• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

雪印メグミルク「ジンジャーエールティー」

雪印メグミルク「ジンジャーエールティー」久々に「無炭酸」の変なジュース発見。

紅茶に生姜を入れるのは聞いたことあるんで、その延長かなぁ…と。冬ですし。パッケージには「寒さに負けないスパイシーなおいしさをお楽しみください」とあります。

普通に生姜入りの紅茶でいいじゃねぇかと思うんですが、そこをあえてひねって来たところがいいです(笑)

気になるお味は…言われてみればジンジャーエール「調」の味がします。後味がほんのりスパイシー。まぁ、普通です。

気が抜けたジンジャーエールよりは飲めます。

ゲテモノ度:2
Posted at 2013/01/31 23:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新ジュース情報 | グルメ/料理
2013年01月30日 イイね!

泣く子も黙った!?

泣く子も黙った!?2代目以降のスイフトが世界累計販売300万台を達成したんだそうです。

2004年に初代が発売

とされていますが…

あの「泣く子も黙る」とか「泣く子も笑う」として車両本体価格79万円~という貧乏臭いことをウリにしていた初代はよっぽど黒歴史なんでしょうね(苦笑)

確かにあれから(スズキが初代と言い張る)2代目への変化は劇的過ぎて、あれ以降のスズキのクルマは格段に品質アップしましたからね~言い方としては「ゼロクラ」みたいなものなのかもしれません。

クルマの成長に対して販売店の品質が全く追いついていないのがネックだと思います。
Posted at 2013/01/31 23:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2013年01月29日 イイね!

夢膨らむファインビジョン!

夢膨らむファインビジョン!赤ルミオンが控えているとは言え、何か小細工しないと気が済まない不治の病。

手始めに、ワイパーの無段間欠化と…ファインビジョン化の実験を行いました。

ワイパーはトヨタのレバーに交換するだけのポン付け作業なので簡単なもの。とは言いながら、外し方を失敗しまして純正のレバーがバラバラになって元に戻せなくなりました(汗)

今回の本題はファインビジョン化。

タコメーターが付いていないので、白ミニカに付けていたタコメーターを付けても良いんですが…R1/R2/ステラにはタコメーター付きのメーターが2種類存在しています。1つは普通のメーターで、これはR2にMT用の設定あり。このメーター、あんまりカッコ良くないんで食指が動きません。

もう1つが(いわゆる)ファインビジョンメーターです。正式名称を「独立3眼エレクトロルミネセントメーター」と言いまして、その名の通り燃料、スピード、タコメーターが独立した自発光式のメーター。指針が赤で文字が白という高級感ある組み合わせです。

ステラのタコメーター無し車は回転数信号がメーターハーネスに来ていないので、回転数信号を取らないとタコメーター付きの純正メーターに交換しても動作しないこと、純正タコメーター付き車であればファインビジョンメーターがポン付けで動作するらしいことは分かりました。

ということは、コネクタ形状が共通なんでMT車でもタコメーター以外はとりあえず動作するんじゃないかという仮説が成り立ちます。でも実績が見当たらず…

もう1つの懸念は、CVTのポジションインジケーターが残るんじゃないかという不安。こればっかりはMT車に付けてみないことには分かりません。

ということで人柱になってみました。

結果、予想通り動作しました(^^) サニーVZ-Rのときを思い出しますが、装着してキーをひねるときのあの緊張。そしてキースイッチONで警告灯点灯→針が赤点灯→スイープ→文字盤点灯と無事に動作したときの感動ったらないです。やっぱりファインビジョンたるものディレイ点灯しないと価値が無いですからね~

スティングレーくんもファインビジョンでしたが、あれはちょっとオモチャっぽいデザインなのに対してこれはシンプルで高級感ある感じなのでムダにキーをひねってニヤニヤしてしまいますね(笑)

ポジションインジケーターは信号が入っていないためか点灯せずでMT車には嬉しい仕様。

後は回転数信号を入れればタコメーターも動作してくれることでしょう。

動作に関する唯一の問題は、うちのステラ号がオートレベライザー付きのキセノンが付いていて、入手したメーターが初期のR1用でそんな装備が無い時代のものだから警告灯が無いことぐらい。

もうこれを見たら純正の単眼メーターなんてしょぼ過ぎて戻れません…
Posted at 2013/01/30 00:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2013年01月28日 イイね!

実は新車時から

実は新車時から純ステラ、登場当初は自分の中でケチョンケチョンのクルマでしたが、MTの設定が追加された時点で検討の土台に上がって来たクルマでした。

何気にステラのMT、その当時に買えたMTの軽自動車の中で唯一と言える特徴があったんですよ。

・キセノンとオートエアコンの設定がある
・ディーラーオプションでフルエアロ&ドアサッシュブラックアウトが出来る

この2点。後は値段が安いというのも挙げられますね。フルオプションにしても車両本体が100万円ぐらいのクルマでしたから。

どこのメーカーもMT車は微妙なグレードにしか設定してくれないので、キセノンとかオートエアコンはまず付かなかったんですけどステラにだけは設定がありました。オートエアコンとは言っても風量調整だけがオートのセミオートエアコンですけどね。

そして最近は純正でエアロ付きのグレードがあるので、ディーラーオプションでエアロの設定があるクルマも少なくなりました。ステラはカスタムでも標準で付くのはリヤスポぐらいで下回りのエアロは全車ディーラーオプションなのが幸いしてMT+フルエアロというのが簡単に出来ました。仮にワゴンRを買った場合は自分でパーツを寄せ集めて作らないといけませんからね。

厳密に言えばカーボン調ですが、ドアサッシュブラックアウトも設定があったのでMTのために最廉価版を選ばざるを得ない中、納車時点でそれなりの見栄えに出来る貴重なクルマだったんですね~

そんな観点で見ていた人はそうそういないでしょうけど(笑)

結局似たような内容で生産中止になってから買ったわけで、買う運命にあったんでしょうね。
Posted at 2013/01/28 23:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2013年01月27日 イイね!

結局買ったのはこれです

結局買ったのはこれです間を持たせるほどではないのですが、今回私が買ったのは…スバルの

純ステラ

です。

既に自社生産から撤退してしまったスバル最後の軽自動車になります。

最後とは言っても、結果的にそうなっただけであってこのクルマ自体はR1/R2が大コケしてしまったので突貫工事で作られただけのクルマですけどね(汗)

これで軽は三菱→Honda→ダイハツ→(一応)スズキ→スバルと、自社ブランドのは完全制覇です(笑) 今回魂を売ったのは、そのネタのためというのもありつつ…

賢明な読者の方ならお分かりかと思いますが、好きかキライかで言うとキライな部類に入るスバル。一度乗ってみてそのクルマ作りを感じて好きになるかもしれないし、やっぱりキライかもしれないし、試してみたいと思います。

このステラですが、MT車は登場当初には無く、B型から追加されたグレード。ご多分に漏れず、最廉価版のLというグレードにしか設定されていませんでした。なのでそれです。2009年式のC型です。

色は私が好きな水色で、オートエアコン以外のオプション付き(キセノン、ABS、濃色ガラス、電格など)というちょっと悔しい仕様です。

冷静に考えたらものすごい割高だったんですけど、スバル製の軽でそれなりのコンディションのものを手に入れる最後のチャンスだろうと思って買ってしまいました。

昨日お会いした方には話しましたが、120kmほど乗ってみて…全然しっくり来ないクルマなんで、前途多難なスタートです。このMT、R2のコンポーネンツをただ机上で組み合わせただけで実験してないんじゃないの? っていうぐらいペダル、シフトノブ、シートの位置関係が悪くてメチャクチャ疲れるんですよ。ミニカの乗りやすさは全くありません。

その辺がマニアックなスバルのクルマなんですかね~

買っちゃったものは仕方ないので、適度にいじりつつ、赤ルミオンを夢見て乗って行こうと思います。

日産でいうところのFASTを手に入れちゃったので、イケナイ妄想は膨らむばかり…
Posted at 2013/01/27 13:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation