• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

最後のデルタワゴン

最後のデルタワゴン先日の伊豆で見かけた珍車その1、デルタワゴンの最終型です。

ヘッドランプがマルチリフレクターになっていたので、正真正銘の最終型でしたね。

トランスフィールドや、カスタムも見てみたいのですが…アルティス同様、まず見ない。
Posted at 2009/10/08 23:47:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2009年10月07日 イイね!

ターボレス仕様(笑)

ターボレス仕様(笑)そこそこ話題を振りまいたものの、バカ高い価格設定の割に装備はイマイチだしボディカラーも選ぶ余地がないということで意気消沈してしまった感があるアクシオGT。

ベース車のカローラアクシオが仕様変更を受けたので、それに併せて仕様変更を受けました。

キセノンが付いたのは朗報ですね。後はオートエアコンとファインビジョン…ボディカラーは相変わらず3色のまま。ボディカラーに対する要望はあんまり無かったのかしら。

ちなみにベースのアクシオは、Xとこの特別仕様車とGにMT設定がそのまま残っています。

さてさて、仕様変更を受けたアクシオGTですが、なんと…

ターボレス仕様

の設定が出来ました(笑) これってターボだから意味があったのでは…

レスにすると、約60万円ほど安くなりますが、さすがに「GT」エンブレムは無くなるようです。

エンジンは普通でも、外観と足回りはGTと同じものが付いて180万円ほどになります。それでもベース車+50万円。

でもGのMTをベースに、いろいろ付けていたらそのぐらいは軽く行ってしまうので、ボディカラーとオートエアコンに妥協出来ればこの「ターボレス仕様」はお得ですね。

5ナンバーのMTでちょっといじったセダン、唯一の存在として注目しておくべきクルマだと思います。
Posted at 2009/10/08 00:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年10月06日 イイね!

ついに出た!

ついに出た!ずっと噂だけは先行していて、なかなか現れて来なかったトヨタとスバルの共同開発モデル。

今度のモーターショーに、ようやくそのコンセプトモデルが出展されるようです! 相次ぐ出展中止や昨今の厳しい情勢から目玉不在のモーターショーになってしまうと思っていましたが、これが目玉ですかね~。

その名も…

FT-86コンセプト

だそうです。ハチロクの名を使っちゃうのか…

それはともかく、残念なのがサイズ。「ドライバーがコントロールしやすいコンパクトなサイズ感」とは言いながらも、全幅が

1760mm

もあるみたい。これでコンパクトなの? という数値だと思うんですけどねぇ。だからこそ「コンパクトなサイズ」とお茶を濁してるのかもしれません。やっぱり1695mmでしょう! 世界的にムダに幅が広がっていくのを抑制するように仕上げてくれたら、完璧だったのに。

サイズは仕方ないとしても、後は屋根が空くかどうか…(笑)

とは言っても、2.0LのFRでクーペ、日本では絶滅してしまったカテゴリーにトヨタが挑んでくれるだけでも良しとしなきゃいけませんね。似ても似つかないクルマに、安易にハチロクの名を使うのはどうかと思いますけど…「気軽に楽しめるFRスポーツ」という意味でハチロクの名を使うのであれば、プリウスのような価格破壊をしてくれるんでしょう、きっと。でなきゃ「ハチロク」とはちょっと言えない。

あの計算高いトヨタのことだから、やいのやいの言われるのを承知でこの名前を付けたんでしょうけどね。今後どうやって進んで行くのか、マーケティングが非常に楽しみです。
Posted at 2009/10/06 23:18:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年10月05日 イイね!

黒ミニカ

黒ミニカトッポを試乗しに行った三菱に、こんなポスターが貼ってありました。その名も…

黒ミニカ

というんだそうです。すごい名前を付けるもんです、三菱(笑)

ミニキャブトラックは「黒トラ」、ミニキャブバンは「黒バン」の軽商用車「黒」シリーズ。なぜこの時期に出す!?

ミニキャブバンはタウンボックスに黒があるのでまだしも、軽トラの黒はかなり異彩を放ちますね。たまに黒く塗られた軽トラを見かけますけど、下手なヤン車より怖いもん。

H4系のミニカには黒が無かったので、これまた新鮮な感じ。ボディカラーとフルホイールカバー&13型タイヤ、ダークシルバーのグリルにFM付きラジオが特別装備みたいです。確か赤ミニカはこのグリルでした。元々バンは黒かったのか、いつの間にかコストダウンで黒くなったのか…

3ドアも設定があるのはいいんですが…最大の欠点が。

ATのみ

なんですね~(涙) ATのミニカなんて。

トッポを見に行ったのに、ミニカの話しで盛り上がったのは言うまでもありません。結局3ドアのMT、フルオプションでエコカー減税に対応させた90万近くのムダに豪華な見積もりをもらって帰って来たのでした。

ちなみに3ドアMTの場合、ABSとデュアルエアバッグを装着すると、+30kgになるので燃費基準が+20%達成車になって適合になります。

不思議とミニカの話しで盛り上がる三菱の営業さんって多い気がする。今回の営業さんもミニカのMTに乗ってて、元メカ上がりだから話しが盛り上がり過ぎて却って申し訳ない感じで帰って来ました。
Posted at 2009/10/05 23:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年10月04日 イイね!

乗れるうちに一気乗り

乗れるうちに一気乗りスバル製の軽自動車が無くなる日も近くなって来ました。

乗れるうちに乗っておきたいと思って、コペンと同じく「スペシャリティ軽」のR1をメインにR2とステラに試乗する機会を得たので行って来ました。

1.R2

試乗したのは最廉価版のF。R2で候補になるのはMTなので、そうするとSOHCエンジンのFかF+しか選択肢はありません。以前はDOHC可変バルタイエンジンのRにもMTがあったんですけどね。Fはいくらなんでも装備がしょぼいので、事実上F+しか選べませんけど。

MTの試乗車があるわけもなく、i-CVT車。このSOHCエンジンは以前試乗したときのイメージが非常に悪く、どうせ走らないだろうとの思い込みで乗ってみました。

以前乗ったときの印象とは違い、出足はそこそこ軽やか。普通に流れに乗って行く分には十分かなと思えるパワーでした。その後は加速しようと踏んづけてもエンジンがうなるだけで全く伸びはありませんけど…これだとMTにしても大差ないんじゃないかな。

気になったのは、エンジンのノイズが盛大に聞こえるのと、突き上げ。今の基準だと室内に聞こえるエンジンの音はかなりうるさいと思います。突き上げは、タイヤのせいもあるんでしょうが気になりましたね。


2.ステラ

試乗したのはスーチャー付きのLS。

室内がうるさいのはR2と同様。パワー感はさすがスーチャーで、乗りやすい。ハイト系で車重が重いこともあってか、突き上げは気になりませんでした。その代わり、これも今時にしては曲がったときのロールが気になるセッティングだったかなと。

現行ワゴンRは、安グレードのFX(フロントスタビなし)でも乗っててロールがイヤだなぁと感じることはなかったので、フロントスタビが付いているこのグレードでもこんなんだとはちょっとガッカリでしたね。

ステラの利点は、MTでもDOHCエンジンかつキセノン・オートエアコンが選べること(だから乗ってみてくれと言われた)。コペンはともかく、MTの軽でこの2つが装着できるのはステラだけだと思います。MTにこだわる人が装備だけで選べばステラのMT、お得だと思いますよ。

R2もステラも、ブレーキに関してはなかなか良いフィーリングでした。スーチャーはともかく、70万円台のグレードにもベンチレーテッドディスクを奢っているだけのことはあります。その後にコペンに乗るとブレーキ効かねぇなぁと思ってしまいましたから。両車に共通する難点としては、最小回転半径が4.7m(R1は4.5m)と大きめのところですね。ワゴンRの安グレードなんかは4.2mだからこの差はかなり大きいです。


3.R1

主目的のR1です。1人で乗る分には楽しいし特に不便もないコペンですが、人を乗せる機会が多くなると途端に不便さを感じてしまう今日この頃。バモス持っててもその当時は広さを持て余しちゃったから、思い切って買ったらこうですからね…

それはともかく、最近は芸能人御用達軽自動車として注目のR1。今までは気にも留めていませんでしたが、コペンとは違ったアプローチの個性派軽自動車として気になる存在になって来ました。それに、生産中止も近いし。

試乗はNAが良かったんですが、近くにスーチャーしかなかったのでスーチャーになりました。先にスーチャー乗ったらNAなんて絶対乗れないもん(汗)

基本的にはR2を短くした「だけ」のようなクルマなので、R2で感じた「室内の騒音」「突き上げ」もきっとそのままだろうなと…

それが、意外や意外。R1はその2点は全く感じず、R1のが高いだけあって気を使って仕上げてあるようです。ホイールベースが短い分、ちょっとピョコピョコした感じは受けますけど、R2の突き上げに比べたら気になりません。メーターはファインビジョンだし、スーチャーのパワーでキビキビというかかなり速くて楽しい♪ スーチャーになると、CVTのマニュアルモードが付いて来るのもいいんですよね~。マニュアルモードまで行かなくても、簡単にエンジンブレーキが強めになる「SPORTモード」があればそれでいいんですけど、i-CVTにはマニュアルモードとセットでNAにはそんなものはないのが残念なところ。あと、スーチャーだとオートエアコンになるのも憎いポイントです。

今や絶滅危惧種の3ドアでパーソナル感たっぷりだし、乗った感じも悪くないし、R1いいですね。値段なりのことはあります。スーチャー欲しい…

それだけに細かいところが気になります。2本スポークの安っぽいデザインのステアリング、小さくてペンペラペンの安っぽいことこの上ないルームミラーはいただけません。あとは着座位置が個人的な好みからすると、ちょっと高いんですよね~。低くしてRECARO入れる? って感じです。

スバルの軽は燃費が良さそうな点でも気になっているのですが、スーチャーでも街乗りで15km/lぐらいは行くみたいなのでコペンよりも良くなるんですよね。燃費重視でNAのがいいなと思ってるんですが、スーチャーに乗っちゃうとねぇ…それにオートエアコンが。

でも見積もりをもらって夢は崩れ去ったのでした(汗)

ちなみに、営業さんによると来月にも特別仕様車が出るそうです。最後の特別仕様車なのは間違いないでしょうから、どのぐらい「特別」なのかが気になるところですね~。
Posted at 2009/10/05 23:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation