• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月27日

デスビドライブギヤ取り外し

デスビドライブギヤ取り外し スターターを外してみるとケース側がアルミの腐食した白い粉が固まったような感じでクランクが回らないのはやはりリアセクションに問題があるよう。
ケース内が見たかったので外しやすそうな、デスビドライブギヤを外してみました。


外したリテーナーとギヤもだいぶな感じなのでひたすら清掃&磨きで使える程度には復活
内部が中空でオイルの通り道になってるので蓋に穴を開けて清掃

この蓋鉄の板を叩き込んでハンダで固定してるのかと思ったらハンダより少し硬いぐらいの素材100%で厚み3mmぐらいなんだけどどうやって蓋したのだろう。
溶かしてこんなにうまく膜のようにくっつけられるのだろうか。

パイプにあまり肉厚がないので金属の無垢を叩き込んで蓋するとたぶん太ってメタルクリアランスが変わるのを嫌ってこういうう蓋なんだと思うんだけど、どうやって再生させるか。
ブログ一覧 | p&w R-1830 | 日記
Posted at 2019/09/27 00:44:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/11/22 ヴェゼル名古 ...
かずポン@VEZELさん

代車のルーテシアで房総散歩♪
福田屋さん

トヨタ クラウンエステート(38/ ...
AXIS PARTSさん

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

道東オフ その①
なみじさん

この記事へのコメント

2019年9月27日 8:56
すごい光景ですね。
盲栓は高温ハンダでしょうか?
盲栓といえばウエーバーの盲栓は鉛の球をグリって潰して栓をしていた事を思い出しました。我がライラックのクランクピンはゴム栓(こりゃ無いなと思いません?)
コメントへの返答
2019年9月28日 0:14
油圧掛かるとこにゴム栓は怖いですね~

パーツカタログにサイズの書いたプラグ 絵だと丸い板がのってるので叩き込んでから軽くあぶってくっつけるようなハンダなのかもしれません。
2019年9月27日 12:02
凄い状態ですね(^^;
これを復活させれるなんて,やっぱりすごい~(^^;;
年空けてチャンスがあったら,見に行かせてください(^^/
コメントへの返答
2019年9月28日 0:17
だんだん手ごわくなって来ましたが少しづつ進めていきますよ。


プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation