• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

最初に使ったものより劣るとねぇ…

最初に使ったものより劣るとねぇ…社割(のようなもの)で安く買えたAQUOS、今風のテレビらしくUSBのHDDを接続してレコーダー調にも使えるため、HDD容量が常に逼迫気味のDIGAと併用しています。

初めて使ったレコーダーがDIGAだったので、そっちと同じように使えないと不便ですねぇ…

録画時の画質が選べず、HDDの容量を有効に使えないのがまず不便なんですが、外に出す機能が無いので基本的には観たら消す運用であればこれは我慢出来ます。

あると嬉しいのは、1.3倍再生機能。視聴時間を短縮するのに良い機能なんですが、AQUOSにはそんなもんありません。

最も不便なのは…自動チャプターが均等にしか設定されないこと。

DIGAの自動チャプターって割と優秀で、うまいことCMを境にチャプターを打ってくれるから、早送りボタンでCM送りが出来て楽なんですよね~

その点AQUOSだと30秒送りボタンを使って飛ばすほかないので不便なんですよ。しかも、動作が遅い…

ナビもメーカーを変えたときに見事に自分が求める機能が無くて速攻で元に戻した苦い経験がありますけど、レコーダーに関しても縛りが出来そうです。
Posted at 2012/09/13 22:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | my favorite goods | 音楽/映画/テレビ
2012年09月12日 イイね!

日本的なムダの極み!?

日本的なムダの極み!?ランサー6です!

量産世界最小のV6エンジンを謳うがために作られた、1.6LでV6というムダの極みのようなクルマです(笑)

新エンジンを作るのってものすごいコストがかかるだろうに、ホント、バブルってすごかったんだなぁというのを感じさせる1台。

たった1.6LでV6を成立させ、さらにツインカム24バルブですからね。この詰め込み方が日本人っぽいと思います。

いわゆる高級車はいくらでもコストをかけて、高い値段で売れるわけですが、いくら専用のV6エンジンを積んだからといってもメチャクチャな値段を付けるわけには行かないから、このクルマってムダというか実は凄まじく贅沢なクルマじゃないかと思います。

グレードはMXサルーンだと思いますが、値段は1.5Lの同グレード比で約25万円高の177.5万円だったようです。たった0.1Lの差で25万円は高く感じますけど、このエンジンにかけただろうコストを考えたらバーゲンプライスでしょうね。

ちなみに後期型のこいつは噂のファジィシフトです(笑)

今や3気筒のクルマにかつての高級車のグレード名が付いてしまう悲しい時代ですが、こんな好き勝手にコストをかけたクルマを作れた当時の設計者は幸せだったでしょうね。
Posted at 2012/09/12 20:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2012年09月11日 イイね!

やっぱり2はハマる

やっぱり2はハマる発売日から、ほぼ毎日やり続けているNewスーパーマリオブラザーズ2。

このゲームの目的は、全面クリアやスターコインを全て集めることの他にコインを100万枚集めることもあります。

なので歴代のスーパーマリオの中ではやたらコインが取れるようになっているんですが、すれちがい通信に対応した「コインラッシュモード」があって、これにハマってます。

このモード、ランダムで選ばれた3面を1度も死なずにクリアして、獲得したコインの数を競います。ランダムとは言っても組み合わせはある程度決まっているので、やり込むと「またこの面か」という組み合わせがしょっちゅう。

これが燃える要素はなんといっても、制限時間がキツイこと。スーパーマリオって普通にやる分には各面の制限時間はそれほど気にすることは無いゲームだったのが、このモードだと残り50秒か100秒の状態でスタート。途中で制限時間を増やすアイテムはありますが、これが結構キツイ! ゴール手前でタイムアップになってしまうことしょっちゅうです。

今やほとんどの日本車は忘れてしまいましたが、このモードは「制限の厳しい5ナンバー枠の中で頑張る」みたいな感じがして燃えちゃうんですね~。

そして今日、ついにコイン100万枚達成! 頑張りました。

貯めたコインの数によってオープニング画面の背景に積まれたコインが増えて行くので、頑張るほど画面がゴージャスになって行きます。

元祖スーパーマリオ2(ディスクシステム版)では8回クリアすると裏ワールドに行けるようになっていて、躍起になって同じコースを8回クリアしてオープニング画面に★を貯めたものでしたが、それを彷彿させる憎い演出ですね。

そういうところも「スーパーマリオ2」してるな~と思います。
Posted at 2012/09/11 23:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | my favorite goods | パソコン/インターネット
2012年09月10日 イイね!

オージーデリ

オージーデリ世界のマック3部作の最後、オージーデリ。

その名の通り、オーストラリアを意識したものらしいです。

こいつは普通のハンバーガーのようにビーフパティが入っているのではなく、パストラミビーフがたくさん入っているのが特徴。イエローマスタードが味のアクセントになっています。

最初に食べたときは「こりゃ朝ごはん向きだな…」と思う、ちょっと物足りない感じでしたけど…意外にこのさっぱりとした組み合わせが尾を引いて、2回目はチーズに挑戦。チーズは無くてもいいかなという印象でした。

ホットゴールドマサラはガッツリでしたけど、オージーデリはさっぱりとした良さがありますね。

名前だけは良かったルグランはもはや覚えてない…
Posted at 2012/09/10 23:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新グルメ情報 | グルメ/料理
2012年09月09日 イイね!

飛ぶテラノ

飛ぶテラノ(個人的に)惜しまれつつ、8月いっぱいで1年間の放映期間が終わってしまった仮面ライダーフォーゼ。

その前の前にあたる仮面ライダーWが結構面白くて、フォーゼもそのスタッフが手がけているとのことで1年間ハマッて観ていた次第です。

面白いのとつまらないのが交互に来るというジンクスの下、今月から始まった仮面ライダーウィザードはやはりつまらない方に分類…残念です。

フォーゼの集大成とも言える映画が夏休み映画として公開されており、ギリギリのタイミングで行って来ました。

Wも含めて何作か手がけている坂本監督の作品、この監督の作品にはハズレが無いので期待に胸高まる訳ですが…やっぱり期待通りで、アクションも見ごたえがあるしストーリーも良かったです。

カースタントも「日本映画でここまでやれるんだ」ということをやりたかった、と監督が言っている通り、見ごたえがありました。

冒頭では100系マークII後期の2.5グランデが派手にケツを振って登場、USインスパイアに突っ込んで破壊。

その後、シーンが変わってバスとのカーチェイスが繰り広げられるのですが、主役はR50テラノ。最後にはこいつが飛びます!

テラノが飛ぶ、と言えば「いつかギラギラする日」を思い出しながら観ていました(笑)

坂本監督の作品、今後も注目です。
Posted at 2012/09/09 21:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラマの出演車両 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation