• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

小径化

小径化このところ忙しかったり、急に寒かったりで全然自分のが進まなくていましたが、今日は2時間ほど夜なべを。

今までサラ号は、危ないのであんまりコーナーをがんばるつもりもなかったのでオイルがエアを吸うことはないのですが、タイヤの進歩とセッティング変更で奇跡のコーナリングを見せた時にエンジンブローじゃさみしいので、オイルパンをながめて考え中。

とりあえず簡単な所で、無駄に大きい口をおちょぼぐちに。
Posted at 2010/09/29 23:29:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2010年09月23日 イイね!

F6A バルタイ

F6A バルタイ今日は今から自分のエンジンのバルタイをとります。

いつもと同じ作業なので特に変わり映えはありませんが、他のエンジンと違ってSSTは
この無理やり穴をあけたカムホルダーとラッシュアジャスターを調整式に変更したソリッとピボット
です。

このエンジン厄介なことに、カムカバーがカムホルダーとなっているため、ダイヤルゲージがそのまま当てられないので、ダミーの穴あきカムカバーでバルタイをとってから、本組みとなります。
なので1度ぐらいの誤差は出る可能性があります。

少しでも誤差を減らすためにノックピンとのガタは必ず同じ方向にするとか、ちょっとした気遣いでも大分誤差は減ります。

ロッカーアーム&ラシュアジャスターのの組み合わせだと、油圧がかかってない状態で測定するとバルブが沈む前にラッシュが動いてしまい正確にとることができませんしバルブピストンクリアランスもわかりません。直押しならバルタイぐらいは取れますけどね。

それと今出回っているF6A用のハイカムはコスト的に加工カムでしょう、自分のもそうです、当然ベース円が小さいわけでそのまま組むとラッシュが伸びきりで使うような、まれに足りなくて音が出るエンジンもあります。でもこれシムで調整するようだとロッカーの角度がおかしくなってるのでだめなんですよ。もっとほかの方法で修正しないとだめなんですよ。
L型やられてる人達はこの辺はほんとまめに調整しますよね。あの強烈なバルブSPレートにすごいハイカム、でかバルブだとちゃんとできてないとすぐトラブル出ますからね。
Posted at 2010/09/23 17:47:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2010年09月21日 イイね!

圧検 結果

圧検 結果昨日温間でラジエターキャップテスターを使って圧かけながらカセットコンロのガス1本分使ってそこそこ長い時間熱も入れてテストを行いました。
今日の朝、オイルラインに差し込んでおいた綿棒も乾いており、内視鏡でチェックしてもLLCの流れた後はありませんでした。

今日は仕上げにもう一度冷間でテストです。

組んだばっかりだったのでシール材など乾いてないと嫌だったので、昨日は冷間では圧をかけづに1時間ぐらい温めてからテスト開始したので温間のみのテストでした。
またキャップテスターでのテストでしたから加圧ポンプにバルブがなくピストンも革製の物ですから長時間のテストには不向き。

溶接後などに水圧検査するテストポンプのゲージを一桁下げたものに変更してテストします。
ここでちょっと問題。某輸入パーツ安売り店オリジナル新品ラジエターキャップ1.3キロを使ってテストを行ったのですが、開きはだいたい1.3キロぐらいだったのですが、切れが悪いといううかその後ぽたぽた1.2を切っても出続けます。サラ号は0.9キロのノーマルキャップなのでテストは1.1キロで1時間ほっておくことにしました。

結果1時間キープ。ガスケット合格です。

今回テストした銘柄はモンスターのφ69の1.0mm、今売ってるF6A用では一番最後に出たガスケットだと思います。

テスト条件はヘッド、ブロックともに最少修正面検掛けてます。締め付けトルク純正基準値、LLCキャッスル緑、水温 27度から98度




Posted at 2010/09/21 23:37:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2010年09月20日 イイね!

圧検

圧検今日は時間が有ったので、カム組んでバルタイをと思っていたのですが、新しいガスケットなので、圧検してみました。

出来るだけ走行状態にしたかったので水を循環させながらカセットコンロで沸かします。
漏れ色をわかりやすくするためにLLCも濃いめでいれてます。

90度ぐらい加熱しながら1.3キロほど加圧して起きます。

この状態で外側のチェックと内視鏡で燃焼室やオイルの戻りの部分をチェックします。
温間で見ておけば、内視鏡が曇るのでわかりやすかったりします。
ブロックからヘッドに給油するラインがボアアップするとガスケットの穴が近くて厳しいので漏れをチェックするためにオイルプレッシャースイッチ取り付けの横穴から綿棒をヘッドに向かう縦穴の分岐の部分まで差し込んで起きます。これで一晩置いてLLCがつかなければOKとします。

Posted at 2010/09/20 20:13:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2010年09月19日 イイね!

プチ軽量

プチ軽量インマニの中のバリが以前から気になっていた部分があったのですが、馬力に対して影響ないので放置していたのですが、スロットルのガスケットもあるしまだ時間もあるので削ってみることに。

ついでに外側のバリも削り落としていたのですが、段々いき追い余って、外側の使ってないボスなども切りはじめてしまいました。

レースカーなのでアイドルコントロール系のバルブもはずしていたのでサージタンクに一体になってるエアタンクの部分も以前に金のこで切り落としていたのですが、コンターでさらにぎりぎりまで追い込みます。
5CMぐらい短くなりますので少しですが軽くなりますし、MTはずす時上からボルトを緩めやすくて気に入ってます。
Posted at 2010/09/19 02:39:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation