• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月05日

H or I

H or I この間、なぜH断面コンロットのほうが多いのか?という話が出たのですがどうやら、強度解析が楽らしいです。
H型のほうが、座屈強度を保ちやすく、曲がる方向もたいがい規則性があって、強度アップと軽量化のバランスをとりやすいらしいです。
Iのほうが、メタルにやさしいのはまちがいないが、いろんな方向に曲がり、座屈強度を持たせようとすると、ぎりぎりの軽量化が難しく、設計がシビアだそうです。
いろんなピストンやクランクとあわせられるストリート系チューニングパーツとしては、Hは、無難な設計にしやすくそこそこ軽く強度が出せるので採用されるようです。
ブログ一覧 | エンジン | 日記
Posted at 2007/11/05 00:10:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年11月5日 0:49
はぁ,なるほど!
いつも勉強になります.
ありがとうございます.
コメントへの返答
2007年11月5日 0:53
100パーセント受け売りの回答ですが、せっかく教えてもらったんで、のせてみました。
2007年11月5日 2:25
そういった事なのね
そう言えば、カチ割りコンロッドって
まじかで見たことある?
目で見て断面わかるのかな?
コメントへの返答
2007年11月5日 8:51
オペルべくトラのECOーTECエンジンがそうだった。ほんとに割れた断面だよ
2007年11月5日 8:18
今回も勉強になりました。ありがとうございました(^^/
コメントへの返答
2007年11月5日 8:54
いえいえ、また受け売りねた、訊いてきます。
2007年11月5日 12:33
なるほど、確かに。勉強になります。
コメントへの返答
2007年11月5日 12:44
I断面で軽さと強度をバランスさせるには、まず最初に鍛造ベースで総削りで作らないと成り立たないそうです、ムクからいく場合は、Hの方がいい様です。
2007年11月5日 12:44
カチワリ氷タイプのあわせ面、ワタシもどこかで見たことがあります。VWだったような・・・
見たのはモーターショーだった気がします。
あれ、すごいですよね。
真円度が保てているのか心配になるけど、、、ダイジョウブなんでしょう。。
コメントへの返答
2007年11月5日 12:48
GM系はかなり早い時期から採用していたのですがコストダウンがメインなので、つくりも荒かったです。
メタルのあたりを見る限りは普通でしたよ。




プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation