• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

すべて本が…ない

すべて本が…ない新型ワゴンR、大人の事情があるのかいわゆる「すべて本」が出てないんですよね~

月刊自家用車とモーターマガジンムックからはすべて本相当のものは出ているのですが、元祖のモーターファン別冊は出てません。

私が出たての新型車を買うこともそうそう無いでしょうから、普通に本屋で自分が買うクルマのすべて本を買うというのも今回出来た経験の1つ(笑)

ワゴンRも5代目になり、歴史を重ねたクルマになって来ました。それだけに開発陣のプレッシャーも相当だったでしょうね。心打たれたのが、エコクールについて「アイドリングストップが付いたからといって、旧型よりもエアコンが効かないとは思われたくない。アイドリングストップが付いていることすら意識せずに今まで通り乗ってもらいたいから頑張って前倒しして搭載した」ということらしいです。

ぽっと出の新型車であればそんなことを気にする必要も無いでしょうが、ブランドを守る姿勢には感銘を受けました。どんな面汚しのクルマを出そうが自分の役員報酬を守ることに必死の某フランス野郎とは…(以下自粛)

ホント、出たときにケチョンケチョンの評価をして開発陣には申し訳ないと思ってます。

話は変わりますが、「すべて本」の絶版分が電子化されて買えるようになってました。

ということは…F31レパードのものが読める! 縮刷版で全ページプレビューも出来るので早速見てみました。「日産ツインカム軍団」としてU11が派手にケツを振っている写真が載っているのには驚き(笑)
Posted at 2012/12/04 21:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年12月03日 イイね!

1点完了

1点完了スティングレーくんに乗り始めて10日ですが、順調に距離を重ねていまして1,200kmを超えました(汗)

新車1ヶ月点検は年末に受けようと思っていたのですが、1,000kmを超えたのでとりあえずオイル&フィルター交換をしたくってディーラーに聞いてみたら「ついでに『1点』もやっちゃおう」と言うことで1ヶ月点検も同時に実施。

「1点(いちてん)」って略すの初めて聞いた(笑)

初めての新車だった赤ミニカのときに教えられて以来そうしてますが、1,000km突破時点でやるオイルとフィルター交換は効果絶大で、交換後のエンジンフィールの滑らかさといったら無いです。

慣らしとそれ以後のマメなメンテナンスを行なって調子の良いエンジンに育てて行ける、新車の醍醐味って感じですかね~

3,000回転キープぐらいが楽に走れるクルマなんで、慣らしをやるときのストレスは大してありませんでしたけど、昨日乗ったスイフトRSのMTなんて、慣らし中はストレス溜まりまくりでしょうね。
Posted at 2012/12/03 23:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | スティングレー | クルマ
2012年12月02日 イイね!

スイフトRSのMTに試乗

スイフトRSのMTに試乗ついに乗れました、スイフトRSのMT!

スティングレーくんが1,000km超えちゃったのでオイル交換出来ないかな…とディーラーに寄ったら置いてありました(^^) 4輪ディスクとASCD付きの新型です。

ちょうど工場も空いたのでオイル交換の割引も出来るから1ヶ月点検もやっちゃおうということになり「点検待ちの間に思う存分乗って来てください!」と貸してくれたので、うちの近所を思う存分乗らせてもらいました。

MT車は1ヶ月ちょっとのご無沙汰で、左足がムズムズしていたこともあって実に楽しかったです♪

予想以上に非力でしたね(笑) いや、それともスピード感が無いというべきか…

クラッチは軽々で、シフトフィールはギヤを戻すときの「ツルンッ」とした感覚が強いスポーツよりはそこまでこだわっていないこちらの方がガコガコ感が少なくて私は好印象でした。

乗り出せばすぐに慣れる操作のしやすさで、非力とは言っても4,000回転以上回すといい感じの音と加速感が得られまして「これぞNAのMT!」という伸びの良さが味わえて実に楽しい。

ミニカと同じなんですが、非力が故に日々のドライヴでパワーを使い切って走れる楽しみがあるんですよ、こういうクルマは。わざわざ走りに出かけなくても楽しいんですよね。

何回乗っても標準車のCVTはもっさり感が否めませんが、MTだともっさり感も無いし神経質なところは全く無いし予想通りの良いクルマでした。

短い距離でしたがASCDも試してみました。のべつまくなしにシフトを要求される街乗りとは違って長距離は楽だろうな~これ。

やっぱり自分は今風のエコカーよりもこういうMT車で日々のドライヴを楽しみたいですね。

欲しい…ミニカの車検来月なんだよなぁ(汗)
Posted at 2012/12/02 19:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2012年12月01日 イイね!

だったらヴァージョンアップさせろ

だったらヴァージョンアップさせろ初めてのサイバーナビを使い始めて1週間ほどが経過しました。

そこまで大きな不満は無いものいの、やはりStradaとは設計思想が違うので戸惑うところがいろいろあります。

どちらかと言うと、Stradaはユーザ側に立って使いやすさを重視したインターフェース。サイバーナビは「こんな機能を作ってやってるんだから、それに従え!」的なインターフェースだと思います。

典型的なのはCD録音中の動作。Stradaは、録音していても曲の切り替えは自由。それに対してサイバーナビは「録音中は操作できません」という冷たい扱いでユーザに自由は与えられません。録音のスピードはStradaと比べて全体的に速いですが、曲数が多いとやたら時間がかかります。これはちょっと不便ですね。

ルート案内はそれほど不満はありませんが、新東名に関してはルートは入っているものの出口の看板情報が入っていないのか、案内がイマイチで先日騙されました…

そんなサイバーナビですが、11月に全データ更新用のデータ公開されています。私が買った時点でデータが公開されているんですけど、私はまず差分更新を行いました。全データ更新をしようとしたら…

ダウンロードが予約制で2週間以上待ち!

です。7.4GBものデータなんで、接続可能なユーザ数を制限するのも分かりますがね…待たせ過ぎではないかと。

そのくせ、起動すると毎回「全データ更新しろ」とうるさい。

だったら早く更新させてくれ!!!
Posted at 2012/12/01 23:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation