• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

原因究明できました!?

原因究明できました!?旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
今回は現車のメーター類を外して現状把握致しました。
それが想像以上に深刻な状態でした。




ベレットはメーター類を外す場合、ダッシュBOXを外して、手を入れメーター
裏側の蝶ねじを外します・


ダッシュBOXから手を入れて~・・・・しかしネジが錆びておりメーター類を
外すのに10分で終わる作業が半日掛かりました。


最後は蝶ねじをタガネで叩き切りました。


ベレットの場合アンメーターが真ん中にあり、当然バッテリーよりダイレクトに
12ボルトが供給されております。


正常なアンメーターはご覧の様に12v電源の取り付けナットとプレートが絶縁
されております。


これが現車から外したアンメーターの接続部分ですが・・・完全に取り付け
プレートとショートしプラスチックの絶縁スペーサーが溶けております。


また、各メーターのアース線が焼け切れております。


全てのメーターは再使用不可です。


続いてタコメーター&スピードメーターです。


こちらも熱とハーネス焼けの影響でカバーが黒く変色しております。


こちらのハーネスも熱が加わった形跡があります。


スピードメーターも同様に再使用不可と判断します。


正常なメーター類と比較すると解りやすいです。


完全に熱で変色しております。


熱変色と錆びで再利用は出来ませんね。
今回の依頼は過去最高にやり甲斐がございます。


今回のハーネス類のショート原因は・・・・ご覧の様に真ん中のアンメーターの
電球が無くソケット向き出し状態でした。
多分、電球ソケットがアンメーターのバッテリー電線に触れてショートしたと
判断致します。
と言うのも明らかに過去に外した形跡がございました。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/12/26 17:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今治市Kanさんベレット | 日記
2022年12月23日 イイね!

本業の合間に進めております。

本業の合間に進めております。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
寒い日々が続いております。
本日は本業の合間に少しづつ作業をしております。





Kanさんベレットは限り無く新品部品に交換致します。


ベレットのヒューズBOXはご覧の通りシンプルな反面無造作にハーネスを外すと
再起不能になります。(笑)


今回はエンジンルームのハーネス交換を致しますので、事前確認が重要です。


また、現行のハーネスを確認し主要部品にダメージが無いか?も確認します。


先日も愛媛県今治市からベレットパーツが届きました。


メーターはGTR用に交換致します。


1600GTとGTRではメーターとパネルもが異なります。


先ずは、メーターを外して清掃・点検致します。


YAZAKIメーターは整備性が良いです。


GT用パネルを清掃して~


パネル裏側のフレームを取り付けて~


今時のケミカル品は優れております。


メーターも綺麗に洗浄致しました。


次にアンメーター類も清掃・点検致します。


同じく分解して~


これらも清掃して~


この様に経年劣化でアンメーターのブラケットの絶縁部分が危険な状態でつ。


ヒートチューブを活用して~


絶縁OKでつ。


こんな感じに絶縁されております。


組み立て完了でつ。


次回は現車のハーネスを外します。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/12/23 16:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

リアブレーキをオーバーホールしました。

リアブレーキをオーバーホールしました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
寒い日々が続いております。
昨日は工房でベレットのリアブレーキのカップを
オーバーホール致しました。
既にブレーキオイル漏れを起こしておりますので
Kanさん所有スペア品をオーバーホールします。





純正カップキットを使用して〜


かなりやり甲斐のある素材でつ(爆)


先ずは、ピンを抜いてサイドブレーキレバーを外します。


続いてエア抜きニップルを折らない様に慎重に緩めます。


次に、アタスが製作したSSTで固着したシリンダーを抜取ります。


こんな感じで回しながら抜きます。


ここから洗浄して次の作業に入ります。


シリンダーポリッシャーで内部を磨きます。


ポリッシャーはドリルに取り付けて使用します。


劣化部分が綺麗になりました。


続いてブレーキパイプ接続部分にタップを当てて〜


ビフォー


アフターでつ。(笑)
今後も引き続きUP致します。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/12/19 11:12:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今治市Kanさんベレット | 日記
2022年12月17日 イイね!

かなりハードルが高いです。

かなりハードルが高いです。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
Kanさんベレットのハーネス点検をと
簡単に考えておりましたが結論から申し上げますと
全て交換or引き直しが前提になります。




このベレットは以前に高知県でレストアを行い完成後にハーネスを誤配線したようで
その後愛媛県の整備工場で根本的は原因究明せずハーネスが焼けた部分を交換しただけの様です。


ヒューズBOXを外してビックリ!元々の配線が解らない状況でつ。


室内側も焼けた部分にビニールテープを巻いただけでつ。


と言う事で以前アタスがレストアしたGzinさんベレットのハーネス画像を
送っていただきオリジナルのハーネスを確認致します。


室内の配列。



エンジンルームからの配列。


これで何とか確認が出来ました。Gzinさんありがとうございます。


愛媛県のがべちゃんよりオクでゲットしたベレットハーネス(ドナー)を1本ずつ
確認していきます。


抵抗値で確認したり〜


確認出来たハーネスは目印をして〜


各メーターに接続するハーネスも確認して〜


大凡確認出来ました。


確認困難なハーネスは書き出して〜


図面と検証して最終的に現車に移設致します。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/12/17 12:00:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今治市Kanさんベレット | 日記
2022年12月13日 イイね!

電装周りの修正に着手致します。

電装周りの修正に着手致します。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
愛媛県Kanさんベレットは最初に電装周りを
修正・交換・修理致します。
先ずは、ヒューズBOX・ボルテージレギュレーターを
交換し、その後ハーネスを製作・交換致します。
と言うのも現在このベレットは不動車状態です。




PR90系の配線図を参考にします。


・・・・・いきなりボルテージレギュレーターの配線が異っております。
これは、配線を製作致します。


ライトスイッチ・メーター(アンメーター)・ヒューズBOXは新品に交換致します。


ここから、セルモーター・オルタネーターの配線を製作致しますのでエアクリーナー
を外します。


当時物純正品はクオリティーが高いですね。


イスズオプションは超希少ソレックス2型40パイでつ。


オルタネーターの配線も確認できます。


ヒューズBOXも交換し、インパネ計器類も外します。


電装関連が完了しましたら、エンジン周辺機器整備に入ります。
今後も随時UP致します。
ご拝聴ありがとうございました。


Posted at 2022/12/13 09:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今治市Kanさんベレット | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation