• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

CR

CR NYMでSTING浜松さんのブースで見せていただいたCRキャブです。
これは、同ブースに展示してあったニュルブルクリンク優勝車(1964年ADAC500Km)S600レーシングに装着されていたものです。この車両は去年44年ぶりに日本に里帰りした由緒あるキャブなんです。
ブログ一覧 | エンジン | 日記
Posted at 2009/01/25 21:41:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2009年1月25日 21:46
もの凄いマニアックな部品ですね。。。
コメントへの返答
2009年1月25日 21:56
今現存する、S800ようのものなど他のどのタイプとも違い、当時レース向けに作ったスペシャル品のようです。わかりにくいですが、画像に写っているゴムホースも専用整形品でY時型になってます。
この車両、ホンダのメモリアルホールに入っていてもおかしくない車両なのですが以外と気がつかれてない方も多かったような。
2009年1月25日 22:11
おお!CR。
ボディは砂型鋳造ではないかしら?
RG系レーサーのもと似ていますね。
コメントへの返答
2009年1月25日 22:36
砂型CRでした。

現在は車検取得のためレース用のキャブをはずしてあり見せていただき撮影させていただきました。
2009年1月26日 0:10
クラブSTING浜松のクラブスタンドまで足を運んでいただきありがとうございまぁ~す(^^)
あの、クルマはかなりマニアックなのですが、特に説明も付けて置かなかったので、「このエスロクは良く出来ていますねぇ」と言われ苦笑していました(笑)
ちなみに、1964年の第2回日本GPのGT-Ⅰクラスの優勝車でもありますよ。

この砂型キャブは完全にホンダワークスの専用品で、たぶん当時のCR系二輪レーサーのキャブを4連にした物かと推測します。
個々に始動用のティクラーが付いています。

いずれ、どっかの雑誌で取材してもらえると思います。
お楽しみに・・・(^o^)
コメントへの返答
2009年1月26日 0:23
遠いところお疲れ様でした。
説明ボードとかあればよいのにーと思ってましたが、わかっていてもなかなか作る時間もないですよね。

デスビよろしくお願いします。

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation