• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

ジムニーのピックアップ

ジムニーのピックアップ中古車屋っぽい店の片隅に妙なクルマが置いてありました。

ジムニーのピックアップ。しかも白ナンバー。

そんなものがあったような気がすると思い、調べてみたら…やっぱり激レアらしい。Wikipediaによると1982年~1984年の2年強で320台程度しか売れなかったらしく、サニーVZ-R並の販売台数だから現存する個体は2ケタ台でしょうねぇ。
Posted at 2011/05/14 19:42:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2011年05月14日 イイね!

やっぱり皮です、皮!

やっぱり皮です、皮!部下の子が京都に遊びに行くというので、

八ツ橋の皮買って来て!

と頼んだら、「そんなもんあるんですか?」と半信半疑の様子。

ちゃんと買って来てくれたんですが、土産物屋に行ってまでも「皮って…」みたいな口ぶりで聞いたら「これが好きっていう方も多いですよ」と言われたらしいです。そらみろ。

皮と言ってもいろいろ種類があるんですね。今回買って来てもらったのは抹茶味だけで、しかも分厚い。

4年半前にも同じ買い物をとっくに辞めちゃった同期に頼んだわけですが、そのときと同じ話し(いちご味のくだり)を部下の子にしている自分がいました(笑)進化しないなぁ。
Posted at 2011/05/14 19:20:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2011年05月13日 イイね!

パナゴリラ

パナゴリラSANYOがPanasonicに吸収されたため、SANYOのナビブランドである「ゴリラ」は「Strada」に取って代わられてしまうのかと思いきや…

今回の新機種は「Panasonicのゴリラ」として登場して来ました。ま、今後段階的に吸収されてしまうんでしょうけどね。

ここ最近のナビはいわゆる「PND」が主流となってしまい、昔からポータブルナビを続けて来たゴリラには追い風。対するStradaは一応DVDのポータブルタイプがあったものの、主流はきちんと車速を取って取り付けるタイプ。

PND&ローレンジの市場にイマイチ弱かったStradaも「Stradaポケット」と「Strada Sクラス」を用意してはいますが、内容的には正直イマイチ。その昔は九州松下が「デルNAVI」というゴリラと並ぶポータブルナビを作っていて、割と評判は良かったんですけどね。

そこへ来てこの「パナゴリラ」の登場。Stradaポケットはそれほど成功しているとは言い難いので、ゴリラに任せちゃった方がいいんではないかと個人的には思います。

で、今回のパナゴリラ。私が注目したのはワイドVGAディスプレイを採用したシリーズにコンパクトな5V型が用意されていること。小さい画面で高解像度だと、1ドットが小さいから精細感があって個人的に好きなんですよね~。

ポケットも含めたStradaがダメダメになってしまったフォント問題も解決してるし、あいまい検索も可能。3年間地図更新は無料で出来るし、FM-VICSも内蔵してるからスペック的には良さげです。16GBのSSD採用で、曲数は400曲と少ないもののMP3とWMAをSDカード経由で入れておけるのも使えそうだし。

PNDにミュージックサーバ的な機能が付いたところで外部出力機能が無いと使えないな~と思っていたんですけど、ヘッドホン出力端子があるみたいだからそれをオーディオに付いているAUX入力にさせばいいわけですよね。

このスペックでCAR NAVITIMEみたくリアルタイム渋滞情報に対応してくれれば言うことないんだけど。あっちはハードウェアのスペックが貧弱ですから。

しかしPanasonicともあろうものが、「GB」を「BG」と間違えるとは(笑)
Posted at 2011/05/13 19:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | my favorite goods | クルマ
2011年05月12日 イイね!

スーパークールビズ

スーパークールビズなんだその名前はと言いたいところですが…(苦笑)

環境省が節電も兼ねて「暑いときは涼しい格好をする」という当たり前のことを決定したようです。

中でも注目は、(無地の)TシャツにジーンズもOKというところでしょう。そんな格好で仕事が出来るんだったら私は何も文句は言いません。真夏にジーンズは暑いっちゃあ暑いんですけどね…スーツよりは断然気分的に涼しくて良いんですが。

スーツ以外の服装を知らず、センスを磨いて来なかったスーツフェチのジジイ共はどういう格好をするんでしょうかね。いわば「みんなでスーツを脱ごう」キャンペーンを張るのに、やっぱり真夏でも長袖にネクタイして上着を来て「冷房ガンガン、電気どんどん使え!」アピールをするんでしょうか。

こういう良い取り組みは省庁だけじゃなくて民間企業にも強制するよう広げて欲しいものです。

うちの会社はここまでの徹底ぶりはムリだろうな~。やっぱり頭の硬いジジイ共が「けしからん!」って断固反対しそう。

でも社内で先行して私のいるビル全体で来週からクールビズ開始なんですよね~。そんな独自案を出そうもんなら、100倍ぐらいになって反論が返って来そうなあのイヤミ部長がよくOKを出したもんだと感心します。きっと「うちは早くから節電に向けて動いてます」的な上へのアピールになって自分の心証が良くなるとか計算したんだろうな…
Posted at 2011/05/12 23:58:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | ビジネス/学習
2011年05月11日 イイね!

白のKP61、5ドアと言えば…

白のKP61、5ドアと言えば…KP61で白の5ドアと言えば…加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの「DETECTIVE STORY」で志村 けんが免許を取るという回(No.226)で加トちゃんの愛車という設定で使われていたのを思い出します。

中期のSEでATという、当時のスターレットにしてはラグジュアリーな仕様。茶色か小豆色から白にオールペンされていたようで、途中電信柱に突っ込むシーンでは後期のDX辺りにすり替わるんですがこれも同じくオールペン車だったという金のかかりよう。

前半では教習車として大量の910ブルーバードが登場、画面上には10台あり全て赤・ホイールはシルバーにオールペン。

伊藤 四朗演じる教官とやりあって教習所には行けなくなったので、後半は加トちゃんが教えるという設定でスターレットの登場。

まず120クラウンのタクシーにぶつけ、縦列駐車の練習シーンで最後のFRスプリンターと910のタクシー調の2台がボコボコに。その後は坂道発進の練習シーンで志村がパーキングブレーキをかけ忘れたという設定でスターレットが坂道を下って行き、マー坊が餌食に…

終盤で志村の目茶苦茶な運転で電信柱をなぎ倒し、クルマ3台を巻き添えにするという1カットだけのためにB11サニーの(たぶん)ルプリと最後のFRカリーナクーペ、アメ車が横転&破壊。最後のシーンでは初代ギャランΣに初代FFカペラも餌食に…と、この1話のために約20台のクルマを準備して破壊しているという、実にバブリーな作品でした。

ご存知の方も多いとは思いますが、この「DETECTIVE STORY」はバブル絶頂期の制作ということもあって制作費が惜しみなく投入されていたようです。ストーリーはいろいろあるのですが、カースタントも西部警察顔負けの派手な作品がいくつかありました。私の記憶では、真っ赤な初代ローレルスピリットの大ジャンプや左右真っ二つになって対向車を避けて元に戻るというシーンのある回もあったハズです。

この226話だけ当時録ったビデオが残っていて、小学生のときから何回も見ています(笑)今のクルマと同じですが、ケチケチせずにちゃんと金をかけて作られた作品は何年経っても色褪せない魅力がありますね~。

権利や内容に問題無い作品は、今でも普通にゴールデンで放映してもらいたい…下手な芸人を使った適当な番組見せられるより、今でも十分通用するクオリティを持っていると思うんですが。
Posted at 2011/05/11 20:37:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドラマの出演車両 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation