• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

シートカバー コンフォート

シートカバー コンフォート昨日に続き、今日はN-VANの助手席で読書。

同乗者からは「全てがあと10cm余裕があれば…」という評価をもらった助手席。いかがなものでしょうか…

改めて座ってみると、足元がとても狭くて確かに長時間座るのは厳しいですね。クッション、バックレストともにリヤシートに比べたら雲泥の差ではありますが、足元の狭さが全てを台無しにしています。短距離ならいざ知らず、これで長距離をおとなしく座っていたらエコノミー症候群になりかねない。確かにタウンボックスのがましですね。

動かない状態で座っていても不快なのに、これで動いていたらと思うと…座らせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。

かつて徳大寺が「続・間違いだらけのクルマ選び(1977年発行)」でクオーレの項において「もし私が友人にこのクルマで長距離ドライブに誘われたら、断わる理由をさがすだろう」と言っていますが、まさにそれ。

今日は薄めの本でしたが無事に読み切ったので、リヤシートともども停車状態で読書に使うスペースとしては良さそうです(苦笑)

シート自体は助手席のが良いものの、足元が狭すぎるのでどっちのが良いかと言われたら助手席を格納した状態でピローを付けないリヤシートに座る(クッションは必須)方がましですかね。

助手席はスライド機構が付けば相当ましになりますが、固定式しか出来ないとしてももうちょっと座面が後ろだったらねぇ…と思います。

事実上の1シーター車なのがN-VANの特徴でもありますが、今後もこのまま行くのか、改良が加わるのか、どうなるんでしょうね。
Posted at 2020/10/11 20:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2020年10月10日 イイね!

リアピロー

リアピロー台風で出かけるのも何なので、持っているうちにとN-VANの運転席以外のシートがいかに苦行なのか自分で確かめることにしました(笑)

今日はリヤシートで実験。

座った人曰く「全体重がお尻に集中するのですぐお尻が痛くなる」という評価でした。ピロー(決してヘッドレストではない)の有無で実験した結果…ピロー無しのが断然座れますね。

ピロー付きだとただでさえ直角な背もたれの部分が長くなって上半身が相当拘束されます。これは確かに「全体重がお尻に集中する」のが分かります。リクライニングできないこのシートにおいてピローは無い方が上半身の自由度が上がって体重も分散されるので座ったときの疲労感が全然違いますね。衝突安全性は低くなるのでしょうが…

この状態で助手席を格納、足元にはクッションを置いて本を読んでみましたが、寝てしまうことなく読み切れました(苦笑) ビジネス書を読むには家だと寝てしまうので良いかもしれない。

このリヤシートは折り畳みのベンチがクルマに備え付けられている、と思えばまぁ使えそうです。ソロキャンプ的な使い方をするなら良さそう。

今度N-VANを買うことがあったら、リアピローはまず使うことがないことが分かったので専用のグレーインテリアを持つ最廉価版のGでも良さそうです。

明日は助手席で読んでみるか…
Posted at 2020/10/10 17:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2020年10月04日 イイね!

決めちゃった!

決めちゃった!というわけで決めちゃいました、2台目のN-BOX(笑)

新型の概要を聞いたうえで現行型のが良いと判断して決めました。新型では買えない仕様だし…とっても贅沢な現行N-BOXなので、マイナーの度にこっそりいろんなところが削られて行くだろうとの読みもあって前期最終型にしました。

今回ばかりはオプションを外したりして調整をしなきゃいけないだろうなと思っていたのが、その必要もなく素晴らしい条件を出してくれたので即決しました。

結局は街行くN-BOXを見る度に「あれは良かったなぁ」と思うこと、相変わらず他社を見てもN-BOX以上のクルマには思えないことで間違いない選択にしました。N-VANは見事に間違えてしまったので(汗)

前回はカッパーブラウンスタイルという完成された仕様だったので何もいじる必要はありませんでしたが、今回はムリを言って自分仕様に多少カスタマイズ。さすがに3台目、これだけの短期間での購入なので融通も利くようになりました♪ シミュレーション出来ない仕様なので想像するしかなく、一体どんな仕上がりになるのか楽しみですね~

そんな仕様にするので見積書のディーラーオプション欄がすごいことになったのですが、これだけ付けるとカスタムやN-ONEの6MTとほぼ同じ値段なのでリセールバリューを考えたらカスタムのが有利だしN-ONEの6MTも気になる…ということでずいぶん悩みました。唯一足回りが違うカスタムターボは気になるものの見た目はともかく真っ黒けの内装が好みではないし、N-ONEは今じゃなくても買えるしと思って再びN-BOXに決定。

グレードは前と同じ標準車のターボ、助手席スーパースライドシート仕様です。スーパースライドは売れないらしいですね。やり手の営業さんですら私を含めて思い出せる件数しか売ったことがないらしいです。いろんな使い方が出来るからいいのになぁ、これ。マイナーの内容や売れ行きから考えるに、スーパースライドはこの型が最初で最後になるんじゃないかと思います。

軽枠の中でHondaならでは低床設計にリヤチップアップシート、助手席スーパースライドシートを気に入ってしまったら全体的な品質感を含めて結局N-BOX以外買う理由が見当たらないんですよね。圧倒的に売れるのが納得のクルマです。

今年はこんな状況なので地元の経済にさらに貢献出来たということで…

納車は来月下旬予定です。
Posted at 2020/10/05 00:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOX | クルマ
2020年10月03日 イイね!

そんなわけはないだろうPart 2

そんなわけはないだろうPart 2いろいろ揺れ動いている今、先日記録したトッポBJの燃費が納得しかねるものがあるので再度テストに出かけて来ました。

帰省に使ったことを想定して、まぁ走った感がある清水まで往復して来ました。行きは下道、帰りは高速です。

その結果…行きの燃費は13.5km/l、帰りがなんと

29.9km/l

とまたおかしいかつ惜しい値が出てしまいました。

先日の結果からすると行きは燃費が悪いし、帰りがいくらなんでも良すぎる。
行き帰りを合算すると18.2km/lになるからこれなら前回とそれほど差がないのでまぁ納得かな。街乗りはシフトアップのポイントが悪いのかもしれませんね。

高速は80km/l巡航で清水からの新東名ルートは基本的に下り坂だったので低負荷だったということでしょう。30km/lの大台はステラで記録して以来ですが、あのときも確か新東名の上りルートを走ったときだったと思うのでこの区間は異常値が出るから計測には不向きですね…

まぁどちらにしろ長距離だと18km/lぐらいは走りそうなので、1人で左半分をくつろげる仕様にしてお出かけに使うのにピッタリですね。このクルマは街乗りよりも高速道路をメインで使う移動に真価を発揮するということでしょう。80km/l巡航で3,500回転ぐらいでレッドゾーンは8,000回転からなのでそこからの加速は余裕綽々。やはり乗用車のギヤ比は意味がある。

しかしこうなるとミニカはNAかつトッポBJよりも断然軽くて空気抵抗も良さそうなのにそんなに燃費良くなかったな…という結論になっちゃいますね。20バルブターボにデボネアAMG調のエアロが効き目大なのかな(笑)

走らない上に燃費が悪いという結論に達しているN-VANでも同じコースを走ってみるかな。

普通車はゴーン前の日産車、軽はNMKV前の三菱車が気に入るようです。
Posted at 2020/10/03 11:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | トッポBJ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation