• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

デフのお話からセンターリンクのお話へ延長です。

デフのお話からセンターリンクのお話へ延長です。ベレッ党オーナー並びに旧車オーナーの皆様。
週末は関東近郊猛暑らしいです。
特に熊谷予想気温37℃!
ほんでもってデフのブログから八の字&逆八の字云々につきまして
個人的な意見と対策をご説明申し上げます。
但し、小生個人で行い楽しんでおりますのでそれが全てではありません。
賛否両論も多々あると存じます。
みん友Gizinさん、是非、客観的に参照頂ければ幸いです。



先ずは、この画像ですがこれはいすゞのカタログか何かに掲載されていた、当時の画像です。
お解りの様にコーナーで限界になるとイン側が浮いて「逆八の字」いるのが解ります。
その為、センターリンクが反るのでアウト側が持ち上げられているのが確認出来ます。
本来、スタビ装着車でしたらインリフトするはずですが、ベレットの場合センターリンクが悪さをします。



これがセンターリンクで、この状態で車に付いております。
上がGTR標準品、下がステージⅢです。
この状態で左右の端はジャッキアップすると下に反りますね、その状態が「逆八の字」現象です。
そこで小生は、リーフ3枚の内一番短いリーフを下に移動して現車に取り付けます。
この事により下に反る現象を少しでも回避させております。



また、同時にサスをステージⅡ・ショックをビルシュタイン・センターリンク取り付け部分のブッシュを
ウレタン化します。



他にも、ジョイントのボルト類なども純正部品で調達可能です。
信頼性UPのため交換します。



このウレタンブッシュは亀○エンジン製、特注です。(一応小生が設計しました。(^^))
過去に、付けたベレ仲間の評価は絶賛!です。
ついでに、ボルトもSUSに交換します。



その結果、ジャッキUPしても以前より逆八の字にはなりません。



若干車高も下がりますが、コーナーでの安定感が良くなったと思います。
ベレッ党オーナーの皆様!トヨタ・ニッサン車と肩を並べて走るには結構努力が必要です。
先月は、みん友『27太郎さん』にコーナーで後ろから2速全開ロックオ~ンされてヒヤヒヤ物でした。
少しでも参考になれば幸いです。
ご静聴ありがとうございました。



Posted at 2013/07/05 10:37:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月04日 イイね!

ベレ爺-Rのデファレンシャルをご紹介~

ベレ爺-Rのデファレンシャルをご紹介~旧車オーナー並びにファンの皆様!
信州上田は本日雨です。
午後から東京(羽村・福生)に出張で~す。
その前に、ベレットGT-Rのデフについてご紹介申し上げます。
ベレットGT-Rは2ピニオンLSD・アルミケース・ファイナル3.727が標準装備です。当時は他に類を見ないかと・・・・
因みにリアのサス機構は、ダイアゴナルリンク式スイングアクスルと言いコイルの他にご覧の様にデフ後方にセンターリンク(板バネ)が
付いております。
この板バネもグレードによって枚数が異なります。



デフASSY本体で~す。



これが2ピニオンLSDデフです。
大きさは、トヨタで言う6.7インチに近いかな?



2ピニオンLSDの分解画像公開で~す。



ピニオンギアが2コ、正真正銘2ピニオンですね。



クラッチ機構は左右4枚の合計8枚です。



続いて現在、小生のベレ爺に搭載しております4ピニオンLSDで~す。(希少品)
ピニオンギア4つ有りますね。



クラッチ機構は左右8枚の合計16枚です。



サイドベアリング&バックラッシュ用シムです。
このシム交換が・・・・



この様にシム調整の度にサイドベアリングを外す最悪の作りです。(T_T)



ドライブピニオンもシム調整。



意外と純正部品は出ます。(相変わらず大人買い)




ドライブピニオンのオイルシールは純正部品が出るかと?
サイドシール・サイドベアリングは生産中止です。



バックラッシュは0.13~0.18㎜がメーカー指定ですが、小生は0.12㎜で取ります。
基準値ですと結構ガタが気になります。



こんな感じでデフいじりも・・・・
次回は、便利工具なんぞ第二弾を掲載予定でございます。

週末土曜日は、筑波サーキット~TCDで~す。

ご静聴ありがとうございました。



Posted at 2013/07/04 09:56:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月02日 イイね!

結構?かなり大変です。

結構?かなり大変です。旧車オーナーの皆様!週末のイベント参加&見学疲れは
大丈夫ですか~。
でもって、本日はいすゞ車(ベレット)以外じゃ(?_?)考えられな~い?
代物を少しだけ開示申し上げま~す。
その前に、サイドスリップテスターの調子を~



先週購入致しました~サイドスリップテスタ~です。



こんな感じにセットして・・・・・



メモリーゼロに合わせて・・・・



通り過ぎたところでメモリー確認!ゼロです。一応町乗りですのでゼロで良いでしょう。



ここからが本日テーマ解りますか?ベレッ党の足回り(サス交換)に必要なツールです。
左から(これは他車でも必要?タイロットの専用猿(モンキー)で、次にタイロット外し、
ナックルアーム外し(汎用)、ナックルアーム外し(純正)と、これらが無いと何も出来ません。



このレンチとラチェットのコマは36㎜です。
用途は、クランクプーリーのボルトに使用します。(流石!トラックメーカー)
締め付けトルクも12㎏で~す。



これはクラッチ交換時にディスクのセンターを出すのに使用します。
ベレッ党と117クーペ(ハンドメイド)はディスクのスプライン溝が荒く正確にセンターを出さないと
100年経っても入りませ~ん。



これはベアリングプーラーセットですが、ベレッ党のデフ交換&オーバホール時のバックラッシュは
シム交換式です。
これが最悪で、シム入れ替え時に一々サイドベアリングをプーラーで抜かないとシム交換が
出来ないのです。
また、デフリングギアのボルトは逆ねじでっせ~(?_?)



最後は、解りますか?ブレーキパイプ製作キット~何とベレッ党はコンベックスタイプ10×1.25㎜
国産車(外車も含めて)ではこんなサイズのボルトを使用した車は他に有りませ~ん。
殆どの旧車はフレアタイプ10×1.25㎜です。



上がベレッ党用、下が一般旧車用です。
このボルトSUS特注で1コ1漱石でっせ~。



こんな感じで自作しておりま~す。
まだまだ、いすゞ七不思議がありますので今後も少しずつ開示申し上げます。
ヘレット仲間の皆様!頑張りましょう!
ご静聴ありがとうございました。





Posted at 2013/07/02 16:35:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23 4 5 6
78 910 11 12 13
1415 1617 1819 20
2122 23 24252627
28 29 30 31   

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation