• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月31日

バルブクリアランス調整

バルブクリアランス調整 バルブクリアランスは冷間(20度)で0.02インチ。インチのシックネスゲージは無いので0.5mmで代用。このところずっと寒かったのですが今日はやや気温が上がったので本日調整。

点火順序にあわせて1気筒づつ調整 クランクとプロペラ軸は1:1ではないので慣れるまでちょっとわかりにくいが14気筒もあるとなれる。



ちょっと前にメルカリでメダルとして売っていたP&Wのエンブレムをだめもとで購入。左側登録商標の®のない旧タイプが今日届いたもの、右が今買える現行タイプ。張りたいエンジンは1942年だからできれば旧タイプが欲しかったのだが、あっても高くて現行タイプで妥協してたんだけど、希望の物が奇跡的に手に入った。



ついでにこのエンジンがついていたDC3の垂直尾翼に描いてあった当事のロゴステッカーもエンジン台に貼ろうと思って入手 日ペリ時代のと全日空時代のもの。最後の伊藤忠航空のものが手に入れば完璧だなぁ。
ブログ一覧 | p&w R-1830 | 日記
Posted at 2021/01/31 20:59:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2021年1月31日 23:08
P&Wのエンブレム、左側に1票。気持ちわかります。(笑)
ところで、最近Youtubeで見つけたのですが、R1340のシリンダーを使ってV型のエンジンを作りバイクにしちゃった英国人がいましたよ。
大した機械もなくクランクやキャブまで自作しちゃっているすごい人です。
https://www.youtube.com/watch?v=I-Xr1bmbZ_s
時代考証?がちょっと古いのかなと思ったのですが、調べるとR1340って1920年中頃の開発なので合点がいきました。



プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation