• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

絶対付けたくないモノ

絶対付けたくないモノバイザーってキライなんですよ。

デザインをぶち壊しにしてる気がしてならなくて。新車の見積もりをすると「マットとバイザーはとりあえず」みたいなことを言われますが、あれがまずイヤ。「バイザーはいらない!」と外してもらいます。

この点最悪なのがスバルで、意地でもバイザー無しじゃ売らないみたいなことを言われたことがあります。

そんなことを言うのはスバルぐらいのもんでして、普通はいらないと言えば外してくれます。

そもそも設定がないコペンはともかく、過去に新車で買ったクルマたちは全て付けていません。

新型ワゴンRはサイドにボリューム感を持たせるためにいろいろと工夫をしていますが、ドアサッシュもその1つ。内側へ彫り込まれているのですが、せっかくのこのデザインも無粋なバイザーを付けると全く見えなくなってしまいます。デザイナーさんにしてみれば許せないでしょうね、バイザーを付けられるのは。
Posted at 2012/12/13 23:44:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年12月12日 イイね!

選べないんだったら設定するなよ…

選べないんだったら設定するなよ…カー・オブ・ザ・イヤーとなったCX-5、屋根が追加されました。

なんて羨ましい…と思ったのですが、よっぽど付けて欲しくないのか、設定の仕方が意地悪過ぎる。

Hondaやスバル、最近の三菱もそうですけど、メーカーで勝手にメーカーオプションをパッケージ化してくれちゃうもんだからせっかく設定があっても事実上選べない、抱き合わせで欲しくも無い装備を付けるハメになることがあります。全くユーザー目線ではなくて自社都合の商品企画だと思います。

CX-5ですが、屋根の設定があるのはディーゼルだけ。このクルマ、ガソリン車もあったの? という感じでSKYACTIV-Dばかりが注目されているからそれはいいでしょう。

ディーゼルには布シートと革シートの2グレードの設定がありますが、布シート車の場合はキセノンパック、ASCDパックとの抱き合わせでBOSEと19型アルミは組み合わせ不可能。布シートの場合は全部付きに出来ないという意地悪な設定。

19型アルミ&BOSEが標準の革シート車の場合は屋根を付けると他には何も付けられず。とは言っても革シート車の場合はキセノン、ASCD、BOSE、19型アルミは標準で、他のオプションは17型アルミとBOSEレスなので屋根を選ぶ人がその2つのレスオプションでケチることは無いだろうという判断ですかね。こっちは全部付きしか無いということでまぁ納得。

せっかく屋根の設定が出来た、と思っても自分が好きなように選べないんなら設定してくれない方が諦めも付いて良いもんです。

その点、最初からタイ製やらノックダウン生産を理由にユーザーに期待を持たせない某日産のが潔いと言えば潔いかも(苦笑)

CX-5の屋根、「電動スライド」と強調しているので、チルトアップしないんですかね~チルト出来ない屋根ならいらないという意見が聞こえて来そうです(笑)
Posted at 2012/12/12 22:45:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2012年12月11日 イイね!

アイドリングストップ

アイドリングストップ新型ワゴンRはターボ車も含めて全車アイドリングストップ付きなのがウリです。

このアイドリングストップ、少しでも燃費を良くするために13km/h以下で作動するようになっています。

そこまでやるか…という気合いの入れようだと思いますが、実用にはちょっとなぁと思うところがあります。

普通、停まる寸前にはいったんブレーキを緩めて踏み直し、カックンブレーキにならないようにすると思います。

ですが、このアイドリングストップは13km/h以下になると作動してしまうので、ブレーキング中にエンジンが停まります。そこでブレーキを緩めてしまうとエンジンがかかっちゃうんですよね。

相当な微速域でほんの少しブレーキを緩めれば何とか再始動せずに停まることは出来ますが、それが出来るのはまれ。

せっかくアイドリングストップしたばかりなのに再始動させてしまうのも腹立たしいものがあるので、カックンブレーキで停まらざるを得ません。運転が下手くそになったみたいでイヤなんですけどね(汗)

間もなく追加のMT車はどうなるんでしょうか。13km/h以下かつギヤをニュートラルにしたらアイドリングストップするようになるんですかね。

国内のMT車はことごとくアイドリングストップを外される傾向にあるんで、まず付くのかどうかが怪しいですけどね。

にしてもスズキのアイドリングストップのエンブレムはセンスが無いというか、田舎臭いというか…こういうところを魅せる力はまだ昔のまま、という感じでしょうか。
Posted at 2012/12/11 22:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年12月10日 イイね!

またタブレット(笑)

またタブレット(笑)社割で念願のiPadが出ちゃったんで、こないだ買ったばっかりですけどまた買っちゃいましたよ…

残念ながら最新のではなくてiPad2ですけどね。

7V型で手中に収まるサイズのタブレットから、いわばフルサイズのiPadへ。実際使ってみるとこのサイズのが使いやすいです。悔しいけどAppleはよく考えてますね。

ブラウズ時にタップするときも面積が大きいんでタップしやすいし、何よりlenovoの安物とは違って動作が速い。値段なりにしっかり作り込んでますね。

lenovoのやつはあえてカバーの必要性を感じませんでしたけど、iPadとなるとカバーを買いたくなるのもさすがと言うか。赤×黒にしてみました(^^)

このカバーは純正ですが、さすが純正で風呂のフタみたいなやつをパタパタと閉じればスリープになり、開けるとスリープから復帰するようになっています。

単にカバーを付けただけなのに、一体どういう機能を持ってるんだこれ!? と不思議な逸品です。

そもそもトヨタの営業からRetinaディスプレイの最新版を買ってやろうかと話しをしていたんですけど、こいつを買ってしまったのでそれはキャンセル。Retinaディスプレイの美しさは捨てがたいものがありましたけどね。

代わりにトヨタの営業からはシャープを救うことも兼ねて渾身のIGZO液晶を搭載したAQUOS PADを買ってやろうかと話しを詰めていて手続きもほぼ済ませていました。あ~う~もiPadを含めてタブレットを売るために「ゼロスタート定額キャンペーン」というのを打っているんで、それに乗っかれば回線増設をしても通信を一切発生させなければまぁいいかなと。

でも、通信を発生させないと端末代の割引(1,200円/月ぐらい)が適用されなくなってしまうので、それに気づいた営業くんから「どうします?」と確認が入って今AQUOS PADはどうするか決めかねています。「実質負担金」だの「毎月割」だの、全く以て分かりづらい…

営業くんにしてみれば回線増設のが嬉しいだろうけど、明らかにムダな出費なのでいっそIS05をAQUOS PADに機種変して電話はソフトバンクメインに戻すかなということも含めて考え中。AQUOS PADは4G LTEかつテザリングにも対応しているので、3Gしか使えないIS05を使うよりはこっちを主にした方がiPadのモバイルルータも兼ねられるのでいいんですよね。
Posted at 2012/12/11 00:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2012年12月09日 イイね!

まだ判断するには時期尚早ですが

まだ判断するには時期尚早ですが新型ワゴンRを街乗りで使ったときの燃費が出ました。

今回はエアコンをずっと付けっぱなしにして使ってみた結果、363.2km走って21.94Lの給油。ということで

16.5km/l

でした。予想よりだいぶ悪い…

このクルマ、踏んだところで大して加速もしないし、ちょっとでも踏むとエコスコアがやたら悪くなるのが腹立たしいからそれほど踏まずともこの燃費。

高速燃費の23km/lは納得でしたけど、この燃費はちょっと納得行かないです。エアコンを使ってもそれほどパワーダウンは感じないし、ミニカのエアコンを使わないときと大差無い燃費というのは評価できますけどね。

今週はエアコン無しで使ってみて、変化を見たいと思います。

それはそうと、ディーラーに行ったらすごい情報を聞きつけました。

なんと、ワゴンRにもうすぐMT追加だそうです!

間に合わなかったんでしょうね…

後出しだとしてもMTを追加するところは素晴らしいです。スイフトRSはいいんだけど、普通車2台はちょっと…やっぱり軽のMTがいいという話しをしていたら教えてくれました。

RSには「ASCDが付けばねぇ…」という話しをしていたら付いちゃうし、ワゴンRには「MTがあればねぇ…」と言ったら追加されちゃうし、ある意味話しが悪い方向へ進んで行ってます(苦笑)

MTが出るというだけで詳しい情報は現段階では無いということだったので、今度の週末に教えてもらいに行って来ます。どうせ設定されるのはFXだけでしょうけどね…とは言ってもR06AとMTの組み合わせは初なので、気になる存在ではあります。
Posted at 2012/12/09 19:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation