• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月06日

ルノー.トロフィーの足回り

ルノー.トロフィーの足回り アップライトは鈑金製で、クラックチェックのためか塗装されてません。
左下に写っているパイプ半分ぐらいカットされて押し側の入力で簡単に曲がるようになってます。
ロアアームは、削り出し製です。
ブログ一覧 | アルピーヌ  ルノー シトロエン | 日記
Posted at 2009/11/06 00:30:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2009年11月6日 2:21
モータースポーツ用の部品は、未然に初期のトラブルを目視でチェック出来る様に作るのが基本なんですよね。
ヨーロッパで製作したCAPcarya WRcar,GrNno車両見ると勉強になります。

板金物のアップライト最近作っていないな~
コメントへの返答
2009年11月7日 13:06
鈑金アップライトは職人技が光りますね~
2009年11月6日 8:58
参考になりました(^o^
WRC、GrpAに出場していたインプとかのアップライトはチタン製の板金アップライトだったそうですね!
今のは知りませんが・・・
実物を見てみたい!
コメントへの返答
2009年11月7日 13:08
負荷が増えてきたのか最近マグやアルミのアップライトは減って鉄やチタンのアップライトが増えてきてますね
2009年11月6日 19:05
土Dクラスは中古を流用加工でボルト刺して…
一品モンはかっこいいね(羨望)
コメントへの返答
2009年11月7日 13:11
最近の土Dは全然見たことないです、最後に見たのはEVA88Dかな。
2009年11月7日 12:27
ほぉ~(゜▽゜)

いつかは流用アップライト考えてるんで参考になります♪
コメントへの返答
2009年11月7日 13:15
KUNIさんならワイヤーでベアリングケースを放熱フィン付きで切りだしてそれにボスを溶接して、GT500バリのが作れますよ。

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation