• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

接着本番 1回目

接着本番 1回目テスト結果は良好だったので今日は、本番1枚目
最初なので一番小さいピースから接着です。

袋に穴が開かないように材料のアルミの全州面取りしてからスコッチで磨いて足付けをしてアセトンで洗浄。

面出しように4mmアルミ板も一緒に入れるのでそれも面取り

接着剤は面積が狭い部分なので3MのDP-460を使いました。
量が少ないのとローラーで伸ばすにはちょっと固めでしたが一番強度がいるところなのでこれにします。

ローラーでembrella®(エンブレラ)の接点になる部分にだけむらなく樹脂を載せていき、一気に張り合わせ。

穴あき防止とエアの通り道確保のため、PETの不繊維布を巻いて、布団圧縮袋へ

後はA/C用の真空引きポンプとエアを使った真空発生器の両方で真空引き

30分ぐらい引いてから、A/C用は止めてエアのみで引き続けます。
1時間に1回コンプレッサーが入る程度なのでこのまま朝まで引き続けます。

明日の朝には出来上がってる予定
Posted at 2011/10/19 23:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | つくりもの&加工 | 日記
2011年10月19日 イイね!

続 接着テスト バキューム編

続 接着テスト バキューム編前回100均で買った布団圧縮袋の加工品でバキュームテストを行いましたが保持不良でいまいちでしたが今回は、某ホームセンターオリジナル商品でバルブつきというのがありましたの、今回はそれで実験。

バルブはプラスチックのカバーをはずすとシリコンのリードバルブがついていましたのでこの部分を加工してエアチャックを取り付けました、オーリングでシールしてますので袋を変えても再使用できるので作業性UPです。

ためしに正しい使い方として毛布を入れてエアコンの真空引きポンプでテスト開始、掃除機よりは遅いですが、掃除機よりははるかにつぶしてくれます。
この状態でエアコンのマニホールドゲージのバルブを閉じて一晩寝かせて、翌日見てもゲージ値が変わってないので成功です。

次にお友達に紹介してもらった、真空発生器を使ってテスト
こちらはコンプレッサーのエアを使って負圧を作るのですが必要なエア量も少ないのでつなぎっぱなしにしてもコンプレッサーの負担が少なく、つなぎっぱなしも可能な感じです。

単品で見るとものすごく微々たるエアしか吸い込みませんし引っ張る力もエアコン用より劣りますが、
実際布団を圧縮してみると、じわじわと時間をかければ十分に使えます。

そろそろ本番接着してみますかね。
Posted at 2011/10/19 13:31:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | つくりもの&加工 | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 1718 19 2021 22
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation