• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

キャリパーO/H

キャリパーO/Hとある元競技車両のブレーキメンテをしているのですが、ピストンの出っぷりを見たときにいやな予感はしていたのですが。
やはりピストンに虫食い状の痛みが20個中11個ありました。
新品パットにするとちょうどシールがあたる部分にダメージ箇所が。

ブレンボなどレーシングキャリパーでパットの厚みが25mmとか分厚い物がありますが。普段は基本半分も使いません。耐久などで、パット交換の時間を惜しむ場合のみぎりぎりまで使うことはありますが、そういう使い方ばかりしていると、ピストン&キャリパー側に確実にダメージを与えます。

レースパーツなのでタイムを買ったと思ってキャリパー交換すれば済む話なのですが、けして安いものではないので。
まめにパット交換&メンテナンス(洗浄だけでも)するだけでかなりライフは伸びますよ。
Posted at 2012/11/14 13:14:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2012年02月22日 イイね!

古いマスターシリンダー交換

古いマスターシリンダー交換古い車の整備中ですが、マスターシリンダーがオイルっぽいので交換します。

古い車なのでブレーキはいまどきのタンデムなわけもなくシングル、抜けたら一環の終わりなので十分な点検が必要です。

国産車と違って、古い車でも割りと部品が出るのはよいのですが、信用してそのまま組んではいけませんいろいろと確認事項が。

ねじ山のピッチが違う、スパンが違うなんてことはざらにあり、ボアサイズが違うことも平気であります。現在ついているものが正しいかもわからないわけで。

今回もピッチの違いがありましたので元のシリンダーの部品と組み替えながら形にしてストロークチェック

フルストロークさせると、最後のシールが、タンクからのオイル穴を通過してしまいます。
もともとついていたシリンダーも同じ仕組みなので当時はそういうものだったのかもしれません、正常にブレーキが利いていればはフルストロークすることはないので大丈夫なのかもしれません。

ただこれでは、エア抜きのときなどフルストロークさせるとロッド側にオイルが流れ出してしまうが気に入らないので、出っ張りのあるスプリングシートを作ってストローク調整してみました。
Posted at 2012/02/22 23:37:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2011年11月30日 イイね!

ちびブレンボ

ちびブレンボ今日預かったブレンボキャリパーを点検してみました。

ダラーラF3にのスペアでとっておいたもので、ほとんど使ってないとのことでしたが、長期富士山のふもと辺りの倉庫にあったために湿気で鍍金されてないボルト類はさびていましたが中は新品のようでした。
キャリパー内側のローター外周部が通るところは高熱のパットかすや鉄粉がたたきつけられるのでかなり痛むのですが傷もなく、一度分解掃除してから保管されていたようで、フルードも残っておらず
きれいシリコングリスだけ薄く塗られているだけでした。

一応シールも全部はずして新しいシリコングリスを塗ってニップルのみ鍍金が粉吹いていたので新品に交換して完成です。

いきおいあまってサラ号にとも思いましたが、アクセルもブレーキも極力踏まないように走るイベント用なので、やっぱいりませんね~




西のちっちゃいおじさん いい感じですよ! APは明日開けてみます。

Posted at 2011/11/30 22:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2011年10月01日 イイね!

ブレーキメンテナンスのすすめ2 

ブレーキメンテナンスのすすめ2 今日作業した車、フルードも汚れていたので抜き換えすることに。

ニップル緩みません!メッキが腐食して粉吹いてます。まめにフルード交換してれば固着することないのですが。

折れると最悪なのでボルトの伸び具合に神経を集中させながら気合で緩めます。
今回は、裏技を使わずに全部緩められたのでよかったんですけど、これ以上時間が経っていたら結構苦戦したでしょうね。

最初からブレーキメンテの予定があれば新品ブリーダーを準備しておくのですが今回は急だったので磨いて再使用です。
ねじ山にはブレーキ用のモリブデンスプレーをかけて組み付けます。

ブレンボのニップルの締め付けは14Nmです。
普段メガネで感覚でしめてますが、今日は久々に自分の感覚較正のためトルクレンチで締めてみました。
Posted at 2011/10/01 22:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2011年10月01日 イイね!

ブレーキメンテナンスのすすめ

ブレーキメンテナンスのすすめカウンタックですが昔キャリパーが外れてホイルにかんでロックしたと言う話がありました。
その車は見てませんが、アルミのアップライトのキャリパー取り付けボスから割れていたそうです。
そのときはそんなこともあるんだね~と聞き流していましたが

それから数年後キャリパーO/Hできたカウンタックを見たときに、クラックを発見しました。
鋳物の素材の悪さも否定できないところもありますが、ブレーキメンテの悪さが原因で、対抗ピストンの片側に非常に悪い部位があると均等にローターをはさまないので、設計とは違うほうに力が加わって割れるのではないでしょうかね。

おまじないみたいなものやら光ものとかにお金使う前に、基本メンテしてくださいね

Posted at 2011/10/01 13:15:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation