• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

似たもの親子

似たもの親子親父が買ったリーフの納車日、わざわざ私が戻って来る日に設定したようで一緒に取りに行きました。

親父の納車に付き合うのは人生で初だったりします。子供の頃は何も聞かされずに夜帰って来たらクルマが変わっている…なんてことがだいたい年に1回ありました(笑)

グレードはXの30kWh、色はスーパーブラックでした。Xって中間グレードなのに見た目は最廉価版のSと同じフルホイールカバーという安っぽい出で立ちが実に許せないのですが、買っちゃったものは仕方ない…Gはタマが無いのとあっても高いので、Xで妥協したそうです。私はあまり仕様には妥協しないんですけどね、昔から親父はここぞというところで仕様には妥協するんですよね~

910のターボSSS-Xのときも「マイクとドライブコンピューター付いてない!」とガッカリしましたし、3台目のマキシマは後期が出て来なかったので前期、J.フェリーもタイプXが出て来なかったので助手席が折れ曲がらないタイプLなどなど。

人生初の電気自動車ということで気合が入っているのか、親父初の希望ナンバーにしてました。V35のときはケチッてやらなかったのに…

親父はその前の用事で飲んでしまったので初の運転は私♪ 以前にスオミブルーを試乗したときも感じた、i-MiEVとは違う運転のつまらなさはやはり同じでした。なんなんでしょうね…

担当のC/Aさんもリーフに乗っているらしくてECOで十分ですよ、と手渡されて私も普段i-MiEVをECOモードで乗っているのでそのつもりで踏んでも全く走らない。回生ブレーキもあえてそういう制御なのでしょうが全然効いている感じがしないですね。実家の駐車場は入り口が坂になっているので先に親父を下ろして停めようと思ってアクセルを踏んでも全く上らないのには往生しました。初期型デイズじゃないんだから…

i-MiEVの走りはEVらしさを押し出したアグレッシブなもの、リーフの走りはEVらしさを感じさせないフツーなもの、でしょうかね。駆動方式や車重の違いもあるので一概には言えませんけど乗り比べると私はやっぱりi-MiEVのが乗っていて楽しいと感じますね。

ほぼフル充電で航続可能距離200kmの表示、多彩な情報が表示されるメーター、スマホで状態が分かるところはi-MiEVには全く望めない羨ましさです。

i-MiEVでしっかり予習をした親父がリーフをどう乗りこなすのか、見守りたいと思います。
Posted at 2017/10/02 05:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2017年09月30日 イイね!

再会

再会実家に戻ってi-MiEVと再会! 元気にしてました♪

駐車場に200Vコンセントが設置され、それを使って100%にしてあるというのでキーをひねってみました。

確かにSOCは100%ですが、航続可能距離は95kmと出ています。それなりに踏んだのね。

800kmほど乗ったようで、毎回走行記録を付けていたそうです。初のEV、楽しかったと見えますね。
Posted at 2017/10/02 05:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2017年09月30日 イイね!

戻って来ました

戻って来ました無事に戻って来ました~

2回仮眠を取っても前回よりも早く着くという…(苦笑)

やはりV35のが前回のマーク罰よりも断然楽しく帰れました♪
フロントゼロリフトの威力は伊達ではないですね~高速走行時の安定感は大したものです。

3.5LでトルクもあるしCVTなので足先にちょいと力を入れるだけで回転数をキープしたまま速度がグングン上がって行ってとても楽チンでした。

高速燃費はそれなりのペースで走ると12km/lぐらいといったところでしょうかね~さすがに2.5Lのマーク罰ほど燃費はよろしくないです。

V36以降はブクブクとムダに肥大化を続けているので、V35ってサイズ感がとても良いです。
街乗りで使うと燃費は恐ろしく悪いので高速長距離移動にはピッタリのマシンですね。
今後もおかんの街乗り&親父の長距離移動車として活躍してくれることでしょう。

ナビ関係もさることながら、ピカピカになったと喜んでくれました(^^)

残念ながらこれでV35とはお別れ、今回戻って来たメインの用事を済ませてから親父のリーフ納車に付き合い(やはり今日にしたらしい)、i-MiEVで戻るという苦行が待っています(苦笑)
Posted at 2017/09/30 08:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-8 | クルマ
2017年09月29日 イイね!

共通部品!

共通部品!実家は海っぺり、青空駐車であまり手入れされない…という条件が重なってナンバーボルトがサビサビになっており、ナンバーにもサビが移っている始末であまりにもみすぼらしいので今回最後のリフレッシュ作業。

サビサビのナンバーボルトを外して現れたものは…これまたサビサビのスプリングナット。よくもここまで朽ちるものだというぐらいのサビ具合でヒドイものでした。

スプリングナットの新品を取ろうと思って調べたら…なんとこれ、後期アルティマにも使われている部品! 意外なところでV35とF31の共通部品がありました。

他にはRZ-1、NXクーペ、インフィニティQ45、GC22のバネットラルゴ、180SX、B12Lのローレルスピリット、エクサ、ブルーバードマキシマということで北米向けの車種またはそのバンパーを使っている車種で使われている部品のようです。

またサビサビにならないようにステンレスのボルトにしたいのですが…元々付いていたのと同じ六角頭でプラスネジが切ってあるボルトがまぁ売ってない。苦労しました。

さ、最後の作業が終わったのでこの後実家へ向けて出発です! 行きはまともに音楽が聴けない、充電出来ない、ぶっ壊れたモニターが白く光って眩しい、ETCが使えない…と散々な状態でしたが帰りは行きのネガを全て解消したのにプラスしてASCDも付いたのでとっても快適に戻れます。

i-MiEVで戻って来る苦行を考えると憂鬱ではありますが…
Posted at 2017/09/29 21:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-8 | クルマ
2017年09月28日 イイね!

屋根、リヤワイパー、リヤスポ

屋根、リヤワイパー、リヤスポうちのV35は私の希望が通ったリヤワイパー付き。

前期の300GT Sコレクションと350GT-8のみに設定されていた3次元リヤスポとリヤワイパーのセットオプション装着車です。これに屋根が付いて純正ナビが付いていないGT-8の現存車はうちのぐらいじゃないですかね。

これでビスカスLSDが付いていれば言うことなしなのですが、当時はVDCとビスカスLSDが両立せず、VDC標準のGT-8には設定が無かったので付けられず。

セダンのリヤワイパー付きに乗るのは超久々(U14以来)なんですが…やっぱりあるとないとでは大違い。雨が降っている日の視界確保には必要なアイテムだと思います。

今この組み合わせが出来るのはマークXだけですかね?

かつてはこの組み合わせが出来るセダンやクーペもいろいろありましたが、今や1車種しかないとは…寂しいものです。
Posted at 2017/09/29 00:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-8 | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      1 2
345 678 9
1011121314 15 16
17 18 19202122 23
24 2526 27 28 29 30

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation