• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月26日

スターターつづき

分解したスターター フォークの爪が片側折れたまま使用されていたらしく、変磨耗していたので、爪の部分はキャップボルトを材料にして削りだして溶接、磨耗したフォークは肉盛り溶接して。ほかの部品はひたすら磨いてから調整組み立て。
6Vのバッテリーが無いので、適当にへたった12Vバッテリーで点検無負荷で空転させてブラシの当り確認してとりあえず完成。
ブログ一覧 | マツダCT型 三輪トラック | 日記
Posted at 2019/01/26 01:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2019年1月26日 9:09
素晴らしい仕上がりですね。古い機械のありがたさは、どうにか修理できちゃうことだと思いますが、その構造や味わいみたいな内容を理解していないと変になっちゃうと思いますが、眺めるだけでもビンテージって趣が出ていますね。(昔、何処ぞで三越の黄色いクラシックバス修理した時、ネジを良かれと思い?、プラスに変えちゃっていて、なんともな感じになった事を思い出します。)
コメントへの返答
2019年1月26日 10:42
昔の部品は、機構やら作った人の考えを読み取ろうと考えながらやるのが楽しいです。

ねじるいは出来る限り磨いて使います。エンジンの方はねじ山はインチで六角はミリだったり日本電装のスターターは全部ミリだったり

あのバス触ったことあるんですか凄いです!直6のサイドバルブのエンジンですよね。去年12月にUP した古いエンジンもそのシーリーズに使われていたものの同タイプのはず。
2019年1月26日 11:43
元の会社の試作の有志が作業したのですが、浮世絵をポスターカラーで修復みたいな感じになっちゃった。(ワタスにやれせれば良かったのに、って言った覚えがあります 笑)
コメントへの返答
2019年1月27日 21:37
走らせるにはボルト類は新品にしたいところですが、難しいですよね


プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation