ここのところ帰省時は11km/l台だったので、12km/l台半ばはかなり良いですね(^^)一般道が入ってるんで、フル高速だったら以前に記録した13km/l台は常に狙えそうな感じです。ホント、太古のエンジンだけどVG30DE優秀だわ~。エンジンにしろATにしろASCDにしろ、今の技術で制御したらもっと良くなるんでしょうね。

これもASCDのおかげですけどね。これが無かったらこんな走り方する気にならない…やっぱ帰省エクスプレスとして最高の相棒です。

そう言えば道中、Z31後期300ZRのサイドに前期アルティマ用のディーラーオプションとしても設定されている「V6 3000 TWINCAM」のステッカーを貼ったやつが走り去って行きました。なんか最近Z31をよく見かけます。こないだも後期200ZRの赤なんて見かけましたからね。
Posted at 2009/05/05 19:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation